ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年12月21日(月)のFXニュース(7)

  • 2009年12月21日(月)23時43分
    格付け機関 S&P

    ロシアの格付け見通しを「ネガティブ」→「安定的」に上方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)23時28分
    白川日銀総裁-2

    デフレスパイラル阻止には金融システムの安定確保必要
    必要なら、迅速果敢に行動する態勢を常に整えている
    先進国では低金利を維持し、経済支える事が優先される

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)23時25分
    「デフレの根本原因は・・・」=白川日銀総裁

    「デフレの根本原因は需要の不足」
    「実質ゼロ金利を粘り強く続け需給バランス改善を図る」=白川日銀総裁

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月21日(月)23時23分
    【為替】市況-円、ジリ安

    白川日銀総裁による「”粘り強く実質ゼロ金利を続け”、需給バランス改善を図っていく」とのコメントを受け、円がジリ安に。

    ドル/円 90.69-74 ユーロ/円 130.13-18

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)23時19分
    白川日銀総裁

    消費者物価、来年初めには前年比マイナス1%程度に
    緩やかな物価下落しばらく続く
    デフレの根本原因には需要の不足がある
    超低金利にはデメリットの側面もある
    粘り強く実質ゼロ金利を続け、需給バランス改善を図っていく

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時58分
    【為替】市況-ドル/カナダ、小動き

    10月小売売上高が事前予想通りとなった事で、ドル/カナダは1.0550-60水準で小動き。

    ドル/カナダ 1.0550-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時47分
    【指標】市況-11月シカゴ連銀全米活動指数-2

    今回の指数を3ヶ月平均で見ると、-0.77と前回までの同平均(-0.87)から改善している。同指数は0.20を上回ると「リセッション終了」の合図とされており、その定義ではまだ好数値にはほど遠い。

    ユーロ/ドル 1.4355-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時42分
    【指標】市況-11月シカゴ連銀全米活動指数

    今回の-0.32で、28ヶ月連続でのマイナスを記録。ただ、その28ヶ月の間では、2009年7月(-0.26)に次ぐ少ないマイナス幅となった。

    ドル/円 90.55-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時39分
    【指標】市況-カナダ10月小売売上高-2

    自動車関連以外の項目を見ると、【衣服】が1.9%(前回 0.2%)と強い。クリスマス・年末商戦がまだ本格的に始まっていない10月の段階でのこの数値は、今後の伸びに期待がもてる結果。

    カナダ/円 85.65-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時36分
    【指標】市況-カナダ10月小売売上高

    今回で3ヶ月連続でのプラスを記録。自動車を除いた数値も3ヶ月連続でのプラスとなった。自動車を除いた数値が0.2%と幾分の伸び悩みとなっている事を考慮すると、ヘッドラインの0.8%はその自動車関連の売上が寄与している事がわかる。

    ドル/カナダ 10555-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時31分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-10月:0.8%(0.8%)
    小売売上高-10月(除自動車):0.2%(0.3%)

    *前回修正
    前月比:1.0%→1.1%
    除自動車:1.1%→1.0%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時31分
    米経済指標

    シカゴ連銀全米活動指数-11月:-0.32

    *事前予想なし

    *前回修正
    -1.08→-1.02

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月21日(月)22時30分
    米 11月シカゴ連銀全米活動指数

    11月シカゴ連銀全米活動指数 -0.32(前回 -1.08)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月21日(月)22時30分
    米・11月シカゴ連銀全米活動指数

    米・11月シカゴ連銀全米活動指数

    前回:-1.08
    予想: N/A
    今回:-0.32

    カナダ・10月小売売上高(前月比)

    前回:+1.0%
    予想:+0.8%
    今回:+0.8%

    カナダ・10月小売売上高(除自動車/前月比)

    前回:+1.1%
    予想:+0.3%
    今回:+0.2%

  • 2009年12月21日(月)21時55分
    欧州後場概況-ユーロ円堅調

    ギリシャの格付け報道を背景としたユーロドルの売りが一服。ユーロドルは本日の安値圏に
    達した事からポジション調整の買い戻しで反発、次第に値を切上げ今度は本日高値を更新。
    ユーロ円も連れて129.90付近まで反発するなど欧州前場での下げ幅を埋める戻す状況。
    しかしクリスマス前の薄商いでの値動きで、積極的な取引は見受けられない。ドル円は
    90円半ばで揉み合い、方向感の定まらず手掛かり待ち。

    21時50分現在、ドル円90.53-55、ユーロ円129.95-99、ユーロドル1.4354-57で推移している。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム