
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年12月01日(火)のFXニュース(7)
-
2009年12月01日(火)17時15分
古川内閣府副大臣
日銀の取り組みは政府の取り組みと一致するもの=日銀新型供給オペで
長めの金利引き下げ期待でき、評価=日銀新型供給オペでPowered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)17時08分
12/01 東京サマリー
1日の東京外国為替市場では円が売られた。
米株の反発にもかかわらず、日経平均が朝から軟調に推移したのを受け、ドル/円は86円半ば手前で上値の重い展開となった。しかし、その後日銀が14時から臨時金融政策決定会合の開催を発表したのを受けて追加緩和策導入期待から日経平均が200円超の大幅上昇となるとリスク選好の円売りが強まり、ドル/円は87円半ばまで上昇する場面も見られた。
一方、豪中央銀行は3カ月連続となる0.25%の政策金利引き上げを発表したが、声明で今後利上げのペースの鈍化が示されたのを受けて豪ドル売りが強まり、対ドルでは0.9101ドル、対円では79円割れまで売られた。
本日はこの後、17:55に独11月雇用統計、18:00にユーロ圏11月製造業PMI改定値、19:00にユーロ圏10月失業率、午前0:00に米11月ISM製造業景気指数、米10月住宅販売保留指数、米10月建設支出の発表が控えている。
またベルギーのブリュッセルではユーロ圏財務相会議が開催される。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円86.12 ユーロ/円129.73 ユーロ/ドル1.5062Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月01日(火)17時07分
【為替】市況-RBA(豪準備銀)は一旦の利上げサイクル休止か-3
また次回の政策会合が2月という事で、それまであと2ヶ月もの期間がある。この時間的猶予も、今回政策見通しを明言していない理由だろう。次回の政策会合は2010年2月2日の予定。
豪ドル/NZドル 1.2715-25Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)17時06分
【為替】市況-RBA(豪準備銀)は一旦の利上げサイクル休止か-2
またインフレ率に関しては、前回「低下している(han been declining)」→今回「低下した(has declined)」とし、インフレ率の低下を明言した。更にこのインフレ率に関しては「2010年にターゲットに一致するだろう」としている。
?@一連の政策がインフレターゲット一致に寄与
?Aインフレ率は低下したと明言
?Bインフレ率は2010年にターゲットに一致
との文言を総合すると、インフレターゲット達成に向け、喫緊的に追加利上げを必要としていない可能性が窺える。
豪ドル/ドル 0.9165-75Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)17時06分
【為替】市況-RBA(豪準備銀)は一旦の利上げサイクル休止か
RBAはアジア時間に0.25%の利上げ(3.50%→3.75%)を実施した。声明文では「豪経済は徐々に回復」「失業率は我々が当初予想していた水準よりも低いところでピークに達する可能性」など明るい見通しを示したものの、今後の金利見通しに関しては「一連の政策が持続的な成長を促し、インフレ率をターゲットに一致させるだろう」とし、前回の文言を踏襲した。
豪ドル/円 79.70-80Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時34分
パパデモスECB(欧州中銀)副総裁
新たな金融危機のリスクを減らすために規制改革のモメンタムを維持する必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時26分
ガーパウワー・英ネーションワイド チーフエコノミスト
住宅市場の情勢は労働市場の影響を大きく受ける
最近の趨勢は予想よりも心強いものだPowered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時25分
【指標】市況-英11月ネーションワイド住宅価格
前月比はこれで7ヶ月連続でのプラス。前年比はこれで2ヶ月連続のプラスとなる。住宅平均価格も前月比:0.5%、前年比:2.7%と共に上昇している。
ポンド/円 143.10-20Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時22分
【指標】市況-独10月小売売上高指数
前月比の0.5%は2009年7月(1.2%)以来のプラスとなる。ただ、前年比ベースでは-1.7%と、3ヶ月連続でのマイナスを記録した。
ユーロ/ドル 1.5035-40Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時19分
【指標】市況-スイス第3四半期GDP-2
一方、前年比ベースは-1.3%と前回(-2.4%)からマイナス幅を縮小したものの、4四半期連続でのマイナスを記録した。ロートSNB(スイス国立銀行)総裁は28日に「スイスがリセッション(景気後退)から抜け出すにつれて、スイスフランは上昇している」とコメントしており、今回のGDP(前期比)のプラス回帰は、近い将来デフレ回避を目的とした現在の為替介入取り止める可能性を想起させる。
ドル/スイス 1.0023-33Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時15分
【指標】市況-スイス第3四半期GDP
日銀臨時会合の陰に隠れてしまったが、スイスの第3四半期GDP(前期比)は0.3%となり、2008年第2四半期(0.2%)以来のプラスとなった。これでスイス経済のリセッション脱却が現実的なものとなった。
ユーロ/スイス 1.5070-80Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時12分
【為替】市況-ドル円、急落-2
臨時会合では「利下げ」や「量的緩和」などが期待されていた分、今回の措置はそうした事前の期待の高さを裏切る結果となった。
ユーロ/円 130.58-63Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時09分
【為替】市況-ドル円、急落
日銀の臨時会合では「やや長めの金利の低下を促す新しい資金供給手段を導入」などの措置に留まり、何らサプライズがなかった事で急速に円が買い戻しされている。
ドル/円 86.80-85Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時08分
平野官房長官
経済対策と歩調合わせ、迅速対応と評価している=日銀の政策決定で
新しい資金供給手段について評価、多いとか少ないとかはない
金融・財政両面からの対策、好ましいとみているPowered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)16時02分
独経済指標
( )は事前予想
小売売上高指数-10月:0.5%(0.4%)
小売売上高指数-10月(前年比):-1.7%(-1.9%)
*前回修正
前月比:-0.5%→-0.2%
前年比:-3.9%→-3.2%Powered by ひまわり証券
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
- 【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(04/03(木) 22:50)
- 【速報】米・3月サービス業PMI改定値は54.4(04/03(木) 22:46)
- 【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/2月貿易収支、ドル続落(04/03(木) 22:25)
- 【速報】中国、もし、米国が速やかに最近の関税発動を注視しなければ対抗措置をとる(04/03(木) 22:21)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り根強い(04/03(木) 22:06)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)