ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年10月14日(木)のFXニュース(2)

  • 2010年10月14日(木)08時35分
    「段階的な金利引き上げに着手する必要」=英中銀金融政策委員

    英中央銀行のセンタンス金融政策委員会委員は13日、講演で、「目標を上回る水準のインフレが定着するリスクに対抗するため、英中銀は段階的な金利引き上げに着手する必要がある」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月14日(木)07時51分
    タッカーBOE(英中銀)副総裁

    インフレに対しよりバランスをとる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)07時22分
    本日の主な予定

    08:50【日】
    国内企業物価指数-9月

    09:00【NZ】
    財務省財政報告

    09:00【豪】
    消費者インフレ期待-10月

    09:00【シンガポール】
    GDP予想値-3Q

    13:00【日】
    首都圏新規マンション発売-9月

    15:00【日】
    工作機械受注-9月(確報値)

    17:00【欧】
    ECB(欧州中銀)月報-10月

    21:30【加】
    国際商品貿易-8月

    21:30【米】
    貿易収支-8月
    生産者物価指数-9月
    新規失業保険申請件数

    ※発表日時は予告なく変更される場合があります。
    ※時刻は日本時間です。


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)07時10分
    10月14日の主な指標スケジュール

    10月14日の主な指標スケジュール
    10/14  予想   前回
    06:45(ニ)小売売上高指数 前月比(8月) +0.3% -0.4%
    08:50(日)国内企業物価指数 前月比(9月) 0.0% 0.0%
    08:50(日)国内企業物価指数 前年同月比(9月) 0.0% 0.0%
    09:00(シ)四半期GDP(速報値)前期比年率(7-9月期) -15.6% +24.0%
    17:00(EU)欧州中央銀行(ECB)月報(10月) *** ***
    21:30(カ)貿易収支(8月) -22億CAD -27億CAD
    21:30(米)卸売物価指数(PPI)前月比(9月) +0.1% +0.4%
    21:30(米)卸売物価指数(コア、食品・エネルギー除く) +0.1% +0.1%
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 44.3万件 44.5万件
    21:30(米)貿易収支(8月) -445億USD -428億USD

  • 2010年10月14日(木)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-8月:0.0%(0.3%)
    小売売上高-8月(除自動車):-0.6%(0.2%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)06時45分
    NZ・8月小売売上高指数(前月比)

    NZ・8月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.4%
    予想:+0.3%
    今回: 0.0%

  • 2010年10月14日(木)06時00分
    10/13 NYサマリー

    13日のNY外国為替市場は、為替相場はドル買い先行後に反転した。
    ユーロは、対ドルで売りが先行。ユーロ/ドルは「アジア系の買いが入った」(別のNY外銀筋)との指摘が聞かれたものの、CHF売りにつれて1.3940ドルに控えていたストップロスの売りをこなし、一時1.3910ドル台まで下落。本日安値1.3912ドルに迫った。ただLDNフィックスにかけては、買いのフロー観測も手伝って1.4ドル手前まで戻す動きとなった。
    一方でポンド/ドルはNY入り後にドル買いが強まったことから下振れするも限定的で、その後はセンタンス英MPC委員が金融引き締めを示唆したことを受けて買いが強まり1.5906ドルまで反発した。
    ドル/円については大きな動きはみられず。NY外銀筋からは「81円後半では英系の買いが入った」との声も聞かれ底堅さを示すと、81円後半を中心としたもみ合いを続けた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円81.77   ユーロ/円114.15   ユーロ/ドル1.3959

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月14日(木)05時49分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが主要通貨に対し下落。12日NY時間午後に公表されたFOMC議事録を受けて高まった追加緩和観測が改めて意識された。米株式市場はこの緩和期待や、インテル、JPモルガンの好決算を受け堅調に推移。こうしたドルの下落や株式市場の上昇を背景に、豪ドルは上昇。特に対ドルはパリティー(=1.0000)にこそ届かなかったものの、1983年の変動相場制移行以来となる高値を更新した。カナダドルも堅調に推移。バンローン・カナダ貿易相が「カナダドルの上昇はカナダ経済に対する信頼の証だ」とし、自国経済の好パフォーマンスを背景とした通貨高を容認する姿勢を示した事が意識された。ユーロは一時1.40台に乗せるも反落。ノボトニー・オーストリア中銀総裁が「ECBは早過ぎる時期に債券買入れプログラムを終了させない」とし、12日のウェーバー独連銀総裁による「国債の買入れ、恒久的な停止に向け段階的に縮小していくべき」とのコメントを受け俄かに高まっていた早期の刺激策解除に消極的な姿勢を示した。ポンドは上昇。センタンスBOE(英中銀)政策委員が「徐々に金利を引き上げていく事は正しい政策だ」とし、改めて利上げの必要性を主張した事が意識された。ダウは11096.08(+75.68)でクローズ。

    ドル/円 81.75-80 ユーロ/円 114.16-21 ユーロ/ドル 1.3960-65

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)04時27分
    NY後場概況--ポンド買い優勢

    センタンス英中銀委員のタカ派発言を受け、ポンドドルがロンドン時間の高値を
    上抜け、一時1.59の大台乗せ、ポンド円も一時130円の大台を回復するなどポンドが
    対主要通貨で強含む展開。一方、ドル円は米10年債利回りの上昇等により、
    一時81円95銭付近まで上昇する場面が見られたが、その後ポンドドルでのドル売りの
    影響で、再び81円75銭付近まで反落し行って来いの展開となっている。

    4時24分現在、ドル円81.77-79、ユーロ円114.14-17、ユーロドル1.3958-60で推移している。

  • 2010年10月14日(木)04時15分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁

    経常赤字をファイナンスするために、南アには外資が必要だ
    国内の貯蓄率は十分ではない
    ランドの上昇が経済に悪影響を与えている事に疑問の余地ない
    通貨高の問題を解決する事は困難だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)03時38分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁

    ランドが過大評価されている事は、誰もが同意する事
    問題は、ランドに対し何をするかだ
    ランドの上昇は、ドルの下落に起因している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)03時36分
    バンローン・カナダ貿易相

    カナダドルの上昇は、カナダ経済に対する信頼の証だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)03時30分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁

    南ア経済の回復は脆弱だ
    南アの小売、製造業のデータは予測通り良くない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)03時29分
    センタンスBOE(英中銀)政策委員-質疑応答

    住宅市場の変動はサプライズではないが、価格の反発には驚いた
    ポンドの下落は製造業に恩恵を与えた
    ポンド下落による競争力の高まりは継続する可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月14日(木)03時19分
    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁

    我々は今非常に困難な時期にある
    世界経済はリセッション(景気後退)を抜け出しており、危機的な状況ではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム