
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年12月22日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年12月22日(火)02時05分
【為替】市況-2010年の米労働市場に上振れ期待
米商務省センサス局は2010年の国勢調査のため、140万人を採用するとしている。これは2000年に採用した調査員の人数と比すると、およそ60%増となる。全てが雇用増に繋がるわけではないが(全て失業者が採用されるわけではないため)、2010年5月頃にかけ、この調査員の雇用が非農業部門雇用者において上振れ要因になるのでは?との見方が台頭している。
ユーロ/ドル 1.4323-28Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)01時57分
【為替】市況-ユーロ/スイス、1.4950水準で小動き
21日の欧州時間(日本時間 18時頃)にSNB(スイス国立銀行)によるスイスフラン売り介入の観測から急伸するも、上値は伸ばせず。SNBはその時刻の急伸(1.4910水準→1.4970水準)について「コメントしない」としている。
ユーロ/スイス 1.4949-59Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)01時53分
【為替】市況-ドル/カナダ、1.06台回復
カナダ小売売上高の発表後 1.0550水準で推移していたドル/カナダは1.06台を回復。米株上昇→米債利回り拡大→ドル買い、との構図が背景にあると聞かれる。
ドル/カナダ 1.0602-12Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)01時14分
【指標】市況-22日(火)24:00に米11月中古住宅販売件数
22日(火)24:00に米11月中古住宅販売件数が発表される。事前予想は625万件と、前回(610万件)から拡大すると見られる。仮に予想通りとなれば、2007年2月(655万件)以来の高数値となる。16日のFOMC声明文では「住宅市場は改善の兆候を示した」との明るい見通しが示されていた。
ドル/円 90.89-94Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)00時53分
【証券】市況-ダウ
騰落は上昇が30銘柄、下落はゼロ。現時点で最大の上昇率は【アルコア】で8.23%高。
ダウ 10434.47(+105.58)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)00時32分
【為替】市況-ドル、引続きジリ高
ドルはジリジリと上昇幅を拡大。
ドル/円 90.94-99 ユーロ/ドル 1.4312-17 ドル/カナダ 1.0578-88Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)00時22分
【発言】市況-エヴァンス・シカゴ連銀総裁
「2010年の経済見通し、3-3.5%の見通し」とコメント。11月24日に公表されたFOMC議事録では2010年の実質GDPに関し「2.5%〜3.5%」との見通しが示されている。故に、同氏の見通し自体はサプライズではない。しかし、同氏の見通しの下限(3%)FOMC見通しの下限(2.5%)よりも上にあり、幾分楽観的な見方をしている事がわかる。
ドル/円 90.90-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)00時15分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
ギリシャは劇的な状況にあるが、デフォルトリスクは全くない
ユーロ参加国がデフォルトに陥るリスクは極めて小さく、全くもって考えられない
ECB(欧州中銀)は必要な限り、政策金利を据え置くだろう
ECBの政策金利水準は適切だ
幾つかの刺激策は市場の改善に伴い、徐々に巻き戻していく
ECBは政策に関し、事前約束をしない
ユーロ圏の銀行システムは依然脆弱だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)00時10分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁
2010年の経済見通し、3-3.5%の見通し
失業率は2010年後半に低下する見通し
コアCPI は向こう数年1.5%で推移する可能性
インフレ期待は十分に抑制されている
インフレは比較的緩やかに推移している
政策金利は「長期間(for an extended period)」低位で推移Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月22日(火)00時04分
Flash News NY時間午前
先ほど日本のニュース番組に出演した白川日銀総裁が「緩やかな物価下落しばらく続く」「粘り強く実質ゼロ金利を続け、需給バランス改善を図っていく」等とコメント。特に後者のコメントが意識され、円は主要通貨に対しジリ安に。ただ、白川総裁は18日(金)の政策発表後の記者会見で「望ましい物価に戻るには長い時間がかかる」としており、今回のコメント自体は何らサプライズではない。米株式市場は、ダウ +0.5%、SP500 +0.6%、ナスダック +0.7%でそれぞれ取引を開始。
ドル/円 90.83-88 ユーロ/円 130.23-28 ユーロ/ドル 1.4333-38Powered by ひまわり証券
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い(22:04)
-
ドル円、下げ渋り 130.81円付近(21:08)
-
ドル・円は下げ渋り、値ごろ感で買戻しも(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:09)
-
NY為替見通し=複数のFRB要人の講演内容に振り回される展開か(19:39)
-
ユーロドル、買い一服 昨日高値手前で伸び悩み(19:30)
-
ドル・円はじり安、欧州通貨買い継続(19:16)
-
ドル・円は130円台、ドル売り地合い(18:18)
-
ドル円 130.68円までじり安、昨日安値・転換線が支えとなるか(18:13)
-
ドル円、売り一服 米長期金利は低下幅を縮小(17:40)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、131円台を維持できず(17:39)
-
ハンセン指数取引終了、0.07%安の21283.52(前日比-15.18)(17:23)
-
ドル・円は上げ渋り、131円台を維持できず(17:23)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(17:08)
-
欧州主要株価指数一覧(16:31)
-
ドル円 131.30円台、徐々に参入し始めた欧州勢はやや円売り優勢(16:19)
-
上海総合指数0.49%安の3232.106(前日比-15.988)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者のタカ派姿勢に期待(16:01)
-
ユーロスイスフラン 0.9890フラン台、90日線付近が支えに(15:46)
-
豪S&P/ASX200指数は7530.10で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.614%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=62.2(+0.2)(15:32)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【無料で利用できる!】経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- ドル円→上も下も堅そう。トレンドよりレンジ想定。円相場は賃金や消費者物価指数の上昇が円高要因に。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)