
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年12月21日(月)のFXニュース(4)
-
2009年12月21日(月)16時02分
御手洗・経団連会長
来年の景気見通し、前半は厳しいが後半からは回復の兆しも
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)16時00分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-11月(前年比):-6.3%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)16時00分
国内・11月コンビニエンスストア売上高(前年比)
国内・11月コンビニエンスストア売上高(前年比)
前回:-5.5%
予想: N/A
今回:-6.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月21日(月)15時36分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は緩やかな円買いに。年末相場ということで流動性が低下しており、薄商いとなっている。ポンドは底堅く推移。本日「ドバイ・ワールド」が債権者との会合で正式に債務支払延期を要請することになっている。もし仮にこの会合を上手く乗り切れなければ、ドバイ発の信用不安が再燃する可能性も。特にドバイへの債務残高を多額に抱える英国にとっては懸念事項だ。また豪ドルが軟調に推移している。先週公表されたRBA(豪準備銀)議事録が、利上げを一旦休止させる可能性を改めて意識させるものとなったことが引き続き豪ドルの重石となっている。日経平均は前日比+41.42円、10183.47円で本日の取引を終了した。
ドル/円 90.41-43 ポンド/円 145.84-90 豪ドル/円 79.88-92Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)15時34分
今週の注目材料・経済指標(12月21日〜12月25日)
12月21日(月)
08:50 日・11月貿易収支
09:30 豪・11月新車販売台数
13:30 日・10月全産業活動指数
14:00 日・日銀金融経済月報
17:00 瑞・11月マネーサプライM3
22:30 米・11月シカゴ連銀全米活動指数
22:30 加・10月小売売上高
時間未定 シュタルク欧州中銀理事講演
12月22日(火)
06:45 NZ・7-9月期経常収支
08:00 豪・10月景気先行指数
16:00 独・1月GFK消費者信頼感調査
16:00 日・白川日銀総裁講演
16:15 瑞・11月貿易収支
18:30 英・7-9月期GDP確報値
22:30 英・7-9月期経常収支
22:30 米・7-9月期GDP確報値
22:30 米・7-9月期コアPCE
12月23日(水)
00:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数
00:00 米・10月住宅価格指数
00:00 米・11月中古住宅販売件数
06:45 NZ・7-9月期GDP
07:00 米週間ABC消費者信頼感指数
16:00 独・11月輸入物価指数
18:30 英中銀金融政策委員会議事要旨
21:00 米週間MBA住宅ローン申請指数
22:30 加・10月GDP
22:30 米・11月個人消費
22:30 米・11月個人所得
22:30 米・11月PCEコア・デフレーター
12月24日(木)
00:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感確報値
00:00 米・11月新築住宅販売件数
08:50 日・日銀12月金融政策決定会合議事要旨
08:50 日・10-12月期景況判断BSI
14:15 日・白川日銀総裁講演
22:30 米・11月耐久財受注
22:30 米・週間新規失業保険申請件数
12月25日(金)米、欧、英、豪、NZ、瑞、加、香、シンガポール休場
08:30 日・11月失業率
08:30 日・11月有効求人倍率
08:30 日・11月全国消費者物価指数
08:30 日・12月東京都区部消費者物価指数
13:00 日・11月自動車生産
14:00 日・11月住宅着工戸数
14:00 日・11月建設工事受注Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月21日(月)15時33分
12/14〜12/18 先週の動き
<週間レンジ 高値・安値&終値>
通貨 高値 安値 終値
米ドル/円 90.89 88.31 90.52
ユーロ/円 130.75 127.32 129.72
ポンド/円 146.90 143.12 146.14
豪ドル/円 81.54 78.57 80.53
NZドル/円 64.91 62.87 64.34
カナダドル/円 85.03 82.93 84.79
南アランド/円 12.16 11.67 11.91
ユーロ/米ドル 1.4683 1.4259 1.4336
ポンド/米ドル 1.6408 1.6050 1.6152
今週の外国為替市場では、ドル高が進みました
好調な米景気指標の結果を受けて米低金利政策解除観測が拡がり、米金利が上
昇すると週序盤からドル買いが強まりました。ドルは特に、域内の信用懸念や
年末の持ち高調整で売られたユーロに対して大幅に上昇し、ユーロ/ドルは18
日欧米市場では、9月初旬以来のドル高・ユーロ安水準の1ユーロ=1.4259ドル
まで下落しました。また、対ユーロでのドル高進行を受けて、ドルは対円でも
上昇し、ドル/円は米11月雇用統計発表の翌営業日である先週7日につけた直近
の高値を突破して1ドル=90円89銭まで上昇しました。
その他の通貨では、ユーロ/スイスフランが急落しました。対ドルでのユーロ
下落を受けてジリ安傾向が続いていたユ−ロ/スイスフランは、18日東京市場
