
2010年03月08日(月)のFXニュース(3)
-
2010年03月08日(月)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
景気ウォッチャー調査-2月(現状判断DI):421.(40.0)
景気ウォッチャー調査-2月(先行判断DI):44.8(事前予想なし)Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)14時00分
日 1月景気ウォッチャ−調査
1月景気ウォッチャ−調査 - 現状判断DI 42.1(市場予想 40.1)
1月景気ウォッチャ−調査 - 先行き判断DI 44.8(前回 41.9)Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月08日(月)14時00分
国内・2月景気ウォッチャー調査
国内・2月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:38.8
予想:40.1
今回:42.1Powered by セントラル短資FX -
2010年03月08日(月)13時55分
【為替】市況-韓国通貨当局
ウォン高抑制のため、ドル買い介入のもよう
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)13時52分
【指標】市況-企業倒産件数、全体の負債総額も減少
2月の負債総額(1億円未満は切り捨て)は4388億円と、1月の2兆6032億円から減少した。
前回1月の負債総額は、1月として過去最悪。日本航空、及び関連会社の負債が大きく影響した。
ユーロ/円 123.70-75Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)13時49分
【指標】市況-企業倒産件数、7ヶ月連続の減少
日本の2月企業倒産件数は、前年比ベースで-17.3%と7ヶ月連続での減少を記録。
9つの調査地区全てで倒産件数は減少しており、全体のおよそ70%が負債1億円未満の倒産だった。
今回のデータには、通信業では戦後最大となるウィルコム(負債総額2060億円)の倒産も含まれる。
ドル/円 90.40-45Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)13時30分
日本経済指標
( )は事前予想
企業倒産件数-2月(前年比):-17.3%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)13時19分
韓国企画財政省
人民元の上昇、G20の議題の一つ
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)12時09分
プロボポラス・ギリシャ中銀総裁
ギリシャが支援を必要とするシナリオ、現実のものとはならないだろう
先週木曜日の国債発行は、ギリシャが市場で必要な資金調達できるということを示した
前週の債券発行、ギリシャへの圧力が緩和
格付け機関ムーディーズによるさらなる格下げを懸念していない
仮にギリシャが支援必要とする場合は、ユーロ圏から
ユーロ圏内でのインフレ率は今後数年で緩やかに上昇、しかし2%以下に留まるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)12時03分
ストラスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
ギリシャの債務危機がスペインやポルトガルに広まる可能性は低い
ギリシャを支援する用意はできている、しかしユーロ圏がそれを自身で行うだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)11時58分
国有銀行幹部
中国がドル支援を停止するとのうわさは「ナンセンス」
中国、ドルを安定化させ国際的地位を守ることに重点をおくべきPowered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)11時22分
中国工業情報相
1-2月の中国鉱工業生産の伸び、昨年11月・12月と同様の勢いを維持
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)11時19分
【為替】市況‐ユーロは堅調
ユーロがじりじりと上昇。サルコジ仏大統領が7日に「ユーロ圏諸国はギリシャの支援に備えるべき」とコメントするなどギリシャ問題への不透明感が徐々に後退。これがユーロ買い戻しにつながっているもよう。
ユーロ/円 123.77-80 ユーロ/ドル 1.3685-87 ユーロ/ポンド 0.9019-24Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)11時18分
「11日にストライキを実施」=ギリシャ公務員・民間企業労組
ギリシャ最大の公務員労組連合組織「ギリシャ公務員連合」(ADEDY)と同国最大の民間企業労組連合組織「ギリシャ労働総同盟」(GSEE)は5日、ギリシャ政府が新たな緊縮財政措置を決めたことに反発し、11日にストライキを行うと発表した。
ADEDYは当初11日にストを予定していたが、日程を前倒ししてGSEEと足並みを揃えた。両労働組合にはギリシャの労働力人口の半分に相当する約250万人が加盟している。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月08日(月)11時02分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前は円がじりじりと下落。先週金曜日に発表された米雇用統計が強いものとなったことを好感して、アジアの主要な株式市場も軒並みプラスでの推移に。この株価上昇によるリスク志向の高まりが円の重しとなっている。日経平均株価は前営業日比+182.34円の10551.30円で前場の取引を終えている。
ドル/円 90.41-43 ユーロ/円 123.61-64 ユーロ/ドル 1.3671-73Powered by ひまわり証券
2010年03月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月08日(月)07:38公開3月8日(月)■『「米国の雇用統計発表明け」による影響』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… -
2025年09月19日(金)10時00分公開
ドル円買い!日銀による10月利上げ示唆なしと予想。S&P500指数がリーマン・ショック後安値から10倍。 -
2025年09月19日(金)07時03分公開
9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)