 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月29日(金)のFXニュース(3)
- 
  2010年01月29日(金)06時12分
  Flash News NY時間午後NY時間、ポンドが急落。格付け機関SPが「英国は、もはや低リスクの銀行システムを有した国とは言えない」との声明を発した事が嫌気された。SPによると、英銀のリスクはチリ、ポルトガルと同水準との事。この声明を受け、ポンドは対ドルで100ポイント近く、対円では2円近く値を下げた。ユーロも上値重く推移。仏のルモンド紙が「ユーロ圏各国は条件付きでギリシャの財政問 題解決に向けた支援を行なう用意がある」と報じたものの、独財務省がすかさず否定した事が重石となった。こうした中、結果的に上昇したのが円。英銀に対するリスク拡大、根強いギリシャ懸念を背景に、消去法的な選好を受けた。またここ最近の一連の引き締め策を根拠に、「中国が人民元を切り上げる時期が近いのでは?」との憶測が飛び交った事も、円の選好に拍車をかけた。南アランドも堅調。こちらはムミネルSARB(南ア準備銀)理事が「ランドの水準は市場が決める」とコメントし、SARBには為替介入の意思がない事を表明。これが意識された。日本時間5:58、再任に必要な賛成50票に到達し、バーナンキFRB議長の2期目再任が決定した。 
 
 ドル/円 89.85-90 ユーロ/円 125.53-58 ユーロ/ドル 1.3965-70Powered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)06時11分
  市況-NY時間 時系列サマリー【22:30】 
 ■耐久財受注-12月:0.3%(予想 2.0%)
 ■耐久財受注-12月(除輸送用機器):0.9%(予想 0.5%)
 ■新規失業保険申請件数:47.0万件(予想 45.0万件)
 ■シカゴ連銀全米活動指数-12月:-0.61(予想 -0.40)
 →雇用関連という事で、やはり新規失業保険申請件数の結果を嫌気。
 ドル円は90.20水準→80.95水準へ
 →ただ、総じて見ればどれも見かけ程悪くないない。金融政策やドルの中期的動向に影響を与える要因はなし
 
 ■ドイツ財務省
 「仏ルモンド紙の報道を否定する」
 →ルモンド紙は「ユーロ圏各国は条件付きでギリシャの財政問 題解決に向けた支援を行なう用意がある」と報じていた。
 →ユーロ、対ドルで1.40台割れへ
 
 ■ムミネルSARB(南ア準備銀)理事
 「ランドの水準は市場が決める」
 「為替の水準に無関心というわけではない」
 →為替介入の意思がない事を表明
 
 【23:30】
 ■ダウ +0.1%で取引開始
 ■SP500 +0.1%で取引開始
 ■ナスダック -0.1%で取引開始
 
 【24時台】
 ■格付け機関 SP
 「英国は、もはや低リスクの銀行システムを有した国とは言えない」
 →ポンド急落。対ドルは1.6240水準→1.6140水準へ、対円は146.50水準→145.30水準へ
 
 【25時台】
 ■ドル円、クロス円崩れる
 →ドル円は90円台割れ。ここ最近の一連の引き締め策を根拠に、中国が人民元を切り上げる時期が近いのでは?との憶測が飛び交っている。
 
 ■トリシェECB(欧州中銀)総裁
 「ユーロ圏経済は回復のステージに差し掛かっている」
 「景気回復は緩やかに成されるだろう」
 「本日のこれらの一連のコメントは、来週のECBの決定になんら関係ない」
 「強いドルは米国の国益だ」
 →最下段のコメントは以前から繰り返しており、サプライズではない。
 
 【27時台】
 ■ガイトナー米財務長官
 「米経済はリセッション(景気後退)後の回復を始めている」
 「オバマ大統領は向こう数週間、雇用創出に焦点当てる」
 →オバマ大統領は昨日の一般教書演説で「雇用拡大は2010年の最優先事項とすべき、新たな雇用対策法の実現求める」としている
 
 【29:58】
 ■再任に必要な賛成数(50)に到達、この時点で事実上バーナンキFRB議長の2期目が決定Powered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)06時10分
  市況-現在、上院で採決が実施中-5再任は決定したが、投票は継続中。 
 6:07時点で、賛成66、反対30Powered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)06時09分
  NY後場概況--円買い一服NYダウが10150ドル近辺まで反発したことを背景に、リスク回避の円買いが一服。 
 ユーロ円は125円前半から80銭手前まで、ポンド円も144円半ばから145円丁度まで
 小幅反発。また、ドル円もクロス円につれ高となり89円台後半で底堅く推移。しかしながら
 足元の米国指標も思わしくなく株価が不安定な状態が続いており、ドル円クロス円ともに
 戻りが鈍い。なお、米上院本会議がバーナンキFRB議長再任承認で採決を開始するとの
 報道も反応薄。
 6時03分現在、ドル円89.88-90、ユーロ円125.53-57、ユーロドル1.3964-67で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年01月29日(金)06時01分
  市況-現在、上院で採決が実施中-45:58、、?Aのプロセスで賛成51に到達。この時点で必要数の50を超え、事実上、再任決定 
 
