【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年02月08日(月)のFXニュース(4)
-
2010年02月08日(月)15時13分
【発言】市況‐ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁が「金利に関する中銀の見解は変わっていない」と発言。これは1月27日に公表されたRBNZの声明での「2010年中頃に利上げを開始する見通し」を指している。今月4日に発表された同国の第4四半期失業率が7.3%と前回(6.5%)から悪化したが、これはRBNZの金融政策には大きな影響を与えないという意思を改めて表明したことに。
NZドル/ドル 0.6867-75Powered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)15時12分
【発言】市況‐ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁-2
また、4日に発表された失業率が予想外の悪化を示していたが、これに関しては「そう期待するし、そう考えている=失業率はピークに達したかとの質問に」「失業率の悪化は求職者の増加が背景であり、すべてが悪いニュースとは限らない」とのコメント。また同国の雇用情勢に関しては、イングリッシュNZ財務相も2日に「失業率は転換点に近い」と発言している。
NZドル/円 61.33-40Powered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)15時04分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円はもみあい。特に新規の材料もなく様子見ムードの強い展開となっている。G7会合開幕後の記者会見で菅財務相は「G7でかなりギリシャの話が出た」と発言したように、ギリシャ問題は大きな議題として扱われ、また他の欧州諸国へ飛び火することが懸念されている。引き続きリスク回避が市場の大きなテーマとなりそうだ。日経平均は後場に入り再び下落。前日比-105.27円の9951.82円で取引を終えた。
ドル/円 89.36-38 ユーロ/円 121.89-92 ユーロ/ドル 1.3637-39 ユーロ/ポンド 0.8746-51Powered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)14時55分
東京後場概況-全般に小動き
ユーロ圏一部諸国の財政懸念が意識されドル円クロス円は上値が重く小動きに推移。ドル円はファンド勢の
大口の買いが観測されたものの89円前半で揉み合い、クロス円はユーロ円が121円後半で膠着するなど
方向感無く動意に乏しい展開。この後も目立った材料は無く、週末のG7で具合的な内容が伝わらなかったことを
欧州勢がどう評価するか、欧州勢本格参入待ちとなっている模様。
午後3時00分現在、ドル円89.37-39、ユーロ円121.90-94、ユーロドル1.3640-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月08日(月)14時38分
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
RBNZの金利に関する見解は変わっていない
そう期待するし、そう考えている=失業率がピークに達したかとの質問に
失業率の悪化は求職者の増加が背景であり、必ずしも悪いニュースとは限らない
NZ経済はぜい弱だが、今年改善に向かうと予想
*7日のコメントPowered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)14時02分
内閣府
景気ウォッチャー判断、「景気は下げ止まっていたものの引き続き弱い動きがみられる」
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)14時00分
日本経済指標
景気ウォッチャー調査-1月(現状判断DI):38.8
景気ウォッチャー調査-1月(先行き):41.9
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)14時00分
国内・1月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
国内・1月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:35.4
予想: N/A
今回:38.8
国内・1月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI
前回:36.3
予想: N/A
今回:41.9Powered by セントラル短資FX -
2010年02月08日(月)13時31分
日本経済指標
企業倒産件数-1月(前年比):-21.8%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)12時05分
【指標】市況-10日(水)に予定されているBOE(英中銀)四半期インフレ報告
今週は注目されるイベントが多いが中でも注目を集めるのがイギリスの四半期インフレ報告。前回11月分では
2010年第1四半期のCPIはおよそ2.5%に上昇する見通し
2011年第1四半期にはCPI上昇率が1.1%に落ち込む見通し
英GDPは2010年初めにプラスに戻り、2年後に約3.75%に
インフレ率は急上昇し近いうちに2%の目標を上回る
といった内容が述べられていた。前回の経済成長の見通しが楽観的過ぎるという指摘も多く、今回は昨年11月の予測が下方修正されるのでは?との見方も強い。またCPIの見通しは上方修正される可能性も。
ポンド/円 139.20-26 ポンド/ドル 1.5592-00Powered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)11時43分
2月8日の主な指標スケジュール
2月8日の主な指標スケジュール
2/8 予想 前回
08:50(日)国際収支-経常収支 1012.0B 1103.0B
08:50(日)国際収支-経常収支(季調済) 1277.0B 1304.8B
08:50(日)国際収支-貿易収支 683.6B 490.6B
13:30(日)企業倒産件数(前年比) N/A -16.6%
14:00(日)景気ウォッチャー調査-現状判断DI N/A 35.4
14:00(日)景気ウォッチャー調査-先行き判断DI N/A 36.3
15:45(ス)失業率 4.6% 4.4%
15:45(ス)失業率(季調済) 4.3% 4.2%
17:15(ス)小売売上高(実質/前年比) N/A 0.6%
22:15(加)住宅着工件数 177.5K 174.5KPowered by セントラル短資FX -
2010年02月08日(月)11時40分
【指標】市況‐今週の主だった中国経済指標
今週は中国でいくつかの経済指標の発表が控えている。以下は主な指標と事前予想。
10日
貿易収支-1月:200億USD
輸出:29.5%
輸入:85.4%
11日
生産者物価指数-1月(前年比):3.5%
消費者物価指数-1月(前年比):2.1%
ドル/円 89.21-23Powered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)11時38分
東京前場概況-ドル円戻しも限定的
東京寄り付きは買いが集まり、ドル円は89円49銭の本日高値で始まり、その後8時前に
大口の売りに89円15銭まで下押すなど先週の乱高下を引き継いだ形、日経平均が一時
反発する気配にドル円、クロス円も戻しを試し、ドル円は89円40銭付近、ユーロ円が
122円10銭近辺でそれぞれ揉み合い、しかし反発に勢いも感じられず、日経平均軟化に
つれ米系ファンドからの売りも散見され売りに押され気味。
11時38分現在、ドル円89.23-25、ユーロ円121.74-78、ユーロドル1.3640-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月08日(月)11時10分
【為替】市況‐ドル/円、じりじりと下落
ドル/円がじりじりと下落。ファンドによる売りとの観測も。
ドル/円 89.25-27Powered by ひまわり証券 -
2010年02月08日(月)11時09分
「ユーロは不安定な通貨となる危険性」=次期欧州委員
欧州委員会の次期エネルギー担当委員に就任予定のギュンター・エッティンガー氏は、6日付の独紙ロイトリンガー・ゲネラール・アンツァイガーとのインタビューで、「ユーロは不安定な通貨となる危険性がある」との見解を示した。
現在ドイツ、バーデン・ビュルテンベルク州の首相を務める同氏は、「深刻化する債務危機に直面する中で、ユーロを安定させることが欧州連合(EU)にとって最大の課題のひとつだ」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均寄り付き:前週末比220.31円高の38671.77円(01/20(月) 09:02)
- [NEW!]日・11月コア機械受注:前月比+3.4%で市場予想を上回る(01/20(月) 08:58)
- [NEW!]ドル・円は主に156円台で推移か、米国市場は休場となるため主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 08:34)
- [NEW!]ドル円 156.45円付近、SGX日経225先物は38765円でスタート(01/20(月) 08:33)
- ドル円、156.47円まで上昇 先週末高値上抜け(01/20(月) 08:21)
- 円建てCME先物は17日の225先物比325円高の38795円で推移(01/20(月) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(01/20(月) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、今夜のトランプ米大統領就任式を控えて動きづらい展開か(01/20(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/20(月) 06:40)
- ドル円、週明けオセアニア市場は156.30円を挟んで小動き(01/20(月) 06:13)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)