
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年03月08日(月)のFXニュース(2)
-
2010年03月08日(月)11時01分
東京前場概況-ドル円揉み合い
先週末の強い米雇用統計を背景としたリスク選好の流れを受け、朝方のドル円は国内機関投資家や
ヘッジファンド等の買いが観測されて一時じり高の動き。しかし90円台では輸出企業の売り意欲が強い
事から、リスク選好の買いと実需の売りがぶつかり、一進一退の展開。一方クロス円には目立った実需
筋の動きが見受けられない事から買いがやや優勢となりじり高で推移。ただ、ユーロポンドに影響されて
いるポンド円は上値が重い動き。
10時57分現在、ドル円90.40-42、ユーロ円123.56-60、ユーロドル1.3671-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月08日(月)10時58分
中国商務相
中国、景気刺激策からの出口は政策の微調整を意味する
中国、人民元政策の改革は緩やかでコントロールされた方法で続けるPowered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)10時35分
「規制がなければ銀行はヘッジファンド化」=米経済再生諮問会議議長
米経済再生諮問会議議長のボルカー元連邦準備理事会(FRB)議長は6日、独ベルリンでの講演で、「銀行の自己勘定取引を制限する新たな規制を導入しなければ、商業銀行はいずれヘッジファンドのようになる」と発言し、銀行による高リスク取引の制限に向けてオバマ大統領が提案した新たな金融規制案(ボルカー・ルール)の必要性を強調した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月08日(月)10時32分
【証券】市況‐日本、輸出は厳しい状況に
08:50に発表された日本の2月貿易収支は1972億円と事前予想(1529億円)を上回る結果に。ただ、項目別では輸出が前月の5兆1272億円から4兆6169億円に減少。また輸入は前月の4兆4961億円から4兆4197億円と微減。2月23日の2月月例経済報告では輸出を13カ月ぶりに下方修正しており、今回の結果はそれを再確認するものに。
ドル/円 90.44-46Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)10時20分
03/08 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(8日現在、89.05円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。時間分析より、目先、ドル続伸の可能性が高いと判断出来、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足をベースとしたトレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(8日現在、1.3550近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。時間・価格分析よりユーロ下落達成感がある中で、引き続き、60分足を注視したいところです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(8日現在、121.30円近辺)を上回って推移する限り、ユーロ買い優位の展開に変化したと判断します。時間・価格分析よりユーロ上昇の可能性が高まる中、引き続き、60分足を注視したいところです。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月08日(月)10時14分
【指標】市況‐本日22:15にカナダ2月住宅着工件数
本日22:15にカナダ2月住宅着工件数の発表が予定されている。事前予想は19.00万件と前回(18.56万件)から上昇。仮に予想通りとなれば、08年10月(22.01万件)以来の高水準となる。住宅市場について、フラハティ・カナダ財務相は先月16日に「健全で安定している」とコメントしている。
ドル/カナダ 1.0275-82Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時55分
【指標】市況-米雇用統計
金曜日に発表された米雇用統計は予想よりも強い結果となり、リスク回避が和らぐ展開に。非農業部門雇用者数変化-2月は結果が-3.6万人となり、予想の-6.8万人を下回った。また2月の失業率は9.7%と、こちらも予想の9.8%を下回る好結果に。しかし正社員の職に就けず派遣社員や、非常勤形態で働いている人々、また職探し自体を諦めてしまっているケースの「不完全雇用率」は16.8%と前月の16.5%から叙証している。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時49分
【為替】市況‐円がじり高
ドル/円・クロス円の上昇は一服。上げ幅を縮小している。
ドル/円 90.37-39 ユーロ/円 123.42-45 ポンド/円 136.89-95Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時40分
「欧州は市場の投機制限に向けて米国と取り組むべき」=独首相
ドイツのメルケル首相は5日、ギリシャのパパンドレウ首相との会合後に開かれた共同記者会見で、「欧州諸国は金融市場での投機的な動きについて、米国と連携し取り組んでいく必要がある」との見解を示した。
メルケル首相は、「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)といった債務保証が、経済危機に陥っている国の状況を利用して利益を得る手段となっており、制限しなければならないものだ」と語った。
首相はさらに、「これは政治家が取り組むべき問題であり、ギリシャ首相はこれを望んでいる。これは私の意志でもある」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月08日(月)09時39分
【指標】市況‐スイスでは外国人労働者が厳しい状況に
また以下は項目別での推移。( )は前月。
男性 4.7%(4.5%)
女性 4.2%(4.2%)
スイス人 3.2%(3.1%)
外国人 8.9%(8.6%)
以上のように、女性の失業率の悪化は止まったものの、男性のそれは依然として上昇している。またスイスでは、特に外国人労働者の雇用環境が厳しいものとなっていることが窺える。
スイス/円 84.37-43Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時37分
【指標】市況‐スイス、失業率の悪化は止まるか?
本日15:45にスイス2月失業率の発表が予定されている。事前予想は4.4%と前回(4.5%)から改善。また仮に予想通りとなれば、09年12月(4.4%)以来の水準に。同国の失業率は09年5月(3.4%)以来、8ヶ月連続で上昇を続けている。
ユーロ/スイス 1.4631-36Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時31分
【指標】市況-日本・国際収支
財務省が先ほど発表した経常収支-1月、貿易収支-1月はともに予想よりも強い結果に。アジア向けを中心とした輸出の改善傾向が明確となった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時19分
市況-中国の貿易黒字は縮小
先週6日、中国の陳商務相は記者会見で「今年2月の貿易黒字が50.2%(前年比)減少した」と発言。昨年2月の貿易黒字は439億ドルとなっており、今回は約80億ドルに減少することが見込まれる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時07分
Flash News アジア時間午前
先週金曜に発表された、米雇用統計が予想よりも強い結果となりドル/円の下攻めが一巡し、上昇基調に反転。ドル/円は本日高値90.67円をつけ、およそ2週間ぶりの高値となっている。またギリシャ問題が落ち着きを見せつつあることも円買い圧力を緩和し、ドル/円・クロス円を支える展開に。日経平均は前日比+169.16円の10254.61円で取引を開始した。
ドル/円 90.57-59 ユーロ/円 123.59-62 ポンド/円 137.24-30Powered by ひまわり証券 -
2010年03月08日(月)09時03分
「『特別な』人民元政策は最終的に廃止が必要」=人民銀行総裁
中国人民銀行の周総裁は6日、全国人民代表大会に合わせて開いた記者会見で、「緩和的な政策の解除に伴い、ある時点で人民元の上昇を容認する」との方針を示唆した。
総裁は、「『特別な』人民元政策は最終的には廃止しなければならない」と表明し、「こうした政策は中国と世界の景気回復に寄与してきたが、政策をどう解除するかという問題が遅かれ早かれ出てくる」「非正規の政策を解除し、通常の経済政策に戻る際は、時期を極めて慎重に選ぶ必要がある。人民元政策についても同様だ」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード
2010年03月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月08日(月)07:38公開3月8日(月)■『「米国の雇用統計発表明け」による影響』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)