ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年03月18日(木)のFXニュース(9)

  • 2010年03月18日(木)22時00分
    海外市況

    NYダウ先物:10679(+16)*21:43時点
    NY原油先物:82.50(-0.43)
    NY金先物:1126.20(+2.00)

    英FT100指数:5658.88(+14.25) *21:40時点
    独DAX指数:6032.05(+7.77) *21:40時点

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)21時34分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-2月:0.0% (0.1%)
    消費者物価指数-2月(前年比):2.1% (2.3%)
    消費者物価指数-2月(コア):0.1% (0.1%)
    消費者物価指数-2月(前年比/コア):1.3% (1.4%)
    新規失業保険申請件数:45.7万件 (45.5万件)
    経常収支-4Q:-1156億USD (-1193億USD)

    *前回修正
    経常収支:-1080億USD→-1023億USD

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)21時34分
    【為替】市況-ユーロ/ドル上昇

    発表された新規失業保険申請件数は予想:45.5万件より悪化の45.7万件に。指標発表後、ユーロ/ドルは上昇している。

    ユーロ/ドル 1.3681-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)21時32分
    カナダ経済指標

    ( )は経済指標

    国際証券取扱高-1月:118.30億CAD (80.0億CAD)

    *前回修正
    国際証券取扱高:112.31億CAD→111.10億CAD

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)21時30分
    米 2月消費者物価指数

    2月消費者物価指数(前月比)±0.0%(市場予想 ±0.0%)
    2月消費者物価指数(前年比)+2.1%(市場予想 +2.3%)

    2月CPI(除食品&エネ/前月比)+0.1%(市場予想 +0.1%)
    2月CPI(除食品&エネ/前年比)+1.3%(市場予想 +1.4%)

    2月CPIコア指数(季調済)220,579(前回 220,463)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月18日(木)21時30分
    加 1月国際証券取扱高

    1月国際証券取扱高(加ドル)118.30億(市場予想 80.00億)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月18日(木)21時30分
    米 週間新規失業保険申請件数、第4四半期経常収支

    週間新規失業保険申請件数 45.7万件(市場予想 45.5万件)

    第4四半期経常収支 -1,156億ドル(市場予想 -1,190億ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月18日(木)21時30分
    米・2月消費者物価指数

    米・2月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2%
    予想:+0.1%
    今回: 0.0%

    米・2月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:-0.1%
    予想:+0.1%
    今回:+0.1%

    米・新規失業保険申請件数

    前回:46.2万件
    予想:45.5万件 
    今回:45.7万件

    米・4Q-経常収支

    前回:-1080億ドル
    予想:-1190億ドル
    今回:-1156億ドル

    カナダ・対カナダ証券投資額(1月)

    前回:+112.31億CAD  
    予想: +80.00億CAD
    今回:+118.30億CAD

  • 2010年03月18日(木)21時12分
    パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相

    ダウ・ジョーンズの記事「馬鹿げたものである」、我々はIMFに近づいたわけではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)21時02分
    Flash News 欧州時間午後

    欧州時間、往って来いの展開となった。序盤はユーロ売り・円買い・ドル買い優勢の展開。ユーロは、アジア時間に一部メディアがギリシャ高官のコメントとして「ギリシャは4月2-4日のイースター期間に、IMFへの支援要請を模索する可能性」と伝えたことが引き続き重しとなった。一方、円とドルはギリシャに関する一部メディア報道、そして欧州各国株の下落を背景にリスク回避の動きが強まり、そのことが安全資産と位置付けられる円とドルを支援した。しかし、その後次第にユーロは下げ幅を縮小し、円とドルは上げ幅を縮小する展開に。ユーロは買い戻す動きとなり、円とドルは欧州主要株価の下げ幅縮小が一段の上昇を抑える要因となった。なお、ギリシャ財務当局は一部メディアのギリシャのIMF支援要請についての報道を否定したが、それに対する反応は限られたものに。

    ドル/円 90.24-26 ユーロ/円 123.31-34 ユーロ/ドル 1.3671-73 ユーロ/ポンド 0.8949-54

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)21時00分
    欧州後場概況-ユーロ売り一服

    ギリシャ懸念からのユーロ売りが一服、リスク回避の円買いも弱まる展開。ユーロ円は123円半ばに水準を
    切上げ推移、ドル円は一時90円を割り込んだものの90円前半に値を戻し円買いの勢いが後退。また、
    発表された英財政収支が市場予測よりも赤字幅を縮小、ポンド円が一時138円を回復するなど英財政懸念の
    後退からポンド買いがやや優勢。この後の米経済指標発表待ちで円高の動きに巻き戻しも入っている模様。

    午後9時05分現在、ドル円90.22-24、ユーロ円123.35-39、ユーロドル1.3671-74で推移している。

  • 2010年03月18日(木)20時56分
    英FSA(金融サービス機構)

    現在の英銀行の高い資本水準、抑制されるとは予想せず

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)20時50分
    欧州委員会

    ギリシャがどのような可能性も排除しないことはいたって普通のことである=IMFからの支援について

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)20時48分
    デュークFRB(連邦準備制度理事会)理事

    危機時にFEDは流動性を順調に供給することができた、それは銀行を監督する能力があるからである
    FEDは消費者を守るための強さと能力を大いに持っている

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月18日(木)20時38分
    【発言】市況−中国外務省

    本日中国外務省は「人民元に関する米国の要求は「不当で有害」」と発言し、人民元切上げに対する国外からの圧力に不快を示した。

    昨日ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事は「一部の通貨、特に人民元は明らかに過小評価されている」と指摘。世界銀行も「人民元の上昇と柔軟性拡大を求める」と述べた。日本の野田財務副大臣も「人民元の柔軟化が世界・中国経済にとってプラス」と言及しており、各国からの人民元切上げ圧力は高まりを見せている。今月5日(金)から始まった中国の全人代では通貨政策の現状維持を貫く姿勢を見せた。また温首相は、金融危機によって傷ついた世界経済の回復を、安定した元相場が支えたとし、固定相場制を肯定した。

    Powered by ひまわり証券

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム