高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年12月01日(火)のFXニュース(11)
-
2009年12月01日(火)23時50分
【為替】市況-カナダドル堅調
ロシア中銀がカナダドルの購入を数ヶ月以内に決定する可能性があるとの認識を示したことがサポートしているもよう
ドル/カナダ 1.0432-39Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)23時37分
ポーゼンBOE(英中銀)委員
金融政策は資産価格をターゲットに出来ない
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)23時33分
フラハティ・カナダ財務相
2010年の成長について“楽観的”
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)23時01分
Flash News NY時間午前
ドルは軟調に推移。アラブのメディアが「UAE(アラブ首長国連邦)のドバイとアブダビはドバイの問題に協力して対応することで合意」と報じたことで、ドバイ問題に対する懸念が後退したこと。欧州時間に相次いで発表された(独・欧の)PMI製造業-11月が何れも予想を上回ったことで、欧州各国の株式市場が上昇。株高を受け、リスク志向が高まり安全資産のドルに対する魅力が低下した。
ドル/円 86.93-95 ユーロ/円 131.06-09 ユーロ/ドル 1.5076-78Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)22時50分
【指標】市況-この後24:00に米11月ISM製造業景況指数
この後24:00に米11月ISM製造業景況指数が発表される。事前予想は55.0と、前回(55.7)から幾分の縮小が見込まれている。仮に予想通りであれば4ヶ月連続で好悪分岐点の「50」を上回る事になる。4ヶ月連続での50超えは2007年8月〜11月以来となる。
仮に事前予想(55.0)以上の好結果となれば、製造業セクターが米経済を牽引するとの思惑が想起されるだろう。また構成項目の「雇用指数」にも注目。前回は41.1と今年5月(39.0)に次ぐ悪数値を記録していた。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)22時36分
【為替】市況-ドル軟調に推移
アジア時間に発表された中国PMIが、好悪分岐点の「50」を9ヶ月連続で上回ったこと。加えて、ドバイショックが終息に向かいつつあるとの思惑から、リスク選好姿勢を高めている。
ユーロ/ドル 1.5092-94
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)21時56分
【発言】市況-ロートSNB(スイス国立銀行)総裁-2
またSNBは為替介入(スイスフラン売り介入)の目的を「デフレの阻止」としており、この消費者物価指数の2%付近への回帰が、”SNBが介入を止めるカギ”となる。11月消費者物価指数の発表は12月4日17:15の予定。
スイス/円 86.89-99Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)21時56分
【発言】市況-ロートSNB(スイス国立銀行)総裁
「デフレのリスクは完全には過ぎ去っていない」とコメント。これにより、12月4日の同国の11月消費者物価指数への注目が高まっている。最新10月のデータ(前年比)では-0.8%と、8ヶ月連続でのマイナスを記録している。SNBはインフレターゲットを採用しており、消費者物価指数(前年比)が2%以下で推移する事を目標にしている。
ユーロ/スイス 1.5080-90Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)21時48分
【為替】市況-ポンド/ドル、1.66台手前まで上昇
格付け機関フィッチによる「英国の大手銀行の格付けは中東のエクスポージャーに影響を受けないと思われる」との声明を受け、ポンドは買い戻し優勢に。
ポンド/ドル 1.6589-99Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)21時14分
格付け機関フィッチ
英国の大手銀行の格付けは中東へのエクスポージャーに影響を受けないと予想
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)20時56分
【為替】市況-RBNZ、今年中の利上げはなしか
隣国の豪が既に3回連続の利上げを実施しているのに対し、RBNZ(NZ準備銀)は今年中の利上げは実施しないだろう、との見方が確実になりつつある。10月28日の声明文でRBNZが「利上げを開始する緊急性ない」と明言した事に加え、NZへの長期滞在者&永住者の伸びが鈍化しているためである。特に同国への移住者は新たな住宅購入者や、消費主体になり得るため、この移住者の鈍化はそのままそうしたセクターの成長率鈍化にも繋がる可能性が高い。RBNZは12月10日に今年最後の政策金利発表を行なう予定。
NZドル/ドル 0.7270-80Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)20時50分
「スイス経済は・・・」=ロートSNB総裁
「スイス経済は底入れした」
「成長を予想するが強い成長ではないだろう」
「デフレのリスクは完全に去ってはいない」=ロートSNB総裁Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月01日(火)20時50分
欧州後場概況-ドル売り優勢
ダウ先物や商品市況堅調を背景にリスク選好的なドル売りが活発化。ユーロドルは一時1.5080付近まで
上値拡大、ポンドドルは一時1.6580付近まで買われるなどドバイ発の債務問題で銀行団が交渉との報道も
信用不安を後退させドル売りクロス通貨買いを後押し。また、クロス円は豪ドル円が一時80円20銭付近まで
上昇、資源国通貨を中心に本日の高値圏で推移。一方、ドル円は86円後半でほぼ膠着状態となっている。
午後8時55分現在、ドル円86.79-81、ユーロ円130.75-79、ユーロドル1.5062-65で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月01日(火)20時41分
【為替】市況-ユーロ/ドル、上昇失速
サルコジ仏大統領による「ユーロ高、欧州経済に打撃与えている」との懸念が背景に。
ユーロ/ドル 1.5060-65Powered by ひまわり証券 -
2009年12月01日(火)20時40分
サルコジ仏大統領
ユーロ高、欧州経済に打撃与えている
世界には2つ以上の準備通貨が必要だPowered by ひまわり証券
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円、159.60円に損切り売り 159円前半には買い並ぶ(01/16(木) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比175.54円高の38620.12円(01/16(木) 12:36)
- 上海総合指数0.21%高の3233.918(前日比+6.801)で午前の取引終了(01/16(木) 12:33)
- ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値を試した(01/16(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比107.38円高の38551.96円(01/16(木) 11:34)
- ドル円、155.21円まで下落 来週の日銀会合で利上げとの観測報道流れる(01/16(木) 11:06)
- ハンセン指数スタート0.88%高の19454.92(前日比+168.85)(01/16(木) 10:54)
- ドル・円:ドル・円は156円30銭近辺で推移、156円近辺にドル買い興味残る(01/16(木) 10:45)
- ドル円・クロス円、さえない ドル円は昨日安値を下抜け(01/16(木) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/16(木) 10:11)
- NY金先物は上昇、時間外取引で2722.70ドルまで値上り(01/16(木) 10:03)
- 豪・12月雇用者数:前月比+5.63万人で市場予想を上回る(01/16(木) 09:40)
- 豪・12月失業率:4.0%で市場予想と一致(01/16(木) 09:36)
- ドル円、売り一服 156.39円付近で推移(01/16(木) 09:26)
- 日・12月国内企業物価指数:前年比+3.8%で市場予想と一致(01/16(木) 08:57)
- ドル円、156.27円前後 輸入物価指数は前月比マイナスに(01/16(木) 08:57)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)