2010年01月12日(火)のFXニュース(10)
-
2010年01月12日(火)22時17分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は一段安に
ドル/円 91.36-38Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)22時00分
【指標】市況‐本日22:30にカナダ11月新築住宅価格指数
本日22:30にカナダ11月新築住宅価格指数の発表が予定されている。事前予想は前月と同じ0.3%が見込まれており、仮に事前予想通りとなれば5ヶ月連続のプラスとなる。カナダの住宅市場に関しては、ウォルフ・BOC(カナダ中銀)アドバイザーが11日に「住宅市場がバブルとみるのは時期尚早」としながらも、「カナダ住宅市場が行き過ぎることを避けるため、モニターしなければならない」との見解を示している。
また先月の発表の地域ごとで、上昇が最も顕著だったのはケベック地区(+1.1%)。この背景には材料費の上昇や供給不足による地価の上昇があったと見られる。次に上昇したのはバンクーバー地区(+0.7%)。同地区では住宅市場の改善などが寄与していた。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)21時59分
【指標】市況-ポイントは「赤字幅」ではなく、輸出入の動向
この後 22:30に米11月貿易収支が発表される。事前予想は-345億USDと、前回(-329億USD)から赤字幅は拡大すると見られている。ただ、ポイントはこの赤字幅ではなく、輸出・輸入の動向、そのうち特に「輸入」が重要となる。ここ最近のドル安が「輸出」に好インパクトとなるのは必至であり、故に、輸入品に対する消費意欲を図る上で「輸入の動向」に注目が集まる。仮に赤字幅が拡大していても、この輸入が大きく増加していれば、”消費は堅調”との見方からドルにとって追い風となる可能性も。
以下はここ最近の輸出・輸入の金額
■輸出
2009年
【6月】1261.79億USD
【7月】1293.90億USD
【8月】1297.61億USD
【9月】1333.82億USD
【10月】1368.42億USD
■輸入
2009年
【6月】1531.09億USD
【7月】1608.06億USD
【8月】1600.74億USD
【9月】1690.33億USD
【10月】1697.78億USDPowered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)21時22分
中国人民銀行当局者
銀行の預金準備率の引き上げは流動性の管理と適切な銀行貸し出しの確保が目的
金融政策スタンスは変わっていない、引き続き適度に緩和的
中国は金融政策の微調整に向け量的手段を使用中Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)21時19分
【為替】市況-円、ジリジリと上昇
PBOC(中国人民銀行)による準備率引上げを受け、円がジリジリと上昇。「準備率の引上げ」と「円」には直接的な関連性はないが、アジア圏としての括り、及び、限定的な変動相場制である人民元の代替として、円が選好されている。
ドル/円 91.55-60Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)21時10分
欧州後場概況-円買い優勢
中国人民銀行が銀行の預金準備率引き上げを発表、この引き締め措置で投資家のリスク回避姿勢を見込んだ
円買いが優勢となる展開。ドル円は一時91円55銭付近まで下落、ユーロ円は一時132円60銭付近まで下振れて
それぞれ本日安値を更新。また、中国との貿易関係が強い豪ドルは対円で一時84円半ば、対ドルで一時
0.9205付近まで下値を切り下げるなど下落幅が目立っている。
午後9時15分現在、ドル円91.57-59、ユーロ円132.59-63、ユーロドル1.4477-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月12日(火)21時03分
【指標】市況-ポイントは「赤字幅」ではなく、輸出入の動向
この後 22:30に米11月貿易収支が発表される。事前予想は-345億USDと、前回(-329億USD)から赤字幅は拡大すると見られている。ただ、ポイントはこの赤字幅ではなく、輸出・輸入の動向、そのうち特に「輸入」が重要となる。ここ最近のドル安が「輸出」に好インパクトとなるのは必至であり、故に、輸入品に対する消費意欲を図る上で「輸入の動向」に注目が集まる。仮に赤字幅が拡大していても、この輸入が大きく増加していれば、”消費は堅調”との見方からドルにとって追い風となる可能性も。
ドル/円 91.71-76Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時36分
【発言】市況-エクホルム・スウェーデン中銀副総裁
「スウェーデン・クローナが上昇すると信じる根拠ある」とコメント。同氏はスウェーデン中銀でもタカ派寄りの人物として見られているため、今のところクローナに対する影響は見られず。
スウェーデン中銀は昨年12月16日の政策発表時の声明文で2010年、2011年、2012年のインフレ率見通しを軒並み下方修正したが、エクホルム総裁はこの下方修正に対し懐疑的な見方を示している事が1月4日に公表された議事録で明らかになっている。
クローナ/円 12.98-08Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時31分
エクホルム・スウェーデン中銀副総裁
スウェーデン・クローナが上昇すると信じる根拠ある
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時29分
デフフト・EU(欧州連合)通商担当委員
中国人民元の価値は主要な問題
人民元は切り上げられるべきPowered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時27分
【為替】市況-資源国通貨、更に下げ幅を拡大
PBOC(中国人民銀行)による準備率引上げが中国経済を引き締めるとの見方→商品市場(ゴールドや原油)が下落→資源国通貨、更に下げ幅を拡大との構図に。
豪ドル/ドル 0.9215-25 NZドル/ドル 0.7370-80Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時24分
【証券】市況-PBOCの預金準備率引上げ、欧州株式市場にも余波
PBOC(中国人民銀行)による準備率の引上げ発表後、商品市場(ゴールドや原油)が下落。この余波を受け、欧州株式市場も下げ幅をジリジリと拡大している。
英FTSE 5491.50(-46.57) 独DAX 5989.50(-51.00)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時19分
【為替】市況-預金準備率の引上げ、資源国通貨下落の引き金に
PBOC(中国人民銀行)による準備率の引上げ発表後、豪ドル、NZドル、カナダドルといった資源国通貨が軒並み下落。PBOCによる流動性引き締めが中国経済、さらには中国が主要貿易相手国の豪経済にも打撃を与えるのでは?との見方につながっている。
豪ドル/ドル 0.9230-40 NZドル/ドル 0.7395-05 ドル/カナダ 1.0350-60Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時16分
【為替】市況-ランド、急落
PBOC(中国人民銀行)による準備率の引上げ発表後、ランドは対ドルで急落。これを受け、ランド/円も値を下げている。
ランド/円 12.20-30Powered by ひまわり証券 -
2010年01月12日(火)20時09分
円買いドル買い強まる
中国人民銀行が市中銀行の預金準備率0.5%引上げを発表、円買いドル買いが優勢となっている。
Powered by セントラル短資FX
2010年01月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月12日(火)07:36公開1月12日(火)■東京市場連休明け。『ドル売りの流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… -
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)