
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年02月16日(火)のFXニュース(4)
-
2010年02月16日(火)10時39分
【指標】市況‐本日22:30に米2月NY連銀製造業景気指数
本日22:30に米2月NY連銀製造業景気指数の発表が予定されている。事前予想は18.00と前回(15.92)からの上昇。また仮に予想通りとなれば、09年11月(22.34)以来の高水準に。今月1日にはオー・米ISM(米供給管理協会)製造業調査委員長が「製造業の上向きは持続的なもののようだ」と製造業に関して明るい見通しを示している。
ドル/円 90.02-04Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)10時38分
「経済基調が完璧に上向いたと即断する状況でない」=金融担当相
亀井郵政・金融担当相は16日、閣議後の会見で、前日に実質GDPが3四半期連続でプラスとなったことを受け「経済の基調が完璧に上向きになったと即断する状況ではないと思う」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月16日(火)10時31分
【指標】市況-RBA議事録、失業率は5.75%でピークと示唆
議事録では、「失業率は5.5%へと低下しており、(失業率は)5 3/4(=5.75%)でピークを迎えたようだ」としている。
2月11日の1月失業率は5.3%へと更に低下しており、豪の失業率はこの議事録通り既にピークを迎えた可能性が非常に高くなった。
次回の失業率は3月11日に発表される予定。
豪ドル/円 80.11-21Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)10時23分
【為替】市況-豪ドル、RBA議事録の内容受け上昇幅拡大
RBA議事録で、前回の据え置きの決定が均衡(=据え置き票、利上げ票が同一)していた事が明らかに。RBAは引き続き利上げを視野に入れているとの観測が高まり、豪ドルは上昇幅を拡大。
豪ドル/円 80.15-25 豪ドル/ドル 0.8905-15Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)10時15分
02/16 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(16日現在、
89.50円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と
判断します。時間・価格分析より、ドル続伸の可能性が高いと判断、マーケ
ットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足を注視したいところです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(16日現在、
1.3680近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と
判断します。もっとも、時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が高いと判
断出来ることから、相場の流れについて行く為にも、引き続き、60分足を注
視しておきたいところです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(16日現在、
122.70円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開
と判断します。もっとも、時間・価格分析より、ユーロ反転、上昇の可能性
が高いと判断出来ることから、マーケットの流れに乗る為に、引き続き、60
分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面です。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月16日(火)10時11分
「ギリシャは資金を市場から調達すべき」=フィンランド財務相
フィンランドのカタイネン財務相は15日、通信社とのインタビューで、「ギリシャは財政再建のための資金を市場から調達する必要があり、欧州連合(EU)による支援を期待するべきではない」と語った。
財務相は「ギリシャを救済できる国は、ギリシャ以外にない」と指摘し、その上で、「EU加盟国のなかでギリシャを支援できる国があった場合、EU全体が支援に関与するのではなく、2国間の支援にとどめるべき」と主張した。財務相は、さらに「EUの規定では救済は禁じられている」として「ギリシャは必要な資金を市場から調達するべきだ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月16日(火)10時06分
【指標】市況-豪1月NAB企業信頼感指数、2009年11月以来の好数値
豪1月NAB企業信頼感指数は「15」と前回(8)から拡大、2009年11月(19)以来の好数値を記録した。プラスはこれで8ヶ月連続となる。
豪ドル/ドル 0.8895-05Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)10時03分
【指標】市況-豪1NAB企業景況感調査、2009年9月以来の低水準
豪1月NAB企業景況感調査は「3」と前回(10)から低下し、2009年9月(3)以来の低水準となった。ただ、これで7ヶ月連続でのプラスとなる。
豪ドル/円 80.08-18Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)09時53分
【指標】市況-RBA議事録は見た目以上に強気な内容
「キャッシュレート(政策金利)はもはや特別緩和的ではない(no longer excexceptionally accomodative)」
「利上げは毎会合必要というわけではない」
との文言がピックアップされ、直後豪ドルは値を下げたが、詳細は決して弱い内容ではない。
■今回のポイントは、以下の3つ。
?@2月の金利据え置きの決定は均衡していた(finley balanced)
?Aさらなる利上げは必要となるだろう
?B今回の議事録に該当する政策会合は2月11日の雇用統計前のもの
?@に関しては、RBAが”利下げ”を視野に入れていない事を考慮すると、今回の決定では、「据え置き票」と「利上げ票」が同一であったという事。
また、今回の議事録は2月2日の会合のものであり、故に11日の強い雇用統計の結果は含まれていない。
今回の議事録には3月の会合で利上げを実施する強い期待を想起させるものはないが、同時に、その3月の会合での利上げの可能性を排除する要素もない。引き続き、3月の会合で利上げが実施される可能性は十分残る。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)09時34分
RBA(豪準備銀)議事録
2月の金利据え置きの決定は均衡していた
さらなる利上げは必要となるだろう
豪企業投資は拡大している
インフレはターゲットを一致するだろう
豪の家計支出は混在している
ギリシャ問題について議論した
豪銀による債券の発行は大きかった
金利据え置きは海外イベントを見る時間を与えたPowered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)09時34分
豪・RBA議事録
○金利据え置きはバランスの取れた決定
○一連の利上げで柔軟性
○政策金利の一段の引き上げが必要になる見通し
○政策金利はもはや例外的に景気刺激的ではないPowered by セントラル短資FX -
2010年02月16日(火)09時30分
豪経済指標
NAB企業景況感調査-1月:3
NAB企業信頼感指数-1月:15
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)09時30分
豪・1月NAB企業景況感指数
豪・1月NAB企業景況感指数
前回:10
予想:N/A
今回: 3
豪・1月NAB企業信頼感指数
前回: 8
予想:N/A
今回:15Powered by セントラル短資FX -
2010年02月16日(火)09時28分
「ギリシャ財務削減めぐり新措置提案で一致」=ユーログループ
ユーログループのユンケル議長は15日、ユーロ圏財務相会合後の記者会見で、「ユーロ圏財務相はギリシャが財務削減目標達成に向け新たな措置を提案すべきとの認識で一致した」と発言した。
議長は、「複数のリスクが顕在化することで、ギリシャ自身やわれわれが設定した目標の達成が阻害されると判断されれば、われわれとして新たな措置を提案し、それらはギリシャ政府およびレーン欧州委員(経済・通貨問題担当)によって評価される」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月16日(火)09時23分
亀井金融担当相
経済基調が完全に上向きになったと即断する状況にない=実質GDP3四半期連続プラスで
Powered by ひまわり証券
2010年02月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月16日(火)07:47公開2月16日(火)■『連休明けの米国市場の動向』と『ギリシャ救済策に関する協議』、そして『リスク回避の流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)