早朝には、パキスタンでクーデター発生との噂を受けたリスク回避のスイスフ
ラン買いにより、スイス中央銀行の介入レベルと目される1ユーロ=1.50フラン
を割りこんで1.4907フランまで急落しました。その後、ユ−ロ/スイスフラン
はポジション調整により一旦1.50フラン手前まで反発しましたが、18日欧米市
場でユーロ/ドルが1.4259まで続落したことや、イラン軍のイラク侵攻報道を
受けたリスク回避のフラン買いにより、再び1.49フラン前半まで下落しました
。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月21日(月)15時20分
【為替】市況-豪ドル/円
豪ドル/円は先週末のNY時間安値を下抜けたことで、下げ幅を拡大し80円を割り込む
豪ドル/円 79.90-94Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)15時03分
東京後場概況-円買いやや優勢
引き続き様子見ムードが強まる中、ドル円は90円半ばで輸出筋の売りが散見され上値重く推移。
この動きにクロス円はポンド円が一時145円40銭付近まで下落、豪ドル円が一時80円割れとなるなど
じり安。また、発表された国内全産業活動指数は市場予測を上回り、日銀金融経済月報は概ね
景気判断が据え置かれたものの影響は限定的。この後欧州時間にも材料が少ないことから動意の薄い
展開が続くとの見方が多い。
午後3時08分現在、ドル円90.35-37、ユーロ円129.48-52、ユーロドル1.4333-36で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月21日(月)14時56分
【発言】市況-ギリシャ格付け問題-2
一連のギリシャ格付けをめぐるコメントからは、格付け機関ムーディーズが格下げを行うのは時間の問題との見方をある。ただ、パパデモスECB(欧州中銀)副総裁は「ムーディーズのギリシャ国債格下げは問題ではないだろう」「ムーディーズの格下げが行われても、ギリシャ国債は適格担保」との見解を述べ、格下げされても問題は無いとしている。
ユーロ/ドル 1.4343-45Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)14時47分
【発言】市況-ギリシャ格付け問題
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相は18日に「格付け機関SPによる格下げは予想されていたもの、ムーディーズがどうするかはわからない」「来週中にもムーディーズがどうするか決定するだろう」との見解を述べている。また、パパデモスECB(欧州中銀)副総裁も同日に「ムーディーズのギリシャ国債格下げは問題ではないだろう」と述べ、ギリシャの格下げの可能性を否定しなかった。一連のコメントについて、格付け機関ムーディーズは何ら声明を出していない(否定していない)ことから、ギリシャの格付けについて精査している可能性はある。
ユーロ/円 129.48-51Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)14時41分
【発言】市況-ショイブレ独財務相
ショイブレ独財務相は「ギリシャは歳出を削減しなくてはならない」との見解を述べた。ギリシャは債務削減が急務となっており、パパンドレウ・ギリシャ首相は14日に「ギリシャの債務、遅くても2012年に縮小始める」などのコメント。12月15日にはパパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相「ギリシャは財政赤字を削減するために必要な行動をする」と表明している。
ユーロ/ドル 1.4341-43Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)14時38分
「10年度予算案、25日の閣議決定は常識的」=藤井財務相
藤井財務相は21日午前、官邸での鳩山首相との会談後、記者団に対し「総理から予算編成の基本的考えについて指示があった」と語った。
財務相は「暫定税率や子ども手当てなどに関して議論をしたが、内容は申し上げられない」と述べ、
今後の予算編成関連のスケジュールについては、「22日に2010年度税制改正大綱を閣議決定するつもりだ」との姿勢を示した。2010年度予算案の閣議決定は25日になるのかとの質問には「当然だ」と答えた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月21日(月)14時24分
ショイブレ独財務相
ドイツはギリシャの肩代わりはできない
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)14時20分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は引き続き軟調に推移し、本日の安値付近まで下落
ドル/円 90.27-29Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)14時03分
12月日銀金融経済月報
輸出や生産、増加ペースが次第に緩やかになっていくとみられるが増加基調続けるとみられる
生産は企業の聞き取り調査では、1−3月は横ばい圏内になると予想されている
公共投資は次第に減少していくとみられる
低金利の緩和効果はなお減殺されているものの、その度合いは和らぎ始めているPowered by ひまわり証券
2009年12月21日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月21日(月)06:46公開12月21日(月)■週明け月曜日。『米国の株式市場の動向』と『ドル買い・リスク資産売りの流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)