【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年10月13日(水)のFXニュース(6)
- 
  2010年10月13日(水)19時19分
  
「非伝統的措置は世界経済の・・・」=白川日銀総裁
「非伝統的措置は世界経済の悪化食い止めに効果があった」
「中銀の革新的な措置なければ、状況はいっそう悪化していただろう」
「金融政策のグローバルな側面にも注意が必要」=白川日銀総裁Powered by NTTスマートトレード - 
  2010年10月13日(水)19時12分
  
白川日銀総裁
○非伝統的な措置は世界景気の悪化食い止めに効果
○中銀の革新的な措置なければ状況は一層悪化していた
○事後的な対応という戦略だけでは不十分
○金融政策のグローバルな側面にも注意必要Powered by セントラル短資FX - 
  2010年10月13日(水)18時31分
  
南ア経済指標
( )は事前予想
小売売上高-8月:-1.4%(-0.8%)
小売売上高-8月(前年比):4.6%(8.5%)
*前回修正
小売売上高(前年比):7.9%→8.0%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年10月13日(水)18時30分
  
南ア・8月小売売上高
南ア・8月小売売上高(前年比)
前回:+7.9%
予想:+8.5%
今回:+4.6%Powered by セントラル短資FX - 
  2010年10月13日(水)18時00分
  
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-8月:1.0%(0.8%)
鉱工業生産-8月(前年比):7.9%(7.4%)
*前回修正
鉱工業生産:0.0%→0.1%
鉱工業生産(前年比):7.1%→7.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年10月13日(水)18時00分
  
ユーロ圏・8月鉱工業生産
ユーロ圏・8月鉱工業生産(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.8%
今回:+1.0%Powered by セントラル短資FX - 
  2010年10月13日(水)17時55分
  
欧州前場概況-クロス通貨堅調
欧州株価堅調を受け欧州景気先行き懸念がやや後退、ユーロを中心にクロス通貨が強含む展開。
ユーロドルは一時1.40目前まで上昇、ポンドドルは一時1.5885付近まで上値拡大するなどドル
ストレートではドルが軟調。また、クロス円もユーロ円が一時114円65銭付近まで買われ全般が
じり高。一方、ドル円はクロス円上昇の下支えとドルストレートでのドル売りに挟まれ81円後半の
狭いレンジで揉み合い。
午後6時00分現在、ドル円81.91-93、ユーロ円114.51-54、ユーロドル1.3978-80で推移している。Powered by セントラル短資FX - 
  2010年10月13日(水)17時51分
  
独経済紙
ブリューデレ独経済相、中国に譲歩を働きかける=通貨安競争で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年10月13日(水)17時31分
  
英経済指標
( )は事前予想予想
失業率-9月:4.5%(4.5%)
失業保険申請件数推移-9月:0.53万件(0.45万件)
*前回修正
失業保険申請件数推移:0.23万件→0.38万件
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年10月13日(水)17時30分
  
英・9月失業率
英・9月失業率
前回:4.5%
予想:4.5%
今回:4.5%
英・9月失業保険申請件数
前回:+2300件
予想:+4500件
今回:+5300件Powered by セントラル短資FX - 
  2010年10月13日(水)17時07分
  
Flash News 欧州時間午前
ユーロ/ドルが引き続き堅調に推移。先日、ユンカー・ユーログループ議長が警告した1.4レベルに乗せている。先週金曜、ユンカー・ユーログループ議長は「ユーロ/ドルの1.4ドル到達、好ましくない」「ユーロは現在強すぎる」との発言をしていた。本日の欧州時間で、再度ユーロの上昇を検する要人発言が出てくる可能性も。この後は17:30に英国の雇用統計、18:00にユーロ圏の鉱工業生産発表が控えている。欧州の主要な株式指数は総じて上昇して本日の取引を開始している。
ユーロ/円 114.62-65 ユーロ/ドル 1.3995-97 ユーロ/ポンド 0.8808-13
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年10月13日(水)16時15分
  
スイス経済指標
( )は事前予想
生産者・輸入価格-9月:-0.1%(0.1%)
生産者・輸入価格-9月(前年比):0.3%(0.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年10月13日(水)16時15分
  
スイス・9月生産者輸入価格
スイス・9月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:-0.1%Powered by セントラル短資FX - 
  2010年10月13日(水)15時44分
  
Flash News アジア時間午後
アジア時間はユーロが堅調。昨日のNY時間にウェーバー独連銀総裁が「緊急措置が全て終了する前に利上げを実施する事は可能だ」「国債の買入れ、恒久的な停止に向けて段階的に縮小していくべき」と述べたことで、ECB(欧州中銀)は刺激策を解除する方向に進めるとの見方が引き続きユーロをサポート。また、FRBによる追加緩和期待が燻り続ける対ドルで上げ幅を拡大したことが、他の通貨でのユーロ買いに波及したことも後押しした。豪ドルは軟調。この日発表された中国の貿易収支-9月が170億ドルの黒字となったことで、第3四半期の黒字額が2008年第4四半期以来の高水準となった。これを受け、人民元の切り上げへの圧力が強まるのでは?と懸念されたこと。また、人民元に対して比較的中立だった日本から、「中国・韓国も共通ルールの中で責任ある行動を」(菅首相)「人民元改革、歩みは遅い」(野田財務相)と、相次いで人民元に対して懸念を示したことで、G20で人民元が主要な議題になる可能性が意識されることになった。これにより、豪州の最大の貿易相手国である中国が、人民元上昇により景気の減速する可能性を意識させ、豪ドルに連想売りが入った格好に。
ドル/円 81.85-87 豪ドル/円 80.55-59 豪ドル/ドル 0.9839-42
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 - 
  2010年10月13日(水)15時12分
  
東京後場概況-クロス円に買い
ドル円は戻しも試すも、82円近くになると実需の売りが上値を抑える展開、
一方前場買われていたユーロは高値圏で売り買い交錯、ユーロドルは1.3960付近、
ユーロ円は114円20銭付近での取引、米追加緩和観測を背景とした株価堅調を受け
リスク選好の連想からユーロを買う動きが出ている模様、ドル円でのストップ売りが
81円60銭から81円割れまで並んでいることで欧州勢の出方には注意。
15時12分現在、ドル円81.87-89、ユーロ円114.25-28、ユーロドル1.3956-58で推移している。Powered by セントラル短資FX 
2010年10月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年10月13日(水)19:13公開G20の意向に反するという答弁に唖然、ドル円は79円台も視野に?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2010年10月13日(水)11:16公開11月FOMC追加緩和ドル安どこまで?ドル円81円台、史上最安値が視野に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2010年10月13日(水)07:33公開10月13日(水)■『FOMC議事録(9月21日開催分)公表』明け。『NYダウの動向』と『米国の追加金融緩和観測による影響』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 
      
        2025年11月04日(火)15時00分公開
【2025年11月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… - 
      
        2025年11月04日(火)15時00分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く(持田有紀子)
 
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)