
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年03月05日(金)のFXニュース(5)
-
2010年03月05日(金)14時59分
【発言】市況-トリシェECB(欧州中銀)総裁
昨日の政策決定会合後の記者会見において「本日の決定は、コンセンサス(consensus)によるもの」と述べ、これによりユーロが一時急騰する場面があった。これは、同総裁のコメントが、政策金利について“大多数の意見(=全会一致ではないという事)”での決定だったと受け止められたことが要因。つまり、“大多数の賛成(=反対した委員がいた)”であるため、利上げを主張した委員がいたのでは?との思惑によるもの。
しかしその後、同氏は「この日の委員会、“金利に関しては”全会一致(unanimously)だ」と述べたことで、コンセンサス(consensus)による決定が政策金利ではなく、出口戦略についてだったことが判明。それを受け、早期の利上げ期待が後退しユーロは下落する形となった。
このように、トリシェ総裁は決定に関しては、コンセンサス(consensus)と全会一致(unanimously)を使いわけている。
そのため、コンセンサス(consensus)の場合は反対意見があったと市場では受け止められる。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)14時55分
東京後場概況-全般小動き
アジア株価が午後から堅調に推移しているものの手掛かり材料難から全般に小動き。ドル円は89円30銭前後、
ユーロ円は121円30銭前後の狭いレンジで揉み合い、今週値動きが活発だったユーロドルも1.3590付近で
膠着するなど今夜の米雇用統計を控えて様子見ムード。ただ、オセアニア通貨にはアジア勢の買いが観測され、
豪ドル円が80円半ばNZドル円が61円半ばへじり高となっている。
午後3時00分現在、ドル円89.28-30、ユーロ円121.35-39、ユーロドル1.3590-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月05日(金)14時23分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は、本日22:30に発表が予定されている米雇用統計を前に方向感の乏しい展開。ただ、その中でも円は軟調に推移。本日付の日本経済新聞で、「日銀が追加の金融緩和を検討している」との記事が掲載。これを好感して、日経平均株価が2%超の上昇を見せていることによるリスク志向の高まりが円の重しとなっている。この後は17:30にスウェーデンの2月財政収支の発表が予定されている。
ドル/円 89.25-27 ユーロ/円 121.30-33 ユーロ/ドル 1.3590-92Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)14時13分
市況-ギリシャ、自国の島を競売にかける?
ギリシャは大小合わせ約3000もの島を持つ国だが、そのギリシャが債務削減のため無人島を競売にかけることが提案されている。提案をしたのはドイツの自由民主党でエコノミストでもあるシェフラー議員。氏は「アテネは企業の株を売却すべきである、そして資産、例えば無人島なども売却すべきだ」と発言。キリスト教民主同盟(メルケル首相が率いている)のシュラーマン議員も同じく「経済的支援の代わりに、ギリシャも何か我々に与えるのはどうか、例えば島国だ」といった発言を行っている。ギリシャの外務大臣はドイツのテレビに出演し「このような提案は今の時期に適切なものではない」とインタビューで語った。
また「The Bild」紙はさらに簡潔に「金をやるから、コルフ島、そしてアクロポリス(古代ギリシャの都市のアテネ)もよこせ」というタイトルの記事を掲載している。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)13時39分
【指標】市況-3月11日発表予定の中国経済指標
( )は現時点での予想値、何れの指標も前年比
生産者物価指数-2月:(5.1%)
購買価格指数-2月:(8.5%)
消費者物価指数-2月:(2.5%)
小売売上高-2月:(18.3%)
鉱工業生産:(19.5%)Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)13時36分
【発言】市況-温家宝・中国首相-2
人民元について、温家宝・中国首相は「人民元相場メカニズムを改善する」としながらも「人民元を適切でバランスのとれた水準で基本的安定を維持」と今までの見解を踏襲する内容にとどまった。ただ、中国人民銀行幹部は「政府は人民元の上昇容認で外圧を感じている」とも述べており、人民元に上昇圧力があることを認めている。
また、同首相は「CPI上昇率は約3%を目標とする」と述べ、中国人民銀行幹部も「CPI上昇率目標3%を達成するため、金融政策を調整へ」との見解を述べた。このことから、CPIが3%を上回るか、その恐れがある場合には金融引締めの可能性があることが意識される。
その消費者物価指数-2月は、3月11日に発表が予定されており、予想値では2.5%と前月(1.5%)から伸びが拡大することが見込まれている。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)13時20分
【発言】市況-温家宝・中国首相
本日から開催されている中国の全人代で、温家宝・中国首相は「中国は積極財政を継続へ」「中国、適度に緩和的な金融政策を追及する」と述べ、財政からの経済支援を継続することを表明した。
また、中国経済について「景気回復をファンダメンタルズの改善と考えるべきではない」と指摘しており、早急な出口戦略について、暗に否定した形になった。しかし、「一部都市での急速な不動産価格上昇を断固として抑制へ」と述べ、何らかの規制を行う可能性を示唆している。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)13時00分
【為替】市況‐カナダドルは利上げへの期待感からじりじりと上昇
カナダドルは対ドルで底堅く推移。BOC(カナダ中銀)は7月にも利上げを行うのではとの期待感が先行している。2日に公表されたBOCの声明で「政策金利を6月まで0.25%で維持する事を改めて表明」との文言が示された。ただ、その一方で1日に発表された第4四半期GDP(年率換算)は5.0%と、BOCが金融政策報告で示した「2009年の第4四半期の成長、年率換算で3.3%の見通し」というシナリオを大きく上回っている。これに加えて、最新の消費者物価指数も1.9%とインフレ目標値の2%に近接。そのため、"6月まで"という時間軸にコミットした後、7月にも利上げを行うのではとの期待感がカナダドルを後押ししている。
