
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年02月08日(月)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2010年02月08日(月)20時54分
戴相龍・中国全国社会保障基金理事長
中国は今年インフレ率を約3%に抑制することを目指す
中国のM2マネーサプライは今年約17−20%伸びるだろう
中国は銀行の預金準備率をさらに徐々に引き上げる公算
中国は資産バブルと戦い、インフレをコントロールするために利上げする可能性
中国の利上げは今年上半期には可能性が低い
中国のインフレ・金融リスクおよび資産バブルはすべて制御可能Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時46分
市況-NY原油先物・NY金先物、上げ幅を縮小
NY原油先物:71.53(+0.34)
NY金先物:1069.10(+16.30)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時43分
市況-英国債
欧州債券市場で、英国債10年物の対独連邦債利回りスプレッドが拡大、約2年半ぶりの高水準となっている。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時40分
【為替】市況-クロス円、じりじりと下落
欧州主要株価指数&米ダウ先物の上げ幅縮小に連れて、クロス円もじりじりと下落している。
ユーロ/円 122.31-34 ポンド/円 139.25-31 豪ドル/円 77.57-61Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時38分
市況-ギリシャCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)
ギリシャのCDS(5年物)は407ベーシスポイントと、先週金曜日NYクローズレベルへ拡大
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時34分
市況-ギリシャ/ドイツの10年物政府債スプレッド拡大
356ベーシスポイントに拡大
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時32分
【証券】市況-独DAX・仏CAC40上げ幅縮小、英FT100はマイナス圏へ
英FT100:5060.43(-0.49) *20:15時点
独DAX:5451.51(+20.17) *20:15時点
仏CAC40:3572.16(+8.40) *20:15時点Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時24分
【証券】米ダウ先物、マイナス圏へ
米ダウ先物:9931(-8) *20:14時点
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時13分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間はドルと円が下落。欧州主要株価指数や米ダウ先物の上昇を受けてリスク回避の動きが緩和、安全資産と位置付けられるドルと円の魅力が低下した。また、ポンドの弱さも目立った。IMF(国際通貨基金)の元チーフ・エコノミストのジョンソン氏が英BBCニュースで「英経済は危機に直面している」「英国はギリシャやスペインのような深刻な債務問題に直面する国々と同じカテゴリーで見られるべき」等の警告を発したことが重しとなった。このあと22:15にカナダの1月住宅着工件数が発表される予定。
ドル/円 89.39-41 ユーロ/円 122.34-37 ユーロ/ドル 1.3684-86 ユーロ/ポンド 0.8785-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)20時02分
【証券】市況-ギリシャ・スペイン・ポルトガル株式市場
ギリシャ・スペイン・ポルトガル株式市場の主要株価指数は、軟調に推移している。
スペインIBEX35:10078.10(-25.20)
ポルトガル・リスボンBVL総合指数:2537.45(-38.16)
ギリシャ・アテネ総合指数:1851.58(-27.33)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)19時39分
【為替】市況-クロス円、伸び悩み
欧州各国株や米ダウ先物の上げ一服とともに、クロス円も伸び悩む展開に
ユーロ/円 122.66-69 豪ドル/円 77.79-83 NZドル/円 61.77-84Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)19時05分
欧州前場概況-ユーロ円堅調
先週末に米雇用統計やG7が終了、また本日は主要な経済指標発表もないなど手掛かりに乏しい中、
市場は株価を睨みながら推移。ユーロは海外勢の買い戻し主導で対円、対ドルで堅調、ロシア系の
買いも観測されるなど底堅い展開。しかしながら欧州株価は意外と動意に乏しく揉み合い、リスク回避
の思惑に一服感が感じられ、様子見基調、しかしポンド円は英ソブリン格付け引下げの噂が重石の様子。
18時59分現在、ドル円89.39-41、ユーロ円122.39-43、ユーロドル1.3691-94で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月08日(月)19時01分
【証券】市況-インド株式市場
インド株式市場のSENSEX指数は暫定で0.2%上昇して終了。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)18時57分
【為替】市況-豪ドル/ドル
2月5日に一時0.8580ドルまで下落したものの、200日移動平均線(0.8570-80ドル水準)に支えられ反発している。ただ、0.8830−50ドル水準(0.9315ドルを起点とする下降トレンドライン)を上抜けない限り、地合いは依然として弱いか?
豪ドル/ドル 0.8678-84Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月08日(月)18時44分
【為替】市況-ユーロ/ポンド、0.8791水準が上値のポイントか?
0.8791は1月25日高値となる。
ユーロ/ポンド 0.8780-85Powered by ひまわり証券
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:06)
-
[NEW!]【速報】ドル・円128.62円、ドル強含む欧州通貨安で、米12月製造業受注は予想下回る(00:04)
-
[NEW!]【速報】米・12月耐久財受注改定値は予想に一致+5.6%(00:02)
-
[NEW!]【速報】米・12月製造業受注は予想を下回り+1.8%(00:00)
-
[NEW!]ユーロドル 1.0911ドルまで弱含み、欧州債利回りの大幅低下に連れる(23:50)
-
[NEW!]【まもなく】米・12月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:39)
-
[NEW!]【市場反応】ECB、予想通り50BP利上げ、3月の追加利上げ示唆も停止に近づく、ユーロ下落(23:39)
-
【発言】ラガルドECB総裁「インフレ2%達成で、堅調なペースの利上げで、引き締め水準に達する」(23:15)
-
【発言】ラガルドECB総裁「シナリオは、3月の50BPの利上げ正当化を示唆」(23:14)
-
【発言】ラガルドECB総裁「利上げ完了していないと認識」(23:10)
-
【速報】ユーロ・ドル、1.0940ドル、ユーロ続落、ラガルド総裁が経済活動の減速に言及(23:02)
-
【発言】ラガルドECB総裁「インフレ見通しに対するリスクもより均衡」(23:01)
-
【発言】ラガルドECB総裁「成長見通しに対するリスクはより均衡した」(23:01)
-
【発言】ラガルドECB総裁「経済活動は著しく減速」(23:00)
-
ユーロドル 1.0951ドルまで弱含み、ECB総裁は会見中(23:00)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/Q4非農業部門労働生産性・単位労働コスト速報値速報値、ドル軟調(22:59)
-
【発言】ラガルドECB総裁「短期的に経済活動は引き続き弱い見通し」(22:54)
-
ドル円 128.09円まで弱含み、欧州金利に連れて米金利も低下(22:36)
-
【速報】ドル・円128.11円、ドル続落、米Q4単位労働コスト予想下振れ、(22:34)
-
【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性速報値は+3.0%(訂正)(22:32)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り18.3万件(22:30)
-
ユーロドル 1.0964ドルまで下押し、独債券利回りは低下(22:29)
-
【速報】ECB「金利は引き続き上昇する必要」(22:27)
-
【速報】ECB「3月も金利を0.5%ポイント引き上げる意向」(22:27)
-
【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.50ポイント利上げ(22:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)