
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年02月16日(火)のFXニュース(6)
-
2010年02月16日(火)15時02分
【為替】市況-豪ドル、0.89台を維持
ユーロ/ドルのショートカバーに加え、RBA議事録で改めて利上げサイクルの継続を明言した事が後押しに。3月に利上げが実施される可能性は織り込み済みとまではいかないが、その可能性は十分に残存している。
豪ドル/ドル 0.8930-40Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)14時49分
【為替】市況-ドル/円、89.70円台に下落
本邦輸出筋の売りに押され。
ドル/円 89.77-79Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)14時49分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は豪ドルが上昇。RBA(豪準備銀)議事録ではサプライズこそなかったものの、改めてRBAが利上げスタンスにある事を明言。2月11日の予想外の好結果となった豪雇用統計の結果と合わせ、3月での追加利上げの可能性が高まった。一方、ユーロサイドではギリシャの赤字問題に関し、米証券大手ゴールドマン・サックスとのスワップ取引が債務隠しに繋がったとの疑いが浮上。EUがギリシャに開示命令を発するなど、問題が泥沼化しつつある。この後17:30より、昨日に引き続きユーロ圏財務相会合が開催される(本日は27ヶ国会合)。昨日ユンカー・ユーログループ議長が「ユーロ圏財務相は、ギリシャの新たな措置は3月16日までに講じるべきとの見解で合意」との声明を発した通り、ギリシャに関する支援策などは出ない見込み。昨日の15ヶ国会合において全会一致で次期ECB副総裁に指名されたコンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁の承認の是非が問われる予定。
ドル/円 89.72-77 ユーロ/円 122.50-55 ユーロ/ドル 1.3648-53Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)14時43分
【為替】市況-ドル下落
ユーロ/ドルのショートカバー(買戻し)に加え、ドル円にはアジア勢(輸出?)の売りが加わっているとの観測。
ドル/円 89.73-78 ユーロ/ドル 1.3648-53Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)14時41分
英、クレジットカードの金利が過去12年で最高水準に
現在クレジットカードの平均金利は18.8%となっており、これは1998年以来の高水準。英国の政策金利が0.50%という過去最低水準で推移する中、46%という高金利を支払わなければならない消費者も。BOEによると2009年の第3四半期で回収不能となった金額は16億ポンドに上る。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)14時19分
【為替】市況‐豪ドル/円は上昇するか?-?@
豪ドル/円はじりじりと上昇。既報Flash News アジア時間正午でもあるように、本日公表されたRBA(豪準備銀)議事録を背景に利上げ期待が台頭。一方の円は、先ほど白川日銀総裁が「極めて低い緩和策を、粘り強く継続していく」と発言するなど、低金利政策の長期化が意識されている。そのため、豪・日の金利差がさらに拡大されるようであれば、豪ドル/円にとっては上昇圧力となる可能性も。
豪ドル/円 80.35-39
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)14時19分
【為替】市況‐豪ドル/円は上昇するか?-?A
ただ、単純に金利差拡大との見方だけで豪ドル/円が上昇とは言い切れない。市場ではギリシャやスペインを始めとしたユーロ圏経済への懸念が高まってきている。そのため、これらの国の財政への不透明感が増すようであれば、リスク志向が後退。高金利通貨としての豪ドルから安全資産としての円に資金が流入することも予想される。
豪ドル/ドル 0.8935-41Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)14時19分
【為替】市況-ユーロ/豪ドル、約10年ぶりの安値
ユーロ/豪ドルは2月12日安値1.5277を下抜け、2000年9月以来の安値を記録。
ユーロ/豪ドル 1.5257-67Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)13時54分
【指標】市況‐RBNZ、利上げ時期を延期するか?-?B
