
2010年07月14日(水)のFXニュース(1)
-
2010年07月14日(水)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。対ドルは1.27台を回復した。この日ギリシャが実施した6ヶ月物Tビル入札(16.25億ユーロ)の平均落札利回りが4.65%と、EU/IMFによる緊急融資の金利5%を下回った事で、同国に対する資金調達懸念が後退。ギリシャ再建が順調に進んでいるとの見方に繋がった。格付け機関ムーディーズはポルトガルの格付けをAA2→A1へと引下げたものの、6月30日に格下げの可能性を既にアナウンス済みである事、そして格付け見通しを「安定的」としたから、その影響は時限的なものとなった。豪ドル、NZドル、カナダドルといった資源国通貨も上伸。欧・米株式市場が共に堅調に推移した事に加え、米株式市場クローズ後に発表されたインテルの決算が好結果となった事で、リスク許容度が拡大した。欧州銀行関係筋(氏名報じられず)が「ドイツの銀行は全てストレステスト(健全性審査)を通過する見通しだ」と明かした事も、テストに対する警戒を弱め、市場のセンチメントを明るくした。ポンドも上昇。欧州時間の英6月消費者物価指数(前年比)が市場の事前予想を上回った事が後押しに。ダウは10363.02(+146.75)でクローズ。
ドル/円 88.63-68 ユーロ/円 112.91-96 ユーロ/ドル 1.2731-36
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)05時20分
米インテル 4-6月期決算
1株利益は51セント(アナリスト予想は43セント)
売上高は107.7億USD(アナリスト予想は102.5億USD)
7-9月期の売上予想は112-120億USD(アナリスト予想は109.1億USD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)04時37分
NY後場概況--ドル円、買い戻し
低調な10年物国債入札結果を受け米長期債利回りが上昇したことから、ドル円に
ショートカバーが入り、一時88円60銭付近まで反発。また、株高・商品高を背景に、
ユーロ円が112円半ばで推移、ポンド円が134円乗せするなどクロス円も堅調地合い。
一方、序盤堅調に推移していたユーロドルは、ドル円でのドル買いが波及し、1.27前半での
揉み合いに終始。なお、米6月・財政収支は赤字幅縮小となったがマーケットは反応薄。
4時34分現在、ドル円88.40-42、ユーロ円112.41-44、ユーロドル1.2715-17で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月14日(水)04時25分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
米経済が二番底に陥る可能性、高いとは思わない
データは混在しているが、米経済は緩やかな回復を続けるだろう
最も可能性の高い帰結は回復の継続だ
FRBは1%まで金利を引き上げ、その後様子見すべきだ
2010年の米経済見通し、3%以上(above 3%)→2.5-3.0%(between2.5 and 3.0%)に引下げる
FRBが直ちに利上げを開始しても、中立水準までの引き上げには数年要するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)03時40分
サンフランシスコ連銀スポークスマン
イェレン総裁の後任探しを開始
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)03時32分
FRB(連邦準備制度理事会)四半期調査
ヘッジファンド、PE(プライベート・エクイティー)等への信用供与状況、過去3ヶ月で"やや一段と緩和(somewhat more favorable)"
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)03時01分
米・6月 月次財政収支
米・6月 月次財政収支
前回:-943億ドル
予想:-690億ドル
今回:-684億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年07月14日(水)03時00分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-6月:-684億USD(-690億USD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)02時08分
米10年債入札結果
( )は前回6月9日の入札結果
■発行額:210億USD(210億USD)
■最高落札利回り:3.119%(3.242%)
■応札倍率:3.09(3.24)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)01時35分
センタンスBOE(英中銀)政策委員
MPC(金融政策委員会)による決定はより難しいものになりつつある
企業は状況の改善を感じているが、依然不透明なようだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)01時32分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
デフレリスクが浮上している
リスクは現時点で私が望むものよりも大きい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)01時27分
NY前場概況--ユーロ買い優勢
好調な米企業決算を受けNYダウが前日比150ドル高まで上げ幅を拡大したことから、
投資家のリスク選好の動きが活発化。ユーロドルはストップを巻き込みながら、5月12日
以来の高値レベルである1.2740手前まで上振れ、ユーロ円も一時112円45銭付近まで
上昇し本日高値を更新。一方、ドル円はロンドンフィックスにかけて再び売り圧力が強まり、
一時88円丁度近辺まで下落するなど戻りの鈍い展開。
1時23分現在、ドル円88.30-32、ユーロ円112.33-36、ユーロドル1.2723-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月14日(水)01時22分
オバマ米大統領
OMB(米行政管理予算局)局長にジャック・ルー氏を指名
政策が将来の金融危機を防ぐ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月14日(水)00時52分
欧州銀行筋
ストレステスト(健全性審査)では、ギリシャ国債に対し23%のヘアカットを適用する見込み
*ヘアカット=担保の掛け目
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は軟調、ドル売り圧力継続(04/16(水) 18:06)
- ドル円 一時142.90円台まで持ち直す、中国の関税交渉関連報道で(04/16(水) 17:34)
- 欧州主要株価指数一覧(04/16(水) 17:32)
- ドル・円は軟調、ドル売り圧力継続(04/16(水) 17:27)
- ハンセン指数取引終了、1.91%安の21056.98(前日比-409.29)(04/16(水) 17:21)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、年初来安値更新(04/16(水) 17:07)
- ドル円、142.05円まで弱含み 年初来安値を更新(04/16(水) 16:51)
- 上海総合指数0.26%高の3276.004(前日比+8.342)で取引終了(04/16(水) 16:29)
- ドル円、再び142.10円台まで下押し 年初来安値が視野に入る(04/16(水) 16:23)
- 豪S&P/ASX200指数は7758.90で取引終了(04/16(水) 16:02)
- 豪10年債利回りは上昇、4.302%近辺で推移(04/16(水) 16:01)
- 豪ドルTWI=59.5(-0.10)(04/16(水) 15:59)
- ドル・円は伸び悩みか、米金融政策を見極めも米中摩擦に懸念続く(04/16(水) 15:58)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題?(持田有紀子)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)