
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年02月16日(火)のFXニュース(2)
-
2010年02月16日(火)05時24分
パパンドレウ・ギリシャ首相
ギリシャ危機は必要な変更をおこなう良い機会
ギリシャはいかなる支援も求めていない
EUはギリシャの力になるだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)05時17分
Flash News NY時間午後
NY時間は手がかり材料に乏しいなか、やや円買いが優勢。アジア時間に発表された日本の実質GDP-4Q(速報値)が1.1%と予想(0.9%)上回る結果となったものの、GDPデフレータ-4Q(前年比/速報値)が-3.0%と統計開始以来最低を記録。津村・内閣政務官が「GDPデフレータの過去最大の低下、デフレが深刻な状況示す」とデフレの深刻化懸念を指摘したことを受け、日銀の一段の金融緩和への期待から円は下落する場面もあった。しかし、菅財務相が「税制改革で消費税だけ外す議論は不自然、全般の議論をそろそろ始めたい」と述べ、消費税の議論を開始する可能性を示唆したことを受け、日本の財政悪化懸念がやや後退し円買いに傾斜。その流れがNY時間まで継続したことや、ユーロ圏財務相会合終了後の記者会見前にリスク回避的な思惑も加わったことが円をサポートした。豪ドルは堅調。11日に発表された豪雇用統計の強い結果を受け、RBA(豪準備銀)の追加利上げへの期待が引き続きサポートしている。また、この後のアジア時間では09:30にRBA議事録の公表も予定されており、内容次第では豪ドルを中心に動意付く可能性も。
ドル/円 89.98-00 ユーロ/円 122.38-41 ユーロ/ドル 1.3600-02Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)04時46分
市況-NY時間時系列サマリー
22時台】
■パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
「ギリシャが直面している最も大きな債務は、財政への信頼性の欠如」
「デリバティブ取引について当時は合法的だった、しかしその後は使用していない」
「ギリシャ救済の明確な計画の発表は、ギリシャに対する市場の攻撃を止めるだろう」
「GDPの成長は2010年中頃から開始する見通し」
■メルケル独首相・報道官
「銀行とユーロ加盟国への新たなEU規制を要求するだろう」
【23:30】
■米株式市場は休場
【24時台】
■EU(欧州連合)
「実質的に統計検出力を補強するだろう」
■ユンカー・ユーログループ議長
「ギリシャの赤字削減プログラムが十分であると、より多く立証しなければならない」
「ギリシャは2010年に財政赤字を4%削減する必要」
【25時台】
ユーロ圏財務相会合が開始
【26時台】
■材料難から市場は様子見ムードに
→ドル/円は10ポイント程度のレンジ取引に
【27時台】
■目立った動きもなく市場に硬直感も
→ドル/円は引き続き10ポイント程度のラリーに
【28時台】
■市場参加者も少なく、ポジション調整のフロー中心
→ドル/円はレンジをやや下方に拡大するも動きは鈍い展開Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)04時28分
【為替】市況-ユーロ圏財務相会合のスケジュール
本日・明日とブリュッセルでユーロ圏の財務相会合が開催される。
時刻は日本時間
■15日(月)25:00〜
ユーロ圏財務相会合
*会合終了後にユンカー議長が記者会見を実施する予定(時間未定)
■16日(火)17:30〜
加盟27ヶ国による財務相会合
*今回予想されるテーマ
?@今年5月31日に任期満了を迎えるパパデモスECB副総裁の後任人事
?Aギリシャに対する具体的な支援内容
?Bその支援をポルトガル、スペインにも適用させるかどうかPowered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)04時24分
【指標】市況-16日18:30に英消費者物価指数
16日18:30に英消費者物価指数の発表が予定されている。前年比の事前予想では3.5%となっており、BOE(英中銀)のインフレターゲット(2%±1%)を上回ると見込まれている。ただ、インフレターゲットを上回ることについては、4日の政策決定会合で「インフレ率は1月にさらに上昇する公算、VAT(付加価値税)の引き上げを反映」、さらには10日にキングBOE総裁が「1月のCPI、3%を上回る可能性ある」と指摘するなど、ターゲットを上回ることはBOEはおりこんでいる可能性が強い。そのため、仮に3%を上回っても事前予想付近であれば、反応は限定的となる可能性も。
しかし、インフレターゲットがレンジから乖離した場合には、英政府に対し書簡で弁明しなくてはならない。その内容についても公開されるため、これが材料視される可能性も否定はできない。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)04時00分
