ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年12月01日(火)のFXニュース(8)

  • 2009年12月01日(火)18時00分
    欧 ユーロ圏11月PMI製造業

    ユーロ圏11月PMI製造業 51.2(市場予想 51.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月01日(火)17時59分
    【指標】市況-独PMI製造業-11月(確報値)

    速報値の52.0から、52.4へと上方修正された。今回の数値は2008年6月(52.6)以来の好結果。

    ユーロ/ドル 1.5063-68

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時59分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-11月(確報値):51.2(51.0)

    *1分フライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時55分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-11月(確報値):52.4(52.0)
    失業率‐11月:8.1%(8.1%)

    *前回修正
    失業率:8.1%→8.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時55分
    独 11月失業率他

    11月失業率(季調済)8.1%(市場予想 8.1%)

    11月失業者数 -7万人(市場予想 +5万人)

    11月PMI製造業 52.4(市場予想 52.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月01日(火)17時55分
    ドイツ・11月失業率

    ドイツ・11月失業率(季調済)

    前回:8.1%
    予想:8.1%
    今回:8.1%

    ドイツ・11月失業者数

    前回:-2.6万人
    予想:+0.5万人
    今回:-0.7万人

    独・11月PMI製造業

    前回:52.0
    予想:52.0
    今回:52.4

    仏・11月PMI製造業

    前回:54.2
    予想:54.2
    今回:54.4 

    ユーロ圏・11月PMI製造業

    前回:51.0
    予想:51.0
    今回:51.2

  • 2009年12月01日(火)17時49分
    白川日銀総裁

    今回の措置は広い意味で量的緩和
    新型オペ、マクロの緩和を強化するもの
    新型オペ、週1回・8000億円供給すると3カ月で10兆円程度になる
    新型オペ、いつまで続けるかは経済情勢などへの金融政策の判断が優先される
    今回の措置、他の中央銀行と連携したものではない
    今回の措置が国債のマネタイゼーションにつながるとは思っていない
    長国買いオペ、潤沢に資金供給する目的では大いに活用している
    長国買いオペ、長期金利維持・財政ファイナンス目的なら適当ではない
    極めて低い金利を維持する意思が理解されれば為替市場にも相応の影響

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時48分
    【指標】市況-スイス11月SVME購買部協会景気指数-2

    以下は構成項目の「雇用指数」の推移。

    2009年
    6月:35.0
    7月:37.5
    8月:39.0
    9月:42.1
    10月:42.4
    11月:45.7

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時46分
    白川日銀総裁会見

    ○新しいオペ導入、広い意味での量的緩和
    ○実質ゼロ金利は0.1%がグローバルスタンダード
    ○日本の短期金利、高止まりしているとは思っていない
    ○極めて低い金利を維持する意思が理解されれば為替市場にも相応の影響

  • 2009年12月01日(火)17時41分
    【指標】市況-スイス11月SVME購買部協会景気指数

    今回の56.9は2008年2月(60.2)以来の高数値。またロートSNB(スイス国立銀)総裁による「スイスは比較的いい状態で危機を乗り越えている」(11月12日)との見通しを裏付けるものとも言える。

    ユーロ/スイス 1.5080-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時30分
    瑞 11月SVME‐購買部協会景気指数

    11月SVME‐購買部協会景気指数 56.9(市場予想 55.2)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月01日(火)17時30分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    SVME購買部協会景気指数-11月:56.9(55.2)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時30分
    スイス・11月SVME購買部協会景気指数

    スイス・11月SVME購買部協会景気指数

    前回:54.0
    予想:55.2
    今回:56.9

    香港・10月小売売上高-価額(前年比)

    前回:+2.4%
    予想:+7.6%
    今回:+9.8%

    香港・10月小売売上高-数量ベース(前年比)

    前回:+1.0%
    予想:+6.5%
    今回:+8.2%

  • 2009年12月01日(火)17時19分
    鳩山首相

    日銀と認識を共有できたのは喜ばしい、評価する=日銀決定で
    これを契機に日本経済が上向きに転じることを期待
    来年度新規国債発行額44兆円以内に収めたい思い変わってない
    それなりの規模必要だが、規模以上に効果を考えたい=経済対策で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月01日(火)17時19分
    Flash News 欧州時間午前

    円が堅調さを再開。日銀臨時会合では「10兆円の資金供給」等といった策に留まり、「利下げ」や「量的緩和」などより踏み込んだ策を取らなかった事が”日銀は現在の経済状況を悲観していない”と解釈された。また声明文で「わが国の経済は持ち直しているものの、設備投資や個人消費の自律的回復力はなお弱い状況が続いている」とし、弱い側面に言及しつつも”「わが国の経済は持ち直している”との評価を下した事も円への後押しに。

    ドル/円 86.90-95 ユーロ/円 130.88-93 ユーロ/ドル 1.5053-58

    Powered by ひまわり証券

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム