
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年12月21日(月)のFXニュース(5)
-
2009年12月21日(月)18時14分
BIS(国際決済銀行)
スイスフランの対ユーロ・対ドルの動きにコメントせず
*17:50頃にスイスフランは対ユーロ・対ドルで急落したPowered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)18時14分
SNB(スイス国立銀行)
スイスフランの対ユーロ・対ドルの動きにコメントせず
*17:50頃にスイスフランは対ユーロ・対ドルで急落したPowered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)18時00分
【為替】市況-ドル上昇
ドルが上昇。ドル/スイスの上昇が、他の通貨に波及した?との憶測も
ドル/スイス 1.0463-69Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)17時57分
【為替】市況-ユーロ/スイス
ユーロ/スイスが急騰。理由は今のところ不明
ユーロ/スイス 1.4951-56Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)17時30分
香港・11月消費者物価指数 総合(前年比)
香港・11月消費者物価指数 総合(前年比)
前回:+2.2%
予想:+0.8%
今回:+0.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月21日(月)17時29分
12/21 東京サマリー
21日の東京外国為替市場ではオセアニア通貨が軟調に推移した。
ドル/円は行って来いで90円台半ばで東京時間入りとなったが、特段の材料もないことから方向感にかける展開となり90.20-60円の狭いレンジでの取引に終始した。
クロス円は方向感にかける値動きとなったもののオセアニア通貨が軟調な地合いに。先週末の豪中銀金融政策決定会合で利上げ観測が一旦後退した豪ドルと、今週の重要景気指標発表前にポジション調整の進んだNZドルが軟調に推移し、豪ドルは対ドルで18日NY市場引け水準の0.8900ドルから0.8828ドルまで、対円では80円半ばから79.80円割れまで下落、NZドルも対ドルで0.7110ドルから0.7075ドル割れまで、対円では64円台割れまで下落となった。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円 90.42 ユーロ/円 129.37 ユーロ/ドル 1.4283Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月21日(月)17時29分
Flash News 欧州時間午前
ユーロ/スイスが上値重く推移。重要なラインとみられていた1.50を先週金曜日に割り込んで以降、売り圧力が強まっている。SNBはデフレ回避を目的に対ユーロでのスイスフラン上昇阻止を鮮明にし、3月12日にSNB(スイス国立銀行)が為替介入実施を表明して以降、1.50を割り込んでおらず、また1.50に近づくとSNBによる為替介入が噂されていたことで、市場は1.50がSNBの容認ラインとみていた。SNBは12月10日会合の声明文で「スイスフランの対ユーロの過度の上昇に断固たる対応をとる」とし、スイスフラン上昇阻止の姿勢は維持したものの、新たに“過度の”との文言を加えた。1.50を割り込んだにも関わらず、SNBは沈黙を守っていることで、市場では“過度の”上昇とはどの程度なのか?それを試す動きになっている。
ドル/円 90.42-44 スイス/円 86.80-86 ユーロ/スイス 1.4917-22Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)17時28分
【指標】市況-スイス外貨準備-2
ここ最近の、スイス外貨準備額の増減
11月:49.90億ドル
10月:71.75億ドル
9月:74.46億ドル
8月:39.44億ドル
7月:-3.90億ドルPowered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)17時26分
【指標】市況-スイス外貨準備
スイス11月の外貨準備高は前月に比べ49.90億ドル増加となった。これで4ヶ月連続で増加となっており、SNB(スイス国立銀)が為替介入を行っていることを裏付けるものといえるだろう。
ユーロ/スイス 1.4914-19Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)17時05分
【発言】市況-樊綱・中国人民銀行金融政策委員
樊綱・中国人民銀行金融政策委員は「米ドルは短期的に不安定な動きに、長期的には下落が続く」とコメント。ただ、17日に中国人民銀行が「米ドルは今後も下落見通し」との見解を述べており、この発言はサプライズでは無い。そのため、為替への影響も今のところ限定的となっている。
ドル/円 90.46-48Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)17時00分
スイス・11月マネーサプライM3(前年比)
スイス・11月マネーサプライM3(前年比)
前回:+7.7%
予想: N/A
今回:+7.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月21日(月)16時43分
原口総務相
暫定税率は廃止したうえで、環境税に向かうまでの税率を首相が判断
首相は今日中に判断されると思う=税制改正で
たばこ税は複数の選択肢を首相に提示Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)16時38分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円はやや反発する場面もあったが、上値は重く上げ幅を縮小。本邦輸出勢の売りも意識されているもよう
ドル/円 90.35-37Powered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)16時38分
中国人民銀行金融政策委員
米ドルは短期的に不安定な動きに、長期的には下落が続く
米経済は長期間低迷が続く見込みPowered by ひまわり証券 -
2009年12月21日(月)16時09分
【指標】市況‐日本11月コンビニエンスストア売上高(前年比)
先ほど発表された日本11月コンビニエンスストア売上高(前年比)は-6.3%と前回(-5.5%)から下落率が拡大。今回の結果で6ヶ月連続のマイナスとなった。
ドル/円 90.43-45Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/08(火) 17:45)
- 東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方に一時146円台(04/08(火) 17:43)
- ドル・円は軟調、夕方に一時146円台(04/08(火) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、1.51%高の20127.68(前日比+299.38)(04/08(火) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落一服(04/08(火) 17:08)
- ドル円、147.05円まで日通し安値更新 クロス円も弱含み(04/08(火) 16:24)
- ドル・円は底堅い値動きか、米相互関税に警戒も株高なら円買い一服(04/08(火) 16:16)
- 上海総合指数1.58%高の3145.549(前日比+48.973)で取引終了(04/08(火) 16:13)
- ユーロ円、162円台では再び頭抑えられる ドル円が日通し安値を更新(04/08(火) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7510.00で取引終了(04/08(火) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.208%近辺で推移(04/08(火) 15:37)
- 豪ドルTWI=57.1(+0.7)(04/08(火) 15:36)
- 日経平均大引け:前日比1876.00円高の33012.58円(04/08(火) 15:35)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)