ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年10月13日(水)のFXニュース(3)

  • 2010年10月13日(水)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    機械受注-8月:10.1%(-3.9%)
    機械受注-8月(前年比):24.1%(8.7%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)08時50分
    日 9月マネーストックM2他

    9月マネーストックM2 前年比 +2.8%(市場予想 +2.8%)
    9月マネーストックM3 前年比 +2.1%(市場予想 +2.1%)
    9月機械受注 前月比 +10.1%(市場予想 -3.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月13日(水)08時50分
    国内・8月機械受注(前月比)

    国内・8月機械受注(前月比)

    前回: +8.8%
    予想: -3.9%
    今回:+10.1%

    国内・9月マネーストックM2(前年比)

    前回:+2.8%
    予想:+2.8%
    今回:+2.8%

  • 2010年10月13日(水)08時30分
    豪経済指標

    ウェストパック消費者信頼感-10月:3.3%

    *事前予想はなし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)08時02分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    ネーションワイド消費者信頼感-9月:53(59)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)07時50分
    スワン豪財務相

    世界経済はまだら模様
    黒字への回帰は交渉の余地は無い

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)07時28分
    本日の主な予定

    08:01【英】
    ネーションワイド消費者信頼感-9月

    08:30【豪】
    ウェストパック消費者信頼感-10月

    08:50【日】
    機械受注-8月

    13:30【南ア】
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁スピーチ(題未定)

    16:15【スイス】
    生産者・輸入価格-9月

    17:30【英】
    失業率-9月
    失業保険申請件数推移-9月

    18:00【欧】
    鉱工業生産-8月

    18:30【南ア】
    小売売上高-8月

    21:30【加】
    新築住宅価格指数-8月

    21:30【米】
    輸入物価指数-9月


    ※発表日時は予告なく変更される場合があります。
    ※時刻は日本時間です。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)07時25分
    ウェーバー独連銀総裁

    各国の財政はすでに非常に膨張しているため、財政政策をより保守的にすべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)07時20分
    10月13日の主な指標スケジュール

    10月13日の主な指標スケジュール
    10/13  予想   前回
    **:**(中)貿易収支(米ドル)(9月) 1775億USD 200.3億USD
    08:50(日)機械受注 前月比(8月) -3.9% +8.8%
    08:50(日)マネーストックM2 前年同月比(9月) +2.8% +2.8%
    14:30(仏)消費者物価指数(CPI)前月比(9月) +0.2% +0.2%
    16:15(ス)生産者輸入価格 前月比(9月) +0.1% +0.1%
    17:30(英)失業保険申請件数(9月) 0.45万件 0.23万件
    17:30(英)失業率(9月) 4.5% 4.5%
    18:00(EU)鉱工業生産 前月比(8月) +0.8% 0.0%
    18:30(南ア)小売売上高 前年比(8月) +8.5% +7.9%
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -0.2%
    21:30(カ)新築住宅価格指数 前月比(8月) -0.1% -0.1%
    21:30(米)輸出物価指数 前月比(9月) N/A +0.8%
    21:30(米)輸入物価指数 前月比(9月) -0.2% +0.6%

  • 2010年10月13日(水)06時41分
    ウェーバー独連銀総裁

    為替レートについて、中国と厳粛な(serious)な議論が必要だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)06時00分
    10/12 NYサマリー

    12日のNY外国為替市場は、ユーロが上昇した。
    ユーロ/ドルは米株や商品市況の下落を背景に、NY入り直後こそ下落する場面もみられたが限定的な動きにとどまると持ち直す展開。FOMC議事録発表後は一気に上げ幅を拡大させ、一時1.3935ドルまで上昇し、本日高値を更新した。
    クロス円については売り先行も、ドルストレートの動きに沿って買い戻しが強まる展開。ユーロ/円は112.83円まで下落後は113円後半へ上昇。また、加ドル/円も底堅い展開で、81円台を回復する場面もみられた。ドル/円については81.66円まで下落後は戻りを試したが82円水準までと後が続かなかった。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円81.70   ユーロ/円113.76   ユーロ/ドル1.3923

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月13日(水)05時36分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが反発。独連銀のウェーバー総裁が「緊急措置が全て終了する前に利上げを実施する事は可能だ」「国債の買入れ、恒久的な停止に向けて段階的に縮小していくべき」とコメントした事で、追加緩和期待の根強い米国よりも先に、ユーロ圏が刺激策の一層の解除に踏み出すとの見方が先行した。またウェーバー総裁は「ドイツの輸出の強さは競争的な通貨安によって勝ち得たものではない」ともコメント。現状のユーロの水準に懸念を示さなかった事も意識された。ドルは下落。FOMC議事録での「FOMCメンバー、いずれ(before long)追加緩和が適切になる可能性あると認識」との一文を受け、FOMC内で追加緩和がコンセンサスになりつつある可能性が想起された。ただ、先週8日(金)の雇用統計の不振を受けてもイェレンFRB副議長など一部のメンバーは依然追加緩和に消極的な姿勢を示している事から、今回の議事録が市場が有する追加緩和期待を更に押し進める結果とはならなかった。ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は「資産買入れは非常にリスクの高い戦略だ(a very risky strategy)」とし、この日も追加緩和に明確な反対を示した。カナダドルは対ドルで上昇。フラハティ・カナダ財務相が「カナダには追加刺激策が必要とは見ていない」とした事で、加・米の政策格差が意識された。ダウは11020.40(+10.06)でクローズ。

    ドル/円 81.80-85 ユーロ/円 113.88-93 ユーロ/ドル 1.3920-25

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)05時32分
    ウェーバー独連銀総裁

    ユーロ圏は安定した回復軌道に乗っている
    二番底に陥るリスクは取るに足らないものだ(negilible)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)05時20分
    インテル7-9月期決算

    ( )は事前予想

    1株利益は52セント(50セント)
    売上高は111億ドル(110.2億ドル)
    10-12月期の売上見通しは110-18億ドル(113億ドル)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月13日(水)04時50分
    NY後場概況--ドル売り

    注目されたFOMC議事録で、追加緩和策が近い将来に必要になるとの見方が
    示されたことを受け、ドル売りが活発化。NYダウが前日比プラス圏を回復したことも
    あり、ユーロドルは1.39の大台を回復、ユーロ円は一時114円手前まで値を戻し
    他クロス円の上昇を後押し。ただ、米国同様に追加緩和期待が根強いポンドは、
    対ドルで1.57後半での揉み合い、対円では129円前半でのこう着状態と戻りの鈍い
    展開となっている。

    4時46分現在、ドル円81.82-84、ユーロ円113.86-89、ユーロドル1.3915-17で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較