【為替】市況-引き続き動意に乏しい展開
NY勢が祝日のため市場参加者が少ないことや、現在おこなわれているユーロ圏財務相会合の結果待ちの雰囲気もあるなか、動き難い展開に。
オリンピックも今のところ材料視されておらず、ユーロ圏財務相会合終了後におこなわれる予定の記者会見待ちの様相。
ドル/円 89.96-98Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)03時29分
【指標】市況-16日09:30にRBA議事録
16日09:30にRBA議事録の公表が予定されている。これは、政策金利を3.75%で据え置いた2月2日の会合時のものになる。声明では「経済が改善すれば、金利はさらに上昇へ」との認識を示し、利上げサイクルは終了していないことを指摘している。また、据え置きを選択した理由として「過去の利上げの影響に関する情報は限られている」と述べ、3会合連続で利上げをおこなった影響について十分な情報が得られていないとした。そのため「現在のところ、据え置きが適切と判断した」としていた。
今回の議事録では、利上げ期待を高めるものになるかどうかがポイントに。11日に発表された豪雇用統計では、1月の失業率は前月の5.5%から5.6%へと悪化する見込みだったものの、5.3%という好結果に。また雇用者数変化も予想では1.5万人と前月の3.52万人から落ち込むと見られていた。結果は5.27万人と2006年12月以来の改善になった。これにより、追加利上げへの期待が高まっている。ただ、2日の声明では「失業率はかなり低い水準でピークを打ったもよう」とも指摘しており、労働市場の改善はRBAのシナリオ通りの可能性も否定できない。
そのことから、議事録では“労働市場”についての認識と、“利上げ”を示唆するかがポイントになりそうだ。
ただ、強い雇用統計を手がかりに利上げ期待が高まっていることから、ハト派な内容になると豪ドル売りが意識される可能性も。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)03時02分
【為替】市況-動意に乏しい展開
手がかり材料に乏しい中、ポジション調整と見られる動き中心の展開。ドル/円は、直近3時間で10ポイント程度のレンジ内での推移。
ドル/円 89.97-99Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)02時32分
【発言】市況-ユンカー・ユーログループ議長
ユンカー・ユーログループ議長「ギリシャがユーロ圏を離脱するとの話はばかげている」とコメント。独のビルト紙によると、ギリシャ問題がユーロを脅かすなら「ギリシャはユーロを離脱すべき」と考えるドイツ人の割合が53%と、半数を突破したとの報について一蹴した。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)02時09分
パパンドレウ・ギリシャ首相
ギリシャはEUにも国際社会にも資金援助は要請していない
ギリシャは自身で問題を解決することが可能
ギリシャが必要としているのはEUの政治的支援Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)01時53分
市況-NYダウ先物
NYダウ先物は10087(-30)での推移
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)01時46分
【為替】市況-ユーロ反発
今のところファンダメンタルズからの材料は見えないことから、短期筋のショートカバーと見られる買いが相場を押し上げた格好
ユーロ/ドル 1.3611-13Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)01時30分
ギリシャ経済省
第2四半期にインフレは2.5%に減速する見通し
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)01時09分
カタイネン・フィンランド財務相
ギリシャを救済できるのはギリシャのみ
ギリシャは必要とされる資金を市場から得なければならないPowered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)01時04分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
財政危機は永続的に痕跡を残す
フィンランドの銀行の収益性・資本・利益は良好Powered by ひまわり証券
2010年02月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月16日(火)07:47公開2月16日(火)■『連休明けの米国市場の動向』と『ギリシャ救済策に関する協議』、そして『リスク回避の流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)