
2010年07月23日(金)のFXニュース(2)
-
2010年07月23日(金)08時16分
「信頼できる出口戦略の必要性・・・」=欧州中銀総裁
トリシェ欧州中銀総裁:「信頼できる出口戦略の必要性では幅広いコンセンサスがある」「成長への影響は限定的」「出口戦略のタイミングは、依然として議論されている」=英フィナンシャル・タイムズ紙への寄稿
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月23日(金)07時10分
7月23日の主な指標スケジュール
7月23日の主な指標スケジュール
07/23 予想 前回
10:30(豪)四半期輸入物価指数 前期比(4-6月期) 1.0% 0.3%
10:30(豪)四半期輸出物価指数 前期比(4-6月期) 12.0% 3.8%
14:00(シ)消費者物価指数 3.5% 3.2%
15:45(仏)消費支出 前月比(6月) 0.3% 0.7%
17:00(独)IFO企業景況感指数(7月) 101.5 101.8
17:30(英)四半期国内総生産(GDP)前期比(4-6月期) 0.6% 0.3%
17:30(英)四半期国内総生産(GDP)前年同期比(4-6月期)1.1% -0.2%
20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア) 前月比(6月) 0.1% 0.3%
20:00(カ)消費者物価指数(CPI) 前月比(6月) -0.1% +0.3%
20:00(カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(6月) 0.9% 1.4%
20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア) 前年同月比(6月)1.9% 1.8%Powered by セントラル短資FX -
2010年07月23日(金)06時22分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
今こそ財政の持続性を模索する時期だ
各国は緊縮財政を開始すべき
景気刺激策を維持し続ける事には同意しかねる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月23日(金)06時05分
07/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場では株高を背景とした円売りが進んだ。
早朝、週間新規失業保険申請件数の悪化を受けて86.80円台まで上昇していたドル/円は86.58円まで、111.60円付近で推移していたユーロ/円は、111.20円台まで下落した。
しかし、日本時間23:00に発表された6月中古住宅販売件数などの米経済指標が市場予想を上回ったことや欧7月消費者信頼感が-14と、こちらも好結果となったことが好感され寄り付きからプラス圏で取引されていたNYダウは一時207ドル高となり、これを受けてドル/円は86.70円台から87.21円まで、111.80円付近まで反発していたユーロ/円は112.72円まで急伸した。
その後は、明日の欧州のストレステスト(健全性審査)の結果発表を控えてドル/円は86円台後半、ユーロ/円は112円付近まで軟化している。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 86.92 ユーロ/円 112.05 ユーロ/ドル 1.2891Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月23日(金)05時41分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。対ドルは一時1.29台を回復した。この日発表された5月鉱工業新規受注、7月消費者信頼感(速報値)が共に市場の事前予想を上回った事が好感された。銀行に対するストレステスト(健全性審査)の結果発表を23日に控え、欧州株式市場は金融株を中心に上昇。この流れは米株式市場にも飛び火し、更に米国の6月中古住宅販売件数が事前予想を上回った事で、欧・米株式市場は軒並み上昇する展開となった。バーナンキFRB議長がこの日の下院での議会証言で「一つの選択肢として準備預金金利の引下げを検討中」とし、緩和策に関して一歩踏み込んだ見解を示した事も、センチメントの改善に繋がった。カナダドルも上昇。BOC(カナダ中銀)が金融政策報告の中で改めて「徐々に金融政策を引き締めへ」とした事が好感された。南アランドも堅調に推移。SARB(南ア準備銀)は政策金利を6.50%で据え置いたものの、マーカス総裁が「政策委員会がランドに関して協議したのはほんの短い時間だ」とし、通貨高に対する懸念を発しなかった事が意識された。欧州銀行監督委員会(CEBS)はストレステストの結果を日本時間23日(金)25:00に発表する予定だが、各国・各銀によって時間はマチマチとなる可能性も(銀行全体と個別の銀行で公表されるため)。 スペイン中銀は日本時間23日(金)25:30に発表するとしている。ダウは10322.30(+201.77)でクローズ。
ドル/円 86.97-02 ユーロ/円 112.09-14 ユーロ/ドル 1.2890-95
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月23日(金)05時19分
米マイクロソフト 4-6月期決算
1株利益は51セント(市場予想は46セント)
売上高は160.4億ドル(市場予想は152.5億ドル)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月23日(金)05時19分
第2四半期決算を発表=マイクロソフト
