ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年01月12日(火)のFXニュース(6)

  • 2010年01月12日(火)15時29分
    サバハ・クウェート石油相

    3月のOPEC(石油輸出機構)での供給の変更、予測していない
    現状の原油価格は「ファンタスティック」
    天候、需要の上昇が原油価格を支援

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)15時22分
    【為替】市況-本邦系はドル円下向きと見ているのか?

    ドル円の上値では本邦系が100本以上の売りを持ち込んだ、との観測も。

    ドル/円 92.18-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)15時21分
    【為替】市況-”利上げ”に関する発言がドルを支援

    11日のNY時間に、 ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁が「金利は“すぐにでも(sooner rather than later )”上げるべき」とコメント。また今月27日のFOMC(連邦公開市場委員会)に関しても「長期間”extended period”の文言変更について議論するだろう」と、非常にタカ派な見方を示した。
    8日にはローゼングレン・ボストン連銀総裁が「緩和的な政策を続ける事は適切だ」とコメントしており、前述のホーニグ総裁の見通しはFOMCでまだコンセサンスを得られていない事がわかるが、それでも、委員会の中にこうした”利上げ”に関する発言が出てきた意味合いは大きい。

    ドル/円 92.17-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)15時11分
    東京後場概況-ドル円膠着

    昼前に中国政府系ファンド当局者の発言を受けドル円が乱高下。『ドルは底を打った』との発言を
    きっかけにドル円は急伸、アジアネームの利益確定の売りで高値揉み合いとなったところに今度は
    『発言は個人的見解』との報道が伝わり下落。結局91.90付近から92.40付近まで乱高下した後92円
    前半で落着いた取引。ポジションを整理させられた参加者も多く、その後は動意に欠ける様子で
    膠着状態。クロス円もドル円に連れた展開となり欧州勢の参入待ちとなっている。

    15時06分現在、92.27-29、ユーロ円133.75-79、ユーロドル1.4497-00で推移している。

  • 2010年01月12日(火)14時58分
    【為替】市況-ドル円、11日の菅財務相のコメントも重石に

    11日に、菅財務相とガイトナー米財務長官が電話会談をおこない、「為替市場安定が望ましいとの見解で一致した」と報じられた。これを受け、”日本は円安誘導しづらくなるのでは?”との憶測が広がっている。菅財務相は7日の就任会見で「もう少し円安方向に進めばいい」「経済界からは1ドル90円台半ばあたりが適切との見方多い」等と発言し、藤井・前財務相が固持した”不介入政策”を覆すのか?との見方が広がっていた。

    ドル/円 92.21-26

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)14時51分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、ドル/円は乱高下する展開。ストップをつけて下落していたが、中国政府系ファンド当局者の「ドルは底を打った、一段の下げ余地は限定的」「円は引き続き下落する見通し」と発言すると一転。91.80円水準から92.40円水準まで急伸する場面も見られた。ただその後、同氏が「ドルや円についてのコメントは個人的見解」とコメントを発したことで上げ幅を縮小し、落ち着きを取り戻している。この後は17:30にスウェーデンの12月財政収支と12月消費者物価指数の発表が予定されている。

    ドル/円 92.28-30  ユーロ/円 133.69-72  ユーロ/ドル 1.4485-87

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)14時01分
    内閣府

    景気ウォッチャー判断、「景気は下げ止まっていたものの、引き続き弱い動きがみられる」

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)14時00分
    日本経済指標

    景気ウォッチャー調査-12月(現状判断DI):35.4
    景気ウォッチャー調査-12月(先行判断DI):36.3

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)14時00分
    国内・12月景気ウォッチャー調査

    国内・12月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    前回:33.9
    予想: N/A
    今回:35.4

    国内・12月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI

    前回:34.5
    予想: N/A
    今回:36.3

  • 2010年01月12日(火)12時00分
    【為替】市況-ドル急落

    中国政府系ファンド当局者が「ドルや円についてのコメントは個人的見解」と述べたことで。

    ドル/円 92.13-15 ユーロ/ドル 1.4492-97

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)11時44分
    「G7・G20で為替問題を協議へ」=カナダ財務相

    カナダのフレアティ財務相は11日、記者団に対し「一部アジア通貨の変動が拡大することを期待する」と述べ、「2010年に同国で開催される20カ国・地域(G20)の会合などで為替相場問題について協議する」と語った。
    次回のG7会合は2月5-6日にカナダのイカルイトで開催される。G8、G20会合も6月に同国で開催される。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月12日(火)11時38分
    01/12 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(12日現在、
    92.70円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と
    判断します。ドル続落の可能性が高い中、小さな流れに乗る為にも、引き続き、
    60分足に従った柔軟なトレードが望ましいところです。


    <ユーロ/ドル>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(12日現在、1.4400
    近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断し
    ます。


    <ユーロ/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(12日現在、
    133.20円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開
    と判断されます。しかしながら、時間分析は、目先、往来相場、レンジ相場
    となる可能性を残しており、60分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面
    です。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。


    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。



    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月12日(火)11時32分
    中国政府系ファンド当局者

    金価格は現在高水準、買い急ぐべきではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月12日(火)11時21分
    「米ガソリン価格が08年10月以来最高に」=米EIA

    米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が11日発表した最新のレギュラー無鉛ガソリン平均価格は、前週から約0.09ドル上昇し、2008年10月20日以来の最高値1ガロン=2.75ドルとなった。前年同期比では、0.97ドルの上昇。EIAは、過去2週間米国を襲った寒波によるヒーティングオイル需要の増加などもあり、原油価格が上昇し、ガソリン価格を押し上げたとみられている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月12日(火)11時19分
    Flash News アジア時間正午

    円が下落。先ほど中国政府系ファンドの当局者の「ドルは底を打った、一段の下げ余地は限定的」「円は引き続き下落する見通し」との発言が伝えられた。これを受け、アジア時間序盤にストップをつけるなどして下落していたドル/円・クロス円の下げ幅は縮小している。日経平均株価は前日比-12.23円の10786.09円で前場の取引を終えている。

    ドル/円 91.85-87 ユーロ/円 133.11-14 ユーロ/ドル 1.4490-92

    Powered by ひまわり証券

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較