
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年11月12日(金)のFXニュース(2)
-
2010年11月12日(金)09時24分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝、ユーロが下落。アイルランドの債務状況をめぐる懸念から昨日、同国の10年債利回りが9%を突破し、対独連邦債の利回り格差もユーロ導入以来最高水準に拡大。アイルランド問題が引き続きユーロを圧迫するなか、ユーロ/ドルがストップを巻き込み下げを加速、このこともユーロ売りに拍車をかけている。また、NZドルも上値重く推移。NZのキウイフルーツ果樹園で伝染病が発見されたが、116の果樹園でその兆候が報告されていると伝わったことが重しとなっている。
ユーロ/円 112.31-34 ユーロ/ドル 1.3645-484 NZドル/ドル 0.7792-95
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)09時10分
海江田経済財政担当相
アイルランド問題、南欧への波及を注意持って見守る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)09時03分
ロックハート米アトランタ連銀総裁
景気回復でも企業の雇用はリセッション(景気後退)前の水準には戻らない公算
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)09時01分
英経済指標
( )は事前予想
ネーションワイド消費者信頼感-10月:52 (53)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)08時56分
ロックハート米アトランタ連銀総裁
経済見通しは重い足取りが続いている
FRB(米連邦準備制度理事会)は春のみせかけの回復や夏の一時的減速に過剰反応することを避けた
経済界は雇用・支出見送りの理由に不透明感を挙げている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)08時50分
G20筋
G20、経常収支に関する参考指針で詳細決定は2011年に先送り
G20、参考指針の策定をIMF(国際通貨基金)に要請へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)08時22分
11月11日(木)の米株式市場4本値
始値 高値 安値 終値 前日比
NYダウ 11326.69 11326.77 11231.22 11283.10 -73.94
SP500 1213.04 1215.45 1204.49 1213.54 -5.17
NASDAQ 2534.24 2559.99 2524.12 2555.52 -23.26
CME225先物(ドル建) 9875 9900 9800 9850 -30
CME225先物(円建) 9805 9885 9790 9845 -20
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)07時16分
11/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場は、ドル買い戻し優勢。
ドル買い戻しの動きを受けて本日高値となる82.59円まで上昇した。その後は82円半ばまで押し戻された。ユーロ/円はユーロ/ドルが下押しした影響から徐々に上値が重くなり本日安値となる112.50円まで下落した。
一方、ユーロ/ドルは欧州諸国の債務問題に対する懸念から下値を拡大。昨日の安値1.3670ドルを下値けすると売りが加速し、1.3636ドルまで下落した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 82.47 ユーロ/円 112.70 ユーロ/ドル 1.3665Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月12日(金)07時00分
11月12日の主な指標スケジュール
11月12日の主な指標スケジュール
11/12 予想 前回
15:30(仏)国内総生産(GDP)前期比(7-9月期) 0.5% 0.7%
16:00(独)国内総生産(GDP)前年同期比(7-9月期) 3.7% 3.7%
16:00(独)国内総生産(GDP)前期比(7-9月期) 0.8% 2.2%
17:30(香)四半期域内総生産(GDP)前年比(7-9月期) 6.1% 6.5%
17:30(香)四半期域内総生産(GDP)前期比(7-9月期) 0.6% 1.4%
19:00(EU)鉱工業生産 前月比(9月) 0.3% 1.0%
19:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前年同期比(7-9月期) 1.9% 1.9%
19:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前期比(7-9月期) 0.5% 1.0%
23:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(11月) 69.0 67.7Powered by セントラル短資FX -
2010年11月12日(金)06時37分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが下落。ラガルド仏財務相による「債務再編コストを投資家も負担すべき」とのコメントを背景に、アイルランドに対する債務再編懸念が浮上。同国の10年債利回りは9%を突破した。これを受け、アイルランド政府は金利負担に耐えられなくなり、IMF(国際通貨基金)への支援要請は避けられないのでは?との見方が先行した。格付け機関 ムーディーズは「アイルランドの格付け変更、12月中に結論出す」との方針を出した。ドルは堅調に推移。「FRBが追加緩和の実施を見直す?」との噂が広がり、その後一部メディアがメドレー・グローバルを出所とし、「生産活動の乖離が予想よりも早く終了すれば、FRBは資産買い入れを縮小させるだろう」と報道。先日の雇用統計を始め、ここ最近の経済指標が概ね好結果を示している事から、市場はこれを蓋然性の高いシナリオとして受け入れた。NZドルは堅調に推移。イングリッシュNZ財務相が「為替介入は持続効果がないだろうとの見方をRBNZ(NZ準備銀)と共有」とし、通貨を押し下げるための介入はしないとの意思を示した。ダウは11283.10(-73.94)で取引を終了。
ドル/円 82.47-52 ユーロ/円 112.65-70 ユーロ/ドル 1.3658-63
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)05時47分
格付け機関 ムーディーズ
アイルランドの格付け変更、4ヵ年財政計画を精査した上で12月中に結論を出す
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)05時43分
米ディズニー 7-9月決算
( )は事前予想
調整1株利益:45セント(47セント)
売上高:97.4億ドル(100億ドル)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)05時30分
NY後場概況--ドル買い一服
アイルランドが債務再編を余儀なくされるとの懸念が強まり、アイルランドとドイツ国債との
利回り格差が拡大したことを背景に、ユーロドルは10月5日以来の安値1.3635付近まで
下げ幅を拡大。一方、ドル円はユーロドルでのドル買いが波及し、一時82円60銭手前まで
上昇するものの、同水準での戻り売り意欲も強く、上値が重い。なお、本日の米国市場は
ベテランズデーの為、休場となっており、薄商いとなっている模様。
5時26分現在、ドル円82.44-46、ユーロ円112.62-65、ユーロドル1.3660-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月12日(金)01時58分
クドリン・ロシア財務相
G20では、マクロ経済政策の量的目標導入に向けた取り組みで合意の公算
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月12日(金)01時26分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
支援措置は解除の過程にあるが、必要な限り維持する
ECBの金融政策、過去数四半期の間に一段と緩和的になった
ユーロ圏の景気回復が自立的なものになりつつある兆候
世界経済の見通しには依然不透明性がある
原油、商品価格の上昇が消費を抑制
中期的なインフレ圧力は見えない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年11月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年11月12日(金)17:07公開ユーロは信用不安再燃でも買われる運命。来年に向けてブル(強気)基調を保てそう!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年11月12日(金)11:17公開アイルランド財政問題でユーロ軟調。救済策の発表に注目!相場はどう動く?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年11月12日(金)07:25公開11月12日(金)■週末。『米・ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】』と『ドル買いが優勢な流れの行方』、そして『G20サミット』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)