
2010年07月14日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2010年07月14日(水)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。対ドルは1.27台を回復した。この日ギリシャが実施した6ヶ月物Tビル入札(16.25億ユーロ)の平均落札利回りが4.65%と、EU/IMFによる緊急融資の金利5%を下回った事で、同国に対する資金調達懸念が後退。ギリシャ再建が順調に進んでいるとの見方に繋がった。格付け機関ムーディーズはポルトガルの格付けをAA2→A1へと引下げたものの、6月30日に格下げの可能性を既にアナウンス済みである事、そして格付け見通しを「安定的」としたから、その影響は時限的なものとなった。豪ドル、NZドル、カナダドルといった資源国通貨も上伸。欧・米株式市場が共に堅調に推移した事に加え、米株式市場クローズ後に発表されたインテルの決算が好結果となった事で、リスク許容度が拡大した。欧州銀行関係筋(氏名報じられず)が「ドイツの銀行は全てストレステスト(健全性審査)を通過する見通しだ」と明かした事も、テストに対する警戒を弱め、市場のセンチメントを明るくした。ポンドも上昇。欧州時間の英6月消費者物価指数(前年比)が市場の事前予想を上回った事が後押しに。ダウは10363.02(+146.75)でクローズ。
ドル/円 88.63-68 ユーロ/円 112.91-96 ユーロ/ドル 1.2731-36
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)05時20分
米インテル 4-6月期決算
1株利益は51セント(アナリスト予想は43セント)
売上高は107.7億USD(アナリスト予想は102.5億USD)
7-9月期の売上予想は112-120億USD(アナリスト予想は109.1億USD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)04時37分
NY後場概況--ドル円、買い戻し
低調な10年物国債入札結果を受け米長期債利回りが上昇したことから、ドル円に
ショートカバーが入り、一時88円60銭付近まで反発。また、株高・商品高を背景に、
ユーロ円が112円半ばで推移、ポンド円が134円乗せするなどクロス円も堅調地合い。
一方、序盤堅調に推移していたユーロドルは、ドル円でのドル買いが波及し、1.27前半での
揉み合いに終始。なお、米6月・財政収支は赤字幅縮小となったがマーケットは反応薄。
4時34分現在、ドル円88.40-42、ユーロ円112.41-44、ユーロドル1.2715-17で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月14日(水)04時25分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
米経済が二番底に陥る可能性、高いとは思わない
データは混在しているが、米経済は緩やかな回復を続けるだろう
最も可能性の高い帰結は回復の継続だ
FRBは1%まで金利を引き上げ、その後様子見すべきだ
2010年の米経済見通し、3%以上(above 3%)→2.5-3.0%(between2.5 and 3.0%)に引下げる
FRBが直ちに利上げを開始しても、中立水準までの引き上げには数年要するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)03時40分
サンフランシスコ連銀スポークスマン
イェレン総裁の後任探しを開始
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)03時32分
FRB(連邦準備制度理事会)四半期調査
ヘッジファンド、PE(プライベート・エクイティー)等への信用供与状況、過去3ヶ月で"やや一段と緩和(somewhat more favorable)"
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)03時01分
米・6月 月次財政収支
米・6月 月次財政収支
前回:-943億ドル
予想:-690億ドル
今回:-684億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月14日(水)03時00分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-6月:-684億USD(-690億USD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)02時08分
米10年債入札結果
( )は前回6月9日の入札結果
■発行額:210億USD(210億USD)
■最高落札利回り:3.119%(3.242%)
■応札倍率:3.09(3.24)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)01時35分
センタンスBOE(英中銀)政策委員
MPC(金融政策委員会)による決定はより難しいものになりつつある
企業は状況の改善を感じているが、依然不透明なようだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)01時32分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
デフレリスクが浮上している
リスクは現時点で私が望むものよりも大きい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)01時27分
NY前場概況--ユーロ買い優勢
好調な米企業決算を受けNYダウが前日比150ドル高まで上げ幅を拡大したことから、
投資家のリスク選好の動きが活発化。ユーロドルはストップを巻き込みながら、5月12日
以来の高値レベルである1.2740手前まで上振れ、ユーロ円も一時112円45銭付近まで
上昇し本日高値を更新。一方、ドル円はロンドンフィックスにかけて再び売り圧力が強まり、
一時88円丁度近辺まで下落するなど戻りの鈍い展開。
1時23分現在、ドル円88.30-32、ユーロ円112.33-36、ユーロドル1.2723-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月14日(水)01時22分
オバマ米大統領
OMB(米行政管理予算局)局長にジャック・ルー氏を指名
政策が将来の金融危機を防ぐ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月14日(水)00時52分
欧州銀行筋
ストレステスト(健全性審査)では、ギリシャ国債に対し23%のヘアカットを適用する見込み
*ヘアカット=担保の掛け目
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)