ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月31日(木)のFXニュース(6)

  • 2025年07月31日(木)23時54分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ71ドル高、原油先物0.21ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44532.63 +71.35 +0.16%  44665.82 44435.68  11  19
    *ナスダック 21378.59  +248.92 +1.18%  21457.48 21326.09  1280 1597
    *S&P500 6413.54  +50.64 +0.80%     6427.02  6396.97  242 260
    *SOX指数 5704.55 -82.77 -1.43%
    *225先物 40930 大証比-270 -0.66%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 150.59 +1.08  +0.72%     150.63 149.30
    *ユーロ・ドル 1.1420 +0.0015 +0.13%   1.1455 1.1406
    *ユーロ・円 171.98 +1.47 +0.86% 172.00 170.95
    *ドル指数 100.00  +0.18  +0.18%  100.10  99.52

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.93 -0.01
    *10年債利回り4.35 -0.02
    *30年債利回り 4.88 -0.02
    *日米金利差 2.79 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 69.79 -0.21 -0.30%     70.41  69.21
    *金先物 3348.30 -4.50 -0.13%    3366.70 3324.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)23時31分
    【市場反応】米・7月シカゴPMI、予想以上に改善、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は47.1と、6月40.4から上昇し予想を上回った。3月来で最高となった。

    予想を上回った結果で、ドル買いが優勢となった。ドル・円は149円80銭から150円63銭まで上昇し、3月来の円安・ドル高となった。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1406ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3240ドルから1.3186ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI):47.1(予想:42.0、6月:40.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)22時48分
    【速報】ドル・円150.47円、ドル一段高、米7月シカゴPMIも予想以上に改善

    ドル・円150.47円、ドル一段高、米7月シカゴPMIも予想以上に改善

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)22時48分
    【NY為替オープニング】米9月FOMC利下げ確率は40%割り込む、ドル買い

    ■注目ポイント
    ・独・消費者物価指数(7月) 2.0%、予想通り
    ・米・6月個人所得:前月比+0.3%(予想+0.2%、5月-0.4%)
    ・米・6月個人消費支出:前月比+0.3%(予想+0.4%、5月0%←-0.1%)
    ・米・6月PCEコア価格指数:前年比+2.8%(予想+2.7%、5月+2.8%←+2.7%)
    ・米・4-6月期雇用コスト指数:前期比+0.9%(予想+0.8%、1-3月期+0.9%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(7/26):21.8万件(予想:22.4万件、前回:21.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(7/19):194.6万人(予想:195.3万人、前回:194.6万人←195.5万人)
    ・南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が利下げ、7.00% 7.25%
    ・米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(7月)  40.4
    ・日銀、政策金利据え置き、植田総裁、政策は25年度物価見通し引き上げだけで左右されず

    31日のNY外為市場では早期利下げ観測の後退で、ドル買いが優勢となった。また、月末で実需のドル買いも予想される。

    連邦準備制度理事会(FRB)は29日から30日にかけて開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を4.25-4.50%に決定した。ウォラーFRB理事と、ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長が利下げを主張し、反対票に投じた。理事2人の反対票は1993年以来で初めてとなる。

    注目されていた声明やパウエルFRB議長会見では、9月利下げの可能性は示唆されず。景気判断は下方修正、不透明性に関しては上方修正した。インフレは依然高止まりで、労働市場は減速も依然堅調との見解で据え置きを決定した。議長は会見で、FRBの2つの責務、最大雇用、2%インフレ安定において、インフレが雇用に比べ、目標値達成に遠いと言及し、インフレ対処を優先する姿勢を示した。米短期金融市場での9月利下げ確率は40%も割り込んだ。インフレ指標や雇用指標もFRBの見解を後押しする結果となった。

    米国商務省が発表した6月個人所得は前月比+0.3%と、5月-0.4%から増加に改善し、予想も上回った。同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.3%と、5月0%から伸び加速も予想を下回った。FRBがインフレ指標として注視している同月PCEコア価格指数は前年比+2.8%と予想+2.7%を上回った。5月分も+2.8%と、+2.7%から上方修正された。また、米先週分新規失業保険申請件数(7/26)は前週比1000件増の21.8万件と、予想22.4万件を下回った。失業保険継続受給者数(7/19)は194.6万人と、前回から増加予想に反し、同水準を維持した。4-6月期雇用コスト指数は前期比+0.9%と、鈍化予想に反し1-3月期と同水準を維持した。