22日、IT大手マイクロソフト社は、4-6月期(第2四半期)決算を発表し1株あたり利益は市場予想の46セントを上回る51セントとなり、4-6月期売上高も市場予想の152.5億ドルを上回る160.4億ドルとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月23日(金)05時15分
米アマゾン 4-6月期決算
1株利益は45セント(市場予想は54セント)
売上高は65.7億ドル(市場予想は65.5億ドル)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月23日(金)05時13分
第2四半期決算は予想を上回る=米アメックス
22日、米アメックスは、4-6月期決算を発表し、1株あたり利益は84セント(市場予想 77セント)となった。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月23日(金)04時48分
NY後場概況--ドル円クロス円、伸び悩み
NYダウが10350ドル近辺で伸び悩んでいることを背景に、ドル円クロス円ともに
利益確定売りが入り伸び悩む展開。ドル円は87円の大台を割り込み86円90銭付近
まで下押し、ユーロ円も112円前半での揉み合いに終始。ただ、原油価格が79ドル乗せ
していることもあり資源国通貨は買い意欲が強く、豪ドル米ドルが一時0.8950付近まで
上昇、豪ドル円も一時77円90銭付近まで上振れるなど堅調地合いとなっている。
4時45分現在、ドル円86.94-96、ユーロ円112.08-11、ユーロドル1.2889-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月23日(金)01時28分
「準備預金に対する金利は低水準」=FRB議長
「準備預金に対する金利は低水準」
「減税を延長する場合、他の対応策で埋め合わせを」
「準備預金金利の引き下げは選択肢の一つ」
=バーナンキFRB議長Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月23日(金)01時27分
バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?D
準備預金に対する金利水準は非常に低い
準備預金金利の引下げは一つの選択肢だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月23日(金)01時23分
NY前場概況--円売り優勢
米雇用指数の悪化を受け、序盤はリスク回避の動きが先行。しかしながら、その後
米住宅指標が市場予想を大幅に上回ったことを背景にNYダウが前日比200ドル高まで
上げ幅を拡大。ドル円は米長期債利回りの上昇もあり、86円半ばから87円20銭付近まで
上振れ。また、クロス円もユーロ円が一時112円70銭まで上昇、豪ドル円が一時77円85銭付近
まで値を切り上げるなど軒並み本日高値を更新。
1時19分現在、ドル円87.07-09、ユーロ円112.35-38、ユーロドル1.2905-07で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月23日(金)00時54分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
今が、米経済の回復にとって極めて重大な時だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月23日(金)00時51分
バーナンキFRB議長-議会証言-質疑応答-?C
大半の経済モデル、財政政策で100-300万人の雇用を創出したと示唆
可能性低いが、欧州債務危機の影響あれば、一定の特別貸出プログラムを再導入する可能性
「異例に不透明」との私の発言、通常より不透明さが増しているとの見方大勢とのFRBの最新調査に基づくものだ
中小企業向け融資の改善見通しを示す明るい兆候ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- 4月24日のNY為替・原油概況(04/25(金) 04:50)
- 【速報】ドル売り強まる、トランプ大統領がFRBの利下げを期待と言及(04/25(金) 04:49)
- NY外為:BTC高値圏でもみ合い、米利下げ期待が支える、米中関係緊張も(04/25(金) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04/25(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ395ドル高、原油先物0.51ドル高(04/25(金) 03:43)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/25(金) 03:40)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/25(金) 02:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い(04/25(金) 02:06)
- NY外為:リスクオフ一服、トランプ大統領が米中協議に言及(04/25(金) 02:05)
- 【速報】米株続伸、トランプ大統領が米中会談に言及(04/25(金) 01:41)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル高、原油先物0.04ドル高(04/25(金) 01:21)
- NY外為:ドル軟調、クリーブランド連銀総裁は6月利下げも示唆=データ次第(04/25(金) 01:10)
- 【速報】米・4月カンザスシティ連銀製造業活動(04/25(金) 00:24)
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)