 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年12月31日(木)のFXニュース(4)
- 
  2009年12月31日(木)12時36分
  【指標】市況-雇用統計への期待拡大となるか?本日22:30に米新規失業保険申請件数が発表される。主要国の経済指標としては、今年最後のものとなる。今回の結果は算出期間の関係から1月8日の雇用統計には含まれないが、それでも労働市場の見通しに対する期待の増減に寄与する事は必至。 
 今回の事前予想は46.0万件と、前回(45.2万件)から幾分の増加が見込まれている。仮に予想通りとなれば。6週間連続で「50万件」を下回る事になる。ちなみに前回、申請件数が「1,000件以上減少した」のは【ノースカロライナ】など19州。一方、「1,000件以上増加した」のは【ルイジアナ】など2州だった。
 
 ドル/円 92.39-44Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)11時52分
  【証券】市況-香港ハンセン指数、プラスで推移騰落は上昇33銘柄、下落6銘柄。現時点で最大の上昇率は保険会社の【ピンアン・インシュアランス】で2.21%高。 
 
 香港ハンセン指数 21650.58(+153.96)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)11時32分
  【為替】市況-ユーロ円、200日移動平均線間近ユーロ円は上値の200日移動平均線(133.00水準)が近づいてきた。またこのポイントは11月27日安値→12月7日高値の戻し23.6%にも相当し、上抜ける事が出来るかどうか注視される水準でもある。 
 
 ユーロ/円 132.80-85Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)11時28分
  【指標】市況-2010年1月の政策金利発表スケジュール*時刻は日本時間 
 
 【RBZN(ニュージーランド)】
 1月28日(木) 5:00
 
 【RBA(豪準備銀)】
 1月は会合の予定なし
 
 【BOJ(日本銀行)】
 1月26日(火)時間未定
 
 【SNB(スイス国立銀行)】
 1月は会合の予定なし
 
 【ECB(欧州中銀)】
 1月14日(木)21:45
 
 【BOE(英中銀)】
 1月7日(木)21:00
 
 【Riks(スウェーデン中銀)】
 1月は会合の予定なし
 
 【Norges(ノルウェー中銀)】
 1月は会合の予定なし
 
 【SARB(南アフリカ準備銀)】
 1月26日(火)時間未定
 
 【BOC(カナダ中銀)】
 1月19日(火)23:00
 
 【FOMC(米連邦公開市場委員会)】
 1月27日(水)28:15
 
 1月以降のスケジュールは↓の「各国政策金利データ」をご覧下さい。
 
 http://sec.himawari-group.co.jp/report/ratedata/Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)11時25分
  「2010年は景気回復への重要な年」=中国人民銀行総裁「2010年は景気回復への重要な年」 
 「雇用創出への融資拡大を促進」
 =周小川中国人民銀行総裁Powered by NTTスマートトレード
- 
  2009年12月31日(木)11時19分
  【為替】市況-輪番制により、FOMCメンバー入れ替わる-2以下は、2010年のメンバーによる直近の主なコメント 
 
 【ダドリ−・NY連銀総裁】
 「米経済は依然弱く、失業率はかなり高い」(12月8日)
 
 【ピアナルト・クリーブランド連銀総裁】
 「インフレに対する懸念はもっと深刻に受け止めるべきだ」(10月1日)
 
 【ローゼングレン・ボストン連銀総裁】
 「米国が力強い景気回復には、まだ障害がある」(12月3日)
 
 【ブラード・セントルイス連銀総裁】
 「グローバル市場は緊張が小さくなったが、少々ストレスは残る」(12月4日)
 
 【ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁】
 「米経済には、まだ多大な弱さがある」(11月16日)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)11時19分
  中国人民銀行総裁発言○2010年は景気回復を強めるために非常に重要な年 
 ○政策の柔軟性を拡大へ
 ○中国は適度に緩和的な金融政策を維持へ
 ○雇用創出のための融資を促進へPowered by セントラル短資FX
- 
  2009年12月31日(木)11時13分
  【為替】市況-輪番制により、FOMCメンバー入れ替わるFOMC(連邦公開市場委員会)はバーナンキ議長ら12名で構成されており、そのうち7名がFRBから。残り5名を地区連銀総裁が努める。ただNY連銀総裁は常時努める事になっており、残り4名を各地区連銀総裁が1年ごとの輪番制で努める事になっている。 
 