    日銀は金融政策決定会合で予想通り政策金利据え置きを決定。植田総裁は、政策は25年度物価見通し引き上げだけで左右されずとした。利上げに積極的な発言が見られず円売りが優勢となっている。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。

    ・ドル・円149円85銭、ユーロ・ドル1.1450ドル、ユーロ・円171円48銭、ポンド・ドル1.3240ドル、ドル・スイス0.8116フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)22時46分
    【速報】米・7月シカゴPMIは予想上回り47.1


     日本時間31日午後10時45分に発表された米・7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI))は予想上回り47.1、となった。

    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:47.1(予想:42.0、6月:40.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)22時29分
    【市場反応】米6月PCEコア価格指数は予想上回る、新規失業保険申請件数は予想下回る、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国商務省が発表した6月個人所得は前月比+0.3%と、5月-0.4%から増加に改善し、予想も上回った。同月個人消費支出(PCE)は前月比+0.3%と、5月0%から伸び加速も予想を下回った。同月PCEコア価格指数は前年比+2.8%と予想+2.7%を上回った。5月分も+2.8%と、+2.7%から上方修正された。

    米労働省が発表した米先週分新規失業保険申請件数(7/26)は前週比1000件増の21.8万件と、予想22.4万件を下回った。失業保険継続受給者数(7/19)は194.6万人と、前回から増加予想に反し、同水準を維持した。4-6月期雇用コスト指数は前期比+0.9%と、鈍化予想に反し1-3月期と同水準を維持した。

    連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているPCEコア価格指数が予想を上回ったほか、新規失業保険申請件数が予想を下回り、ドル買いが強まった。ドル・円は149円80銭から150円36銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1410ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3240ドルから1.3205ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・6月個人所得:前月比+0.3%(予想+0.2%、5月-0.4%)
    ・米・6月個人消費支出:前月比+0.3%(予想+0.4%、5月0%←-0.1%)
    ・米・6月PCEコア価格指数:前年比+2.8%(予想+2.7%、5月+2.8%←+2.7%)
    ・米・4-6月期雇用コスト指数:前期比+0.9%(予想+0.8%、1-3月期+0.9%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(7/26):21.8万件(予想:22.4万件、前回:21.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(7/19):194.6万人(予想:195.3万人、前回:194.6万人←195.5万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)22時27分
    【まもなく】米・7月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)


     日本時間31日午後10時45分に米・7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。
    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:(予想:42.0、6月:40.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)22時05分
    南ア中銀、政策金利引き下げ、予想通り

    【金融政策】
    ・南ア中銀、政策金利を25bp引下げ7%(予想7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)21時34分
    【速報】ドル・円150.16円、ドル買い、米コアPCEが予想上回る

    ドル・円150.16円、ドル買い、米コアPCEが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り21.8万件


     日本時間31日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り21.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.4万件、前回:21.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)21時31分
    【速報】米・6月コアPCE価格指数は予想上回り+2.8%


     日本時間31日午後9時30分に発表された米・6月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想上回り、前年比+2.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月PCEコア価格指数:前年比+2.8%(+2.7%、5月+2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間31日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。


    ・米・先週分新規失業保険申請件数:万件(予想:22.4万件、前回:21.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)21時15分
    【まもなく】米・6月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間31日午後9時30分に米・6月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。
    【経済指標】
    ・米・6月PCEコア価格指数(予想:前年比+2.7%、5月+2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)21時12分
    【速報】独・7月消費者物価指数速報値は予想通り+2.0%


     日本時間31日午後10時に発表された独・7月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+2.0%となった。

    【経済指標】
    ・独・7月消費者物価指数速報値:前年比+2.0%(予想:+2.0%、6月:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月31日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月31日(木)
    ・21:00 南ア・貿易収支(5月)  217億ランド
    ・21:00 独・消費者物価指数(7月) 2.0% 2.0%
    ・21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  21.7万件
    ・21:30 米・雇用コスト指数(4-6月) 0.8% 0.9%
    ・21:30 米・個人所得(6月) 0.2% -0.4%
    ・21:30 米・個人消費支出(6月) 0.4% -0.1%
    ・21:30 米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(6月) 2.7% 2.7%
    ・22:00 南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 7.00% 7.25%
    ・22:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(7月)  40.4

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一