ドル/カナダ 1.0308-15Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)12時07分
【為替】市況-全般的に硬直感も
本日発表が予定されている米雇用統計を控え、売買一巡後は様子見ムードも漂う。ドル/円は89.20円付近で小動きとなっており、手がかり材料待ちの様相に。
ドル/円 89.20-22Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)11時24分
「人民元を適切でバランスのとれた水準で安定させる」=中国首相
中国の温家宝・首相は5日、この日開幕した中国全国人民代表大会での政府活動報告で、「適度に緩和的な金融政策と積極的な財政政策を継続する」方針を示した。首相はさらに、「人民元を適切でバランスのとれた水準で基本的に安定させる方針」をあらためて示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月05日(金)11時12分
東京前場概況-円売り優勢
日銀が追加金融緩和策を検討との一部報道や日経平均大幅高を背景に円売りが強まる展開。ドル円は
一時89円35銭付近まで上昇、ユーロ円は一時121円40銭付近まで上振れるなど中国首相の積極的な
財政政策継続発言もリスク選好の円売りを後押し。一方、ドルストレートではユーロドルが1.35後半の
狭いレンジで揉み合いとなっており昨日の海外市場で強まったユーロ売りが一服している。
午前11時17分現在、ドル円89.22-24、ユーロ円121.24-28、ユーロドル1.3585-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月05日(金)10時42分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は再び上げ幅を拡大し、本日の高値付近での推移
ドル/円 89.32-34Powered by ひまわり証券 -
2010年03月05日(金)10時37分
03/05 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(5日現在、
88.95円近辺)を上回って推移する限り、ドル買い優位の展開に変化したと
判断します。時間分析より、ドル下落は限定的であり、レンジ相場の地合い
にあるとの判断が出来、目先のマーケットの流れに乗る為にも、引き続き、
60分足をベースとしたトレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(5日現在、
1.3550近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と
判断します。時間・価格分析よりユーロ下落達成感がある中で、引き続き、
60分足を注視したいところです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(5日現在、
121.15円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開
と判断します。もっとも、時間・価格分析よりユーロ下落達成感がある中で、
引き続き、60分足を注視したいところです。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、
柾木氏が独自に開発した分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)
が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、
こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月05日(金)10時23分
「日銀がデフレ脱却に努力することは好ましい」=菅財務相
菅副総理兼財務・経済財政担当相は5日、閣議後の会見で、日銀が新型オペ拡充などの追加金融緩和を検討しているとの報道について「日銀から直接的なメッセージが来ているわけではない」としながら、「デフレ脱却に努力することは好ましい」とコメントした。
市場で円高が進行している背景については「ひとつにはギリシャ問題によるユーロ安が、結果としての円高に影響している」との認識を示し、「きょうの状況では、少しユーロも上がっているので、円高も少し収まるのかと思う」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月05日(金)10時16分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は堅調に推移していたが、仲値公示後は反落。
ドル/円 89.21-23Powered by ひまわり証券
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性(04/11(金) 08:27)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル1.98%高、対ユーロ0.12%安(04/11(金) 08:24)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ1014.79ドル安(速報)、原油先物2.28ドル安 (04/11(金) 08:24)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、約半年ぶりの144円割れ(04/11(金) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=米トリプル安、ドル売り以外にも円買い要因も多く上値限定的か(04/11(金) 08:00)
- ドル円、144円割れ 昨年10月2日以来の安値(04/11(金) 07:25)
- ドル円、144.11円まで弱含み 前日のドル売りの流れ継続(04/11(金) 07:18)
- 米トリプル安を警戒、安全資産に逃避(04/11(金) 07:08)
- 本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)