仮にRBNZ(NZ準備銀)が金利据え置き期間を延長するようであれば、豪ドル/NZドルにとってはさらなる上昇圧力に。本日公表されたRBA(豪準備銀)議事録では「2月の金利据え置きの決定は均衡していた(finley balanced)」「さらなる利上げが必要となるだろう」と利上げが視野に入っていたことが明らかに。11日の強い豪雇用統計の結果を背景に利上げ期待が再度台頭。依然として厳しい状況のNZ経済、利上げ期待が高まる豪経済とのコントラストが明らかとなってきている。
豪ドル/NZドル 1.2720-32Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)13時49分
【指標】市況‐RBNZ、利上げ時期を延期するか?-?@
NZドル/ドルは節目の0.7000水準での推移に。RBNZ(NZ準備銀)は1月27日に公表した声明で「12月の見通し通りに経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策の解除を開始するだろう」との認識を示した。ただこの"経済が回復を継続すれば"との文言に暗雲が立ち込め始めている。
NZドル/ドル 0.7005-13Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)13時49分
【指標】市況‐RBNZ、利上げ時期を延期するか-?A
まず今月2日に発表された同国の第4四半期失業率。結果7.3%と前回(6.5%)から大きく上昇。99年第2四半期(7.3%)以来の悪水準となった。また12日に発表された小売売上高指数も前月比0.0%・前年比-1.8%と前回(前月比0.8%・前年比0.8%)から悪化している。これらの指標結果を踏まえた上で「12月の見通し通りに経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策の解除を開始するだろう」との文言が踏襲されるか注目される。もし仮に金利据え置き期間が延長されれば、NZドルの下落につながる可能性も。次回の政策金利発表は3月11日に予定されている。
NZドル/円 63.03-10Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)13時43分
【為替】市況-アジア勢によるユーロ、豪ドル買い観測
主にアジア勢がユーロ、豪ドルを対ドルで買っているとの観測
ユーロ/ドル 1.3640-45 豪ドル/ドル 0.8927-37Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)13時41分
【為替】市況-豪ドル、NZドル急伸
双方共に対ドルで上昇幅を拡大。NZドル/ドルは0.70台乗せに成功。
豪ドル/ドル 0.8925-35 NZドル/ドル 0.7005-15Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)13時33分
【為替】市況-ポンド、CPI を控え1.56台で推移
この後 18:30に1月消費者物価指数の発表を控え、ポンドは対ドルで1.56台で推移。
注目は前年比の値だが、2月10日にキングBOE(英中銀総裁)が「1月のCPI、3%を上回る可能性ある」とコメントしている事から、3%超えは織り込み済み。ポイントは、3%からどの程度上振れするか。現時点での市場予想は3.5%ほど。
ポンド/ドル 1.5680-90Powered by ひまわり証券 -
2010年02月16日(火)12時55分
【為替】市況-ECBの次期布陣はタカ派な総裁、ハト派な副総裁か
FT紙(オンライン版)は1月21日、「南欧のコンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁がECB副総裁に指名されれば、ECB総裁は中欧・北欧から指名される事になるだろう」と報じている。
次期ECB総裁候補には、ドラギ・イタリア中銀総裁、ウェーバー独連銀総裁の名前が挙がっていた。FT紙の見通しに沿うならば、これでドラギ氏の指名はなくなる事になる。
コンスタンシオ氏はECB政策委員会の中でもハト派よりとして知られるが、一方のウェーバー氏は最タカ派として知られる。ウェーバー氏は昨年10月、資金供給をめぐる発言から債券利回りの急伸を招き、トリシェECB総裁からの不信を買ったと言われる。
ECBは政策金利を発表する1週間から、金融政策に関するコメントを自粛するルールを設けている。しかし、ウェーバー氏はこれを遵守していない。
ただ、BOE(英中銀)のキング総裁は副総裁時代タカ派として知られていたが、総裁就任後、委員会のコンセンサス形成を重視する立場へと打って変わっている。ウェーバー氏も同様に、ECB総裁就任後はそのやや傍若無人な行動も鳴りを潜めるだろうとの見方も。Powered by ひまわり証券
2010年02月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月16日(火)07:47公開2月16日(火)■『連休明けの米国市場の動向』と『ギリシャ救済策に関する協議』、そして『リスク回避の流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)