ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年02月08日(月)のFXニュース(3)

  • 2010年02月08日(月)10時55分
    【証券】市況‐日経平均株価は依然としてマイナス

    日経平均株価は依然としてマイナスでの推移。騰落銘柄数は値上がり99、値下がり107。上昇率トップは東洋製罐【5901】で5.65%高。一方下落率トップはカシオ計算機【6952】で5.30%安。セクター別で上昇が目立つのは公益、金融。一方、石油・ガス、消費財は下落。

    日経平均株価 10028.36(-28.73)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)10時52分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間午前は円が軟調に推移。材料が乏しい中、日経平均株価が10000円を回復したことを手がかりにリスク回避志向が後退。ドル/円・クロス円の買い戻しにつながっている。また08:50に発表された日本12月経常収支は9008億円と事前予想(1兆0117億円)を下回り、3ヶ月連続で上げ幅を縮小したものの、これによる為替への影響は限定的に。この後は13:30に国内の1月企業倒産件数(前年比)、14:00に1月景気ウォッチャー調査の発表が予定されている。

    ドル/円 89.34-36  ユーロ/円 121.93-96  ユーロ/ドル 1.3647-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)10時48分
    「利上げ時期に関する見解は変わっていない」=NZ中銀総裁

    NZ中銀のボラード総裁は7日、テレビジョンNZとのインタビューで、「第4四半期の失業率が予想以上に悪化したが、利上げ開始時期に関する中銀の見解は変わっていない」と語った。
    総裁は、「おそらく、おそらくだが、年央あたりまで経済指標を注意深く見守る、という先に表明した見解は変えていない」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年02月08日(月)10時38分
    02/08 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(8日現在、89.70円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断します。相場変動率が上昇していることに加え、時間・価格分析より、下値も限定的と判断されることから、マーケットの変化に乗る為にも、引き続き、60分足を注視したいところです。

    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1ライン(8日現在、1.3840近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。変動率が上がっていることに加え、時間・価格分析より下値も限定的と判断出来ることから、相場の変化について行く為にも、引き続き、60分足を注視しておきたいところです。

    <ユーロ/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(8日現在、124.35円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。尚、本格的なユーロ下落トレンドへと変化する可能性が高まっている一方で、時間・価格分析より、ユーロ底固くなると判断出来ることや、相場変動率が高まっていることから、引き続き、60分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面です。

    ≪分析手法について≫
    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
    一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年02月08日(月)10時33分
    【発言】市況‐山口日銀副総裁

    山口日銀副総裁が「この夏までかなり厳しい状況、踊り場的状況の可能性も=衆院で」と発言。4日には中村日銀審議委員も「2010年度半ばにかけて一時的踊り場想定されるが、成長トレンド腰折れは考えにくい」とコメントしており、日銀では夏ごろまで厳しい状況が続くと見ていることが読み取れる。

    ドル/円 89.34-36

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)10時27分
    【為替】市況‐ドル/円・クロス円、じりじりと上昇

    ドル/円・クロス円はじりじりと上昇。日経平均株価が反発したことを受けて。

    ドル/円 89.33-35  ユーロ/円 121.88-91  ポンド/円 139.48-54

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)10時17分
    【指標】市況‐都市部で住宅着工が増加

    また以下は地域ごとの住宅着工件数の推移。( )は11月。

    都市部 157100(147400)
    地方 17400(17400)

    このように前回発表時では都市部での着工件数が増加していることが分かる。この増加は3ヶ月連続で続いている。

    カナダ/円 83.42-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)10時16分
    【指標】市況‐本日22:15にカナダ1月住宅着工件数

    本日22:15にカナダ1月住宅着工件数の発表が予定されている。事前予想は18.00万件と前回(17.45万件)から上昇。また仮に予想通りとなれば、08年10月(19.73万件)以来の水準となる。住宅市場について、 フラハティ・カナダ財務相は1月15日に「カナダの住宅市場は慎重に見ている」と発言し、慎重な態度を崩していない。

    ドル/カナダ 1.0708-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)10時12分
    「この夏まではかなり厳しい状況になる」=山口日銀副総裁

    山口日銀副総裁は8日、衆院予算委員会で、景気の先行きについて、「この夏まではかなり厳しい状況になる」「踊り場的な状況となる可能性もある」との見解を示した。副総裁はまた、「もっとも新興国の成長は予想以上に強く、来年度にかけてはしっかりした成長パスに戻る」との見通しも示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年02月08日(月)09時44分
    【指標】市況‐スイス小売売上高、4ヶ月連続のプラスとなるか?

    スイス1月失業率発表後の17:15には同国の12月実質小売売上高(前年比)の発表が控えている。事前予想は現時点で公表されていないものの、前月(11月)まで3ヶ月連続のプラスに。ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁は先月18日に「スイス経済の回復には、緩やかな楽観視を持っている」とコメント。22日には「スイス経済の不確実性は高い、しかし適度な楽観的な見通しも」と発言していることから、同国の消費が拡大してきているかを見るうえでも注目される。

    スイス/円 83.13-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)09時43分
    山口日銀副総裁

    この夏までかなり厳しい状況、踊り場的状況の可能性も=衆院で

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)09時42分
    亀井金融相

    米国と同じ金融規制を日本で行うつもりない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)09時37分
    菅財務相

    過剰流動性の広がりへの警戒も必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)09時33分
    【指標】市況‐スイス国内では外国人労働者の就業が厳しい状況に

    以下は前回(1月8日)発表時の項目別での失業率の推移。
    ( )は前月

    男性 4.5%(4.2%)
    女性 4.2%(4.2%)

    スイス人 3.1%(3.0%)
    外国人 8.6%(8.1%)

    このように同国では女性よりも男性での失業率がわずかながらに高いことものの、ほぼ同水準だと言える。ただ、国籍別では外国人労働者の失業率が高い水準に。このことからスイス国内では外国人労働者の雇用情勢が厳しい状況にあることが読み取れる。

    ドル/スイス 1.0749-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月08日(月)09時32分
    【指標】市況‐スイス失業率は上昇か?

    本日15:45にスイス1月失業率の発表が予定されている。事前予想は4.3%と前回(4.2%)から悪化。また仮に予想通りとなれば、98年3月(4.4%)以来の水準となることが見込まれている。ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁は先月17日に「スイス経済の回復には、緩やかな楽観視を持っている」とコメントしているが、同国の雇用の回復は遅れていることが読み取れる。

    ユーロ/スイス 1.4678-83

    Powered by ひまわり証券
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一