 以下は2009年、2010年のメンバー
 
 【2009年】
 ?@ダドリ−・NY連銀総裁
 ?Aエヴァンス・シカゴ連銀総裁
 ?Bラッカー・リッチモンド連銀総裁
 ?Cロックハート・アトランタ連銀総裁
 ?Dイェレン・サンフランシスコ連銀総裁
 
 【2010年】
 ?@ダドリ−・NY連銀総裁
 ?Aピアナルト・クリーブランド連銀総裁
 ?Bローゼングレン・ボストン連銀総裁
 ?Cブラード・セントルイス連銀総裁
 ?Dホーニグ・カンザスシティ連銀総裁Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)11時00分
  【証券】市況-豪株式市場、過半数以上の銘柄がプラス騰落は上昇143銘柄、下落35銘柄。最大の上昇率はて鉄鉱石等の探査会社である【アクイラ・リソーシズ】で7.73%高。 
 
 ASX200指数 4871.20(+37.90)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)10時46分
  【為替】市況-ドル売り優勢にユーロ/ドルが昨日高値(1.4360水準)を上抜けた事でドル売りが加速。スイスや豪ドルにもその影響が波及。 
 
 ユーロ/ドル 1.4369-74 豪ドル/ドル 0.8982-92 ドル/スイス 1.0340-50Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)10時31分
  【為替】市況-豪ドル、上昇幅拡大豪ドル/ドル、昨日の高値(0.8955水準)を上抜けた事で上げ幅を拡大。特段、ファンダメンタルズ的な要因は見えない。 
 
 豪ドル/ドル 0.8975-85Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)10時03分
  【為替】市況-ドル/カナダ、テクニカルポイントが上値押さえるドル/カナダは1.06台を視野に入れているも、現状、1.0560水準(26日移動平均線)、及び1.0580水準(52日移動平均線)が上値に展開している。BOC(カナダ中銀)は米ドルに対するカナダドルの上昇を懸念しているが、12月8日の声明文ではそれまでにあった「現在のカナダドル高による悪影響は7月以降の好ましい動向を上回る可能性」との記述を”削除”しており、その通貨高懸念を弱めつつあるのでは?との解釈が広がっている。 
 
 ドル/カナダ 1.0530-40Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)09時53分
  【指標】市況-高まる米経済指標への期待昨日の12月シカゴ購買部協会景気指数が予想以上の好結果となった事で、1月4日の12月ISM製造業景況指数にも同様の期待が広がっている。現時点でのそのISM製造業景況指数に対する事前予想は54.0と、前回(53.6)から幾分の拡大が見込まれている。仮に予想通りとなれば、2006年4月(56.0)以来の好数値となり、また分岐点の「50」を5ヶ月連続で超える事になる。この事前予想をも超える事になれば、米経済に対する期待、更にFRB(連邦準備制度理事会)に対する早期の利上げ期待が加速する可能性も。 
 
 ユーロ/ドル 1.4348-53Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月31日(木)09時49分
  12/31 今日の為替−プロの視点ドル/円【取引のポイント;直近高値も突破、次のターゲットは93.10円レベル】 
 ユーロ/円【取引のポイント;ポイント集中の132円後半から133円の攻防注視】
 ポンド/円【取引のポイント;上値余地拡大、まずは今月4日高値がターゲット】Powered by NTTスマートトレード
- 
  2009年12月31日(木)09時46分
  【為替】市況-ドル円は昨日高値に届かず失速ドル円は昨日高値(92.76水準)を超えられず、失速。ただ下げきらず、上値トライの意欲はまだ残っている雰囲気も。 
 
 ドル/円 92.53-58Powered by ひまわり証券
2009年12月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2009年12月31日(木)07:51公開12月31日(木)■大晦日で東京市場は休場。為替相場は『本日が年末最終取引日で明日が全ての市場で休場となる点』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)