使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月13日(水)のFXニュース(3)
-
2010年01月13日(水)07時00分
01/12 NYサマリー
12日のNY外国為替市場は円が上昇した。
NY序盤に発表された米11月貿易収支が予想以上の赤字幅拡大を受けて、ドル/円は91円を割り込んだ。さらに米長期金利の低下から、ドル/円は昨年12月21日以来の安値となる90.73円まで急落した。その後91円付近で上値の重い展開が続いた。
ユーロ/ドルはNYダウの下げ幅拡大や原油先物相場の大幅安となったことが嫌気され、本日の最安値1.4452ドルまで下落した。
日本時間7:00(BIDレート)
ドル/円 90.96 ユーロ/円 131.74 ユーロ/ドル 1.4484Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月13日(水)07時00分
米・ABC消費者信頼感指数(1月11日)
米・ABC消費者信頼感指数(1月11日)
前回:-41
予想:N/A
今回:-47Powered by セントラル短資FX -
2010年01月13日(水)06時30分
市況-NY時間 時系列サマリー
【22:30】
■国際商品貿易-11月:-3億CAD(予想:7億CAD)
■新築住宅価格指数-11月:0.4%(予想:0.3%)
→予想以上に弱い国際商品貿易の結果を受け、ややカナダドル売りに
■貿易収支-11月:-364億USD(予想:-345億USD)
→ほとんど材料視されず
【23:30】
■ダウ 0.4%安で取引開始
■SP500 0.4%安で取引開始
■ナスダック 0.7%安で取引開始
【24時台】
■株安などを受けリスク回避志向強まる
→ドル/円は売りが優勢になり、91.00円を割り込む場面も
【25時台】
■中国人民銀行の銀行の預金準備率引き上げを発表を受けたリスク回避の動きが継続
→円買いが継続
【26時台】
■独ハンデルスブラット紙
「2009年の独財政赤字はGDP比3.1%から3.2%に」
→特に反応せず
【27時台】
■市況-米3年債入札
「応札倍率2.98倍、落札最高利回り1.490%」
→ドル/円はやや買戻しに
【28時台】
■NY金先物は1129.40ドル(1.9%安)で取引を終了
【29時台】
■NY原油先物は80.79ドル(2.1%安)で取引を終了
【30:00】
■ダウ 0.4%安で取引を終了
■SP500 0.9%安で取引を終了
■ナスダック 1.6%安で取引を終了Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)06時22分
Flash News NY時間午後
NY時間円が上昇。欧州時間にPBOC(中国人民銀行)による預金準備率の引上げ発表された流れが継続。PBOCによる流動性引き締めが中国経済、さらには中国の主要貿易相手国の経済にも打撃を与えるのでは?との見方につながったことがリスク回避志向を強め、主要国の株式市場が軒並み下落したことが、安全資産としての“円”への資金フローが見られた。PBOCの預金準備率の引上げ発表の煽りをくった形で、原油や金などの商品価格が下落したことを受け、資源国通貨(豪ドル、NZドル、加ドル、ランドなど)は軒並み軟調。特にカナダドルは、NY時間に発表されたカナダ国際商品貿易-11月が予想(-3億CAD)よりも弱い結果となったことも嫌気され下げ幅を拡大した。ユーロは軟調。欧州時間にFinancial Times(オンライン版)による「Why Greece will have to leave the eurozone(ギリシャがユーロ・ゾーンを離脱せねばならないわけ)」との記事が嫌気された。NY原油先物あ80.79ドル(2.1%安)で取引を終了した。
ドル/円 90.96-98 ユーロ/円 131.83-86 ユーロ/ドル 1.4493-95
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)05時56分
NY後場概況-安値圏揉み合い
NY後場に入り、寄付き直後の高値から100ドル近く値を下げたNYダウが再び
10600ドル台まで反発する中、クロス円は全般小幅な値動きに終始しており、
ユーロ円は131円後半、豪ドル円は83円半ばを中心に揉み合い基調。また、
NY序盤に強まったドル売りで一時90円70銭付近まで弱含んだドル円も、米・
3年債入札の落札結果を受け利回りの下げ幅が縮小すると、終盤にかけて
は再び91円台を回復している。
5時56分現在、ドル円90.95-97、ユーロ円131.77-81、ユーロドル1.4487-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月13日(水)05時26分
フラハティ・カナダ財務相
カナダは米国からのbank fee計画について追随しない
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)05時25分
「カナダは米国の銀行から・・・」=フラハテイ加財務相
「カナダは米国の銀行から資金徴収計画に追従しない」=フラハテイ加財務相
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月13日(水)05時14分