 *FRB議長再任への投票プロセスは2段階ある
 ?@再任に関する議論を打ち切るかどうか、の票決を実施
 ?A議論打ち切りが決定した後、ようやく再任に関する票決を行うPowered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)05時48分
  市況-現在、上院で採決が実施中-35:45、?Aのプロセス開始 
 
 *FRB議長再任への投票プロセスは2段階ある
 ?@再任に関する議論を打ち切るかどうか、の票決を実施
 ?A議論打ち切りが決定した後、ようやく再任に関する票決を行うPowered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)05時42分
  市況-現在、上院で採決が実施中-25:41、?@のプロセスが可決された 
 
 *FRB議長再任への投票プロセスは2段階ある
 ?@再任に関する議論を打ち切るかどうか、の票決を実施
 ?A議論打ち切りが決定した後、ようやく再任に関する票決を行うPowered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)05時39分
  市況-現在、上院で採決が実施中FRB議長再任への投票プロセスは以下の2段階ある 
 ?@再任に関する議論を打ち切るかどうか、の票決を実施
 ?A議論打ち切りが決定した後、ようやく再任に関する票決を行う
 
 現時点(05:38)では、?@の採決が実施されているPowered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)04時02分
  メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁中期的に金融システムを改革していく必要ある Powered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)03時43分
  ガイトナー米財務長官米経済はリセッション(景気後退)後の回復を始めている 
 オバマ大統領は雇用創出に焦点当てているPowered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)02時49分
  米上院FRB議長の再任採決は、午後3時20分(日本時間 29:20)の審議打ち切り後に実施へ 
 
 *議長再任への投票プロセスは2段階ある
 ?@再任に関する議論を打ち切るかどうか、の票決を実施
 ?A議論打ち切りが決定した後、ようやく再任に関する票決を行うPowered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)02時47分
  【発言】市況-ホーニグ総裁、8月より前の利上げを視野に?昨日のFOMC(連邦公開市場委員会)声明文では、カンザスシティ連銀のホーニグ総裁が「状況が変化した事で、低金利の長期間維持を確約する事はもはや不要」とし、”長期間(for an extended period)”に対する反対を表明していた。 
 
 この”長期間(for an extended period)”に関しては、以下の2名がヒントを示している。
 
 【エバンス・シカゴ連銀総裁】
 「長期間(extended period)」との文言は、少なくとも3回から4回の会合で政策金利変更しないことを含意」(1月13日)
 
 【ダドリー米NY連銀総裁】
 「長期間(extended period)は少なくとも6ヶ月という意味」(1月14日)Powered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)02時46分
  【発言】市況-ホーニグ総裁、8月より前の利上げを視野に?-2「少なくとも3回から4回の会合」、そして「少なくとも6ヶ月」という時間軸をFOMCの開催スケジュールに照らし合わせると、該当する期日は”8月”という事になる。 
 
 ホーニグ総裁による今回の”長期間(for an extended period)”に対する反対表明は、『8月まで利上げを待てない』との考えであると解釈出来る。Powered by ひまわり証券
- 
  2010年01月29日(金)02時44分
  NY前場概況--ポンド売り活発化米国格付会社が英国の金融システムに懸念を示したことが材料視され、NYダウが 
 10055近辺まで急落。市場は円買い一色となり、特に震源地となったポンドは対円で
 2円近く下げ、FOMC後の上昇分を帳消し。また、ドル円もクロス円急落の影響で、
 一時89円65銭付近まで値を切り下げ本日安値を更新。一方、ユーロドルは1.40台を
 再び割り込むと米系の売りやユーロ円下げが波及し1.3945付近まで下落するなど
 依然として下値模索中。
 2時40分現在、ドル円89.78-80、ユーロ円125.39-43、ユーロドル1.3962-65で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年01月29日(金)02時44分
  NY前場概況--ポンド売り活発化米国格付会社が英国の金融システムに懸念を示したことが材料視され、NYダウが 
 10055近辺まで急落。市場は円買い一色となり、特に震源地となったポンドは対円で
 2円近く下げ、FOMC後の上昇分を帳消し。また、ドル円もクロス円急落の影響で、
 一時89円65銭付近まで値を切り下げ本日安値を更新。一方、ユーロドルは1.40台を
 再び割り込むと米系の売りやユーロ円下げが波及し1.3945付近まで下落するなど
 依然として下値模索中。
 2時40分現在、ドル円89.78-80、ユーロ円125.39-43、ユーロドル1.3962-65で推移している。Powered by セントラル短資FX
2010年01月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年01月29日(金)18:40公開「米ドル暴落論」は大ウソだった!ドル高は一時減速も結局はまたドル高へ
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2010年01月29日(金)07:55公開1月29日(金)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『週末要因』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)