ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年08月25日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年08月25日(月)17時07分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では147.34円と15時時点(147.29円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。先週末に注目のパウエルFRB議長の講演を受けて急落したドル円は週明けに反動の買戻しを147円半ばにとどめ、15時以降は147.20円台を中心とした147円前半の狭いレンジ内で小動き。

     ユーロドルは伸び悩む。17時時点では1.1697ドルと15時時点(1.1701ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。週明け早朝につけた高値1.1734ドルを前に1.17ドル前半で伸び悩むも、1.17ドル前後では一定の底堅さも示している。17時に発表された8月独Ifo企業景況感指数は89.0と市場予想や前月を上回ったが、反応は限られた。

     ユーロ円は17時時点では172.34円と15時時点(172.35円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの動意が限られたこともあり、172.40円前後で小幅な上下に始終した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.80円 - 147.53円
    ユーロドル:1.1694ドル - 1.1734ドル
    ユーロ円:172.05円 - 172.58円

  • 2025年08月25日(月)16時26分
    ドル・円は底堅い値動きか、目先の経済指標をにらみドル売り後退

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は9月利下げに理解を示し、ドル売りに振れやすい。ただ、目先の直近のインフレ指標を見極めたい思惑から、過度なドル売りは抑制されよう。

     前週末の取引でドルは主要通貨に対して全面安。ドル・円は一時146円70銭台まで下げ、ユーロ・ドルは1.1730ドル付近まで強含んだ。パウエルFRB議長はジャクソンホール会合での講演で「雇用への下振れリスク」を強調し、9月の利下げ着手を示唆。直近のインフレ指標で利下げ観測は後退していたが、ドル売り再開。ただ、週明けアジア市場は146円台から国内勢の買戻しが強まり、147円台に戻した。日本株高で円売りもドルを支えた。

     この後の海外市場はパウエル議長の利下げ示唆を背景にドル売り圧力が残存するものの、目先のインフレ関連指標や雇用統計を見極めようとする姿勢から過度な下押しは避けられる見通し。足元のインフレ関連指標は物価上昇圧力の根強さを示し、FRBが利下げを急ぐ余地は限定的と意識されやすい。今後はPCEデフレーターや雇用関連統計などが市場の焦点となり、結果次第で利下げ観測が再び後退する可能性もあろう。ドルの下値の堅さも意識されやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・8月IFO企業景況感指数(予想:88.8、7月:88.6)
    ・23:00 米・7月新築住宅販売件数(予想:63万件、6月:62.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)15時32分
    日経平均大引け:前週末比174.53円高の42807.82円

    日経平均株価指数は、前週末比174.53円高の42807.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では147.29円と12時時点(147.43円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。早朝からの買いが一巡すると、午後に入ってから頭が重くなっており147.20円台まで上げ幅を縮めている。米早期利下げ観測が一段と高まるなかで戻りを売りたい向きが多いことが窺われる。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1701ドルと12時時点(1.1697ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドン勢不在でこの後の欧州タイムでの流動性が期待できないなか、1.1700ドルを挟んだ推移となっている。

     ユーロ円は15時時点では172.35円と12時時点(172.45円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の伸び悩みにつれてユーロ円もやや頭が重くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.80円 - 147.53円
    ユーロドル:1.1694ドル - 1.1734ドル
    ユーロ円:172.05円 - 172.58円

  • 2025年08月25日(月)14時56分
    NZSX-50指数は13079.50で取引終了

    8月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+36.74、13079.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)14時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.40%近辺で推移

    8月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.40%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)14時54分
    NZドルTWI=67.8

    NZ準備銀行公表(8月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)14時53分
    ドル・円は変わらず、米国株にらみ

     25日午後の東京市場でドル・円は変わらずの値動きとなり、147円20銭付近でのもみ合いが続く。前週末のNY株式市場で米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を好感した買いが優勢となったが、今晩は株安が予想されており、円売りは限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円84銭から147円52銭、ユ-ロ・円は172円10銭から172円58銭、ユ-ロ・ドルは1.1694ドルから1.1723ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)12時56分
    豪ドル円、本日高値の上に売り 200日線の下は買いと損切り

     週明けの豪ドル円は95.30円割れで下げ渋り、リスク志向ムードを支えに95.64円まで上値を伸ばした。一巡後は95円半ばでもみ合い。
     オーダーは、高値の上95.70円に売りが控え、こなすようだとストップロス買いが発動。ただし、95.90円や96円には売りが観測されている。下サイドは、200日移動平均線を下回った95.10円に買い、割り込むとストップロス売りが控える。

  • 2025年08月25日(月)12時48分
    ユーロドル、1.1750ドルにしっかりとした売り 下サイドは買いが優勢

     週明けユーロドルは1.1730ドル台で頭を押さえられ、1.17ドル割れまで売り戻された。1.1700ドルに設定されている本日NYカットのオプションに引き付けられた形。
     オーダーとしては、1.1720ドル台にすでに売りが観測される。先週末から本日朝の高値圏、1.1730-40ドル台は売りと買いが交錯。その上、1.1750ドルにはしっかりとした売りが待ち構えている。下サイドは1.1680ドル台に買いが控え、1.1670ドルから1.1650ドル付近までは、サイズは大きくないものの買いが優勢だ。

  • 2025年08月25日(月)12時47分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも

     25日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円84銭から147円52銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言でドル売りが進み、週明けは買戻し先行。また、日経平均株価の堅調で、円売りがドルを押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円84銭から147円52銭、ユ-ロ・円は1720円10銭から172円58銭、ユ-ロ・ドルは1.1694ドルから1.1723ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)12時39分
    上海総合指数0.86%高の3858.590(前日比+32.831)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.86%高の3858.590(前日比+32.831)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)12時33分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも

    25日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円84銭から147円52銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言でドル売りが進み、週明けは買戻し先行。また、日経平均株価の堅調で、円売りがドルを押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円84銭から147円52銭、ユ-ロ・円は172円10銭から172円58銭、ユ-ロ・ドルは1.1694ドルから1.1723ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比193.86円高の42827.15円

    日経平均株価指数後場は、前週末比193.86円高の42827.15円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月25日12時30分現在、147.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月25日(月)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     25日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では147.43円とニューヨーク市場の終値(146.94円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。東京仲値後の下押しも147.25円付近にとどめ、底堅さを維持している。先週後半は148円台で取引されていたこともあり、値ごろ感からドル買いが出ているもよう。

     ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.1697ドルとニューヨーク市場の終値(1.1718ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。緩やかな値動きながらも、1.1694ドルまで弱含み。週明け時間外の米10年債利回りが先週末比から上昇し、4.26%台で推移していることがドルを支えている。

     ユーロ円は堅調。12時時点では172.45円とニューヨーク市場の終値(172.19円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が底堅いことで、ユーロ円も堅調な動き。9時半頃につけた日通し高値147.58円に近い水準を維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.80円 - 147.53円
    ユーロドル:1.1694ドル - 1.1734ドル
    ユーロ円:172.05円 - 172.58円

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較