【指標】市況-13日28:00(14日04:00)に地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
13日28:00(14日04:00)に地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)の公表が予定されている。前回(12月2日)のベージュ・ブックでは、経済状況について“小幅改善した”との認識を示している。その内訳についても「12地区中8地区が状況が上向いたもしくは改善したと報告、残り地区はほぼ変わらずもしくはまちまち」と概ね経済状況について前々回から上方修正している。不動産市場については、住宅不動産は「非常に低い水準から幾分改善、住宅価格は横ばいもしくは小幅下落」と上方修正したものの、商業用不動産については「非常に弱く一部で悪化、10年の見通しは非常に弱い」と明るい兆しは見えてこなかった。物価については前回「物価・賃金の上昇圧力、ほとんどもしくは全く報告されなかった」との認識を示していたが、今回「一部地区で商品価格への上方圧力を確認」と一部ではあるがインフレ圧力を認めた形となった。しかし、「賃金と完成品価格への圧力はほぼもしくはまったくない」との認識も示した。また、消費について「一般商品と自動車への消費支出は緩やかに上向いた」とし、個人消費の改善が見られていることを示した。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)04時47分
【指標】市況-カナダ新築住宅価格指数
新築住宅価格指数-11月は0.4%となり、これで5ヶ月連続で前月比プラスとなった。調査対象の21都市のうち、前月比で上昇したのが10都市。反対に下落したのは2都市となっている。
以下は騰落率の上位
( )は前月
バンクーバー:0.7%(1.4%)
サンダーベイ:0.5%(-0.5%)
ハミルトン:0.5%(0.2%)
エドモントン:-0.3%(-0.1%)
ハリファックス:-0.7%(0.0%)
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)04時31分
市況-原油価格
NY原油先物あ80.79ドル(2.1%安)で取引を終了
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)04時17分
【指標】市況-カナダ国際商品貿易
カナダ国際商品貿易-11月は2ヶ月ぶりにマイナス(-3億CAD)に転じた。輸出が1.1%伸びたことに対し、輸入が3.9%増加したことが要因。詳細を見てみると、輸出の増加要因はエネルギー関連(6.2%増)が牽引している。輸入に関しては、自動車部品、機械、設備関連など幅広く増加。特にエネルギー関連は13.1%増加し、輸入額の押し上げに寄与した。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)04時03分
【為替】市況-ドル/円が底堅い動き
この日おこなわれた米3年債入札は、落札最高利回りが1.490%と、09年8月(1.780%)以来の高水準となった。これを手がかりに、米長期金利が反発したことがドル/円をサポートしているもよう。
ドル/円 90.91-93Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)03時51分
市況-金価格
NY金先物は1129.40ドル(1.9%安)で取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)03時30分
市況-金価格
NY金先物は20ドル超の下落に
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)03時26分
市況-商品価格
NY原油先物は2%超の下落、金先物も10ドル超下落している
Powered by ひまわり証券
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(01/13(月) 12:13)
- ユーロ円、161円手前で売り一服 CME日経先物も低下幅をやや縮める(01/13(月) 11:47)
- ドル円、157.50円台 先週末安値割り込めず売りは一服(01/13(月) 11:25)
- ドル円、157.47円まで弱含み 人民元買いに連れて円も買われる(01/13(月) 10:39)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/13(月) 10:08)
- カナダドル円、109.50円付近でこじっかり 週明けは買い戻し先行(01/13(月) 09:32)
- ドル円、157.85円近辺 米株先物は小幅にプラス転(01/13(月) 09:11)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(01/13(月) 08:09)
- 東京為替見通し=ドル円、上値は限定か、報道による日銀の利上げ地ならしも円買いに(01/13(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/13(月) 06:40)
- ドル円、週明けは157.80円近辺 東京休場で流動性悪い(01/13(月) 06:17)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)