
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年04月01日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年04月01日(木)09時24分
【指標】市況‐本日15:00に独2月小売売上高
本日15:00に独2月小売売上高の発表が予定。事前予想は前月比0.0%・前年比-0.4%と前回(前月比-0.5%・前年比-3.4%)から改善することが見込まれている。アッベルガー独IFOエコノミストは23日に「リテールのセクターで改善の傾向が見られる」とコメントしている。
ユーロ/ドル 1.3551-53Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)09時16分
【為替】市況‐ドル/円、じり安
日銀短観で発表された想定為替レートが円高方向に振れていたことを受け、ドル/円がじりじりと下落。
ドル/円 93.41-43Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)09時08分
【指標】市況‐日銀短観、企業は円高を想定
先ほど発表された日銀短観で2010年度大企業・製造業の想定為替レートは91.00円とされた。
前回(12月14日)発表時では09年度大企業・製造業の想定為替レートを1ドル92.93円としていたことから、企業はさらに円高方向に振れるのではと見ていることが読み取れる。
ドル/円 93.38-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)09時01分
日銀
3月10日の回収基準日までに7から8割の企業が回答
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)09時01分
【指標】市況-日銀短観
大企業製造業の業況判断DIは08年9月以来の小幅マイナス
大企業非製造業の業況判断DIは08年12月以来の小幅マイナス
大企業全産業の2010年度設備投資計画、3月としては07年以来の高水準
大企業製造業の設備判断の過剰感は08年12月以来の低水準
大企業製造業の雇用判断の過剰感は08年12月以来の低水準Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)08時52分
日銀短観
2010年度大企業・製造業の想定為替レートは91.00円
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)08時50分
日 第1四半期日銀短観
大企業製造業業況判断 -14(市場予想 -14)
大企業製造業先行き -8(市場予想 -8)
大企業非製造業業況判断 -14(市場予想 -18)
大企業非製造業先行き -10(市場予想 -15)
大企業全産業設備投資 -0.4%(市場予想 -0.4%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月01日(木)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
日銀短観-1Q(大企業製造業業況判断):-14(-14)
日銀短観-1Q(大企業製造業先行き):-8(-8)
日銀短観-1Q(大企業非製造業業況判断):-14(-18)
日銀短観-1Q(大企業非製造業先行き):-10(-15)
日銀短観-1Q(大企業全産業設備投資):-0.4%(-0.4%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)08時50分
国内・日銀短観
国内・日銀短観 (1-3月期)
大企業製造業業況判断
前回:-24
予想:-14
今回:-14
大企業製造業先行き
前回:-18
予想: -8
今回: -8
大企業全産業設備投資
前回:-13.8%
予想: -0.4%
今回: -0.4%
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
前回: -750億円
予想: N/A
今回: -1408億円
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
前回: +1277億円
予想: N/A
今回: -2744億円Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月01日(木)08時34分
Flash News アジア時間午前
NZドルが下落。IMF(国際通貨基金)が「NZドルは10-25%過大評価されている」と指摘したことが材料視されている。ただ、「過大評価の一部分は一時的なものだろう」とも述べその理由として「米国が金融引締めを実施し金利格差が縮小すれば、NZドルは下落するだろう」としている。
ドル/円 93.55-57 NZドル/円 66.17-24 NZドル/ドル 0.7072-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)08時04分
【発言】市況-IMF、「NZドルは過大評価されている」と判断
IMF(国際通貨基金)は「NZドルは10-25%過大評価されている」との見解を示した。また「過大評価の一部分は一時的なものだろう」とした。
この”一部分”については、IMFは「米国が金融引締めを実施し金利格差が縮小すれば、NZドルは下落するだろう」としている。
NZドル/ドル 0.7063-68Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)07時49分
イングリッシュNZ財務相
現在の通貨政策アプローチを支持するIMFレポートを歓迎
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)07時42分
4月1日の主な指標スケジュール
4月1日の主な指標スケジュール
4/1 予想 前回
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) N/A -750億円
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) N/A 1277億円
08:50(日)日銀短観・四半期大企業全産業設備投資(1-3月期) -0.4% -13.8%
08:50(日)日銀短観・四半期大企業製造業先行き(1-3月期) -8 -18
08:50(日)日銀短観・四半期大企業製造業業況判断(1-3月期) -14 -24
09:30(豪)貿易収支(2月) -13.40億AUD -11.76億AUD
10:00(中)製造業購買担当者景気指数(3月) 55 52
15:00(独)小売売上高指数 前月比(2月) 0.0% 0.0%
15:00(独)小売売上高指数 前年比(2月) -0.4% -3.4%
16:30(ス)SVME購買部協会景気指数(3月) 59.0 57.4
17:00(欧)製造業購買担当者景気指数(PMI)(3月 ) 56.3 56.3
17:30(英)製造業購買担当者景気指数(PMI)(3月) 56.8 56.6
20:30(米)チャレンジャー人員削減数 前年比(3月) N/A -77.4%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 44.0万件 44.2万件
23:00(米)建設支出 前月比(2月) -1.0% -0.6%
23:00(米)ISM製造業景況指数(3月) 57.0 56.5Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月01日(木)07時39分
IMF(国際通貨基金)
NZ経済は緩やかな回復を続けると予想
2010年、2011年のNZ経済は3%水準に達すると予想
NZ経済にとってのリスクは中国需要と世界経済回復が落ち込む可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月01日(木)07時38分
【為替】市況-NZドル下落
IMFがNZドルが10%から25%オーバーバリューと指摘したことが材料視された。
NZドル/円 66.05-12Powered by ひまわり証券
2023年10月02日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(10:06)
-
ドル円、一時149.72円と年初来高値更新 月初・期初に伴う買い支えか(09:56)
-
ドル・円:ドル下げ渋り、リスク回避の円買い抑制(09:40)
-
豪ドル円、一時96.39円まで上昇 日経平均は一時500円超高(09:24)
-
ドル円 149.50円近辺でもみ合い、日米長期金利はともに上昇(09:08)
-
日経平均寄り付き:前週末比244.35円高の32101.97円(09:00)
-
9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+13.6%で市場予想を上回る(08:59)
-
9月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+27で市場予想を上回る(08:54)
-
2023年度の全規模・全産業想定為替レート、ドル円は135.75円に上方修正(08:52)
-
日・9月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+9で市場予想を上回る(08:51)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米政府機関の一部閉鎖回避でドル売り縮小の可能性(08:19)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、強含み(08:06)
-
東京為替見通し=「つなぎ予算」可決後の米金利動向に要注目、中間決算終わり介入も?(08:00)
-
ユーロ円 早朝に158.17円まで上昇、週末発表の中国製造業PMIは予想を上振れ(06:42)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
円建てCME先物は29日の225先物比195円安の31825円で推移(06:40)
-
ドル円、149.50円台で小高く推移 米政府機関の閉鎖回避を好感(06:22)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.13%安(09:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ158.84ドル安(速報)、原油先物0.79ドル安 (09:04)
-
NY金先物は弱含み、一時1862.30ドルまで下落(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、小反発(06:05)
-
9月29日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】米政府機関閉鎖の行方、雇用統計、ISM製造業・非製造業、パウエルFRB議長、日銀短観、中国PMI(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり(04:05)
-
[通貨オプション] 週末でOP売り(03:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-3355.004173223.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-72.600027908.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-65.000026389.0000 ![]() |


- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)