
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年11月24日(水)のFXニュース(2)
-
2010年11月24日(水)06時44分
RTE
EU/IMFはアイルランドの銀行の資本増強、及び公的財政支援に向け850億ユーロ供与へ
アイルランド政府、銀行に資本注入へ
アライド・アイリッシュ銀行は99.9%国有となる公算
IMFとアイルランドは来週にも合意に達する可能性
*RTE=アイルランドの国営放送
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)06時42分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ポルトガルを、アイルランドやギリシャ等と比べる事は出来ない
域内国の一部に問題があるだけで、「ユーロ」そのものに問題はない
マーケットは域内国の負債問題に対し、過剰に懸念し過ぎだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)06時35分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが下落。メルケル独首相が「ユーロは異常なほど深刻な状況下にある」との懸念を示した事や、リプスキーIMF筆頭副専務理事が「欧州のソブリン問題、波及する可能性ある」とし、ポルトガルやスペインへの問題波及を否定しなかった事が嫌気された。北朝鮮による砲撃問題が伝わったのが韓国株式市場の取引終了直前だったため、その影響は韓国以外の株式市場に飛び火。欧州株式市場はこの問題とソブリンリスクの再燃から軒並み値を下げ、これもユーロを押し下げる結果となった。ドルは対円以外で上昇。リスク回避志向が優勢となる中、第3四半期GDP(改訂値)が2.5%と速報値(2.0%)から大きく上方修正された事が好感され、リスク回避の格好の受け皿として選好された。FOMC議事録に付記された経済予測では、2011年のGDP見通しが下方修正、失業率見通しが悪修正されたが、ここ最近の連銀総裁らの発言から予想されていたため、サプライズとはならず。議事録では、バーナンキ議長が金融政策発表後に定例記者会見を実施する案についても議論されたが結論に至らなかった事が明らかに。25日(木)米国はThanksgiving Dayのため、新規失業保険申請件数など本来木曜に発表される経済指標は24日(水)に前倒しで発表される。ダウは11036.37(-142.21)で取引を終了。
ドル/円 83.10-15 ユーロ/円 111.09-14 ユーロ/ドル 1.3363-68
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)06時32分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ポルトガル経済を他国のそれと比べる事はできない
アイルランドを安定させる事が重要だ
”伝染”を阻止するためにも、アイルランドを安定化させねばならない
ユーロ圏が分裂する事はない
一部の国で、銀行セクターは危険な状態だ
10年以内にユーロ圏を離脱する国はない
メルケル独首相の「ユーロは異常なほど深刻な状況下にある」の見解には苛立ちをおぼえる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)04時52分
オバマ米大統領
米経済は正しい方向に向かっている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)04時38分
NY後場概況-ドル円買い戻し
米5年債入札が不調に終わり米長期金利低下が一服、ショートカバーが優勢となったドル円は
83円20銭付近まで値戻し、他のクロス円はNYダウの下げ幅縮小もありFOMC議事録発表前に
ポジション調整で買い戻しが入る展開となった。注目のFOMC議事録では、追加量的緩和はドルに
好ましくない可能性との見解や、2010年成長見通しの下方修正が示されたがマーケットの反応は
限定的となっている。
4時38分現在、ドル円83.12-14、ユーロ円111.15-18、ユーロドル1.3369-71で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月24日(水)04時18分
FRB経済予測
実質GDP ( )は6月時点の予測
■2010年:2.4-2.5%(3.0-3.5%)
■2011年:3.0-3.6%(3.5-4.2%)
■2012年:3.6-4.5%(3.5-4.5%)
■2013年:3.5-4.6%(なし)
失業率 ( )は6月時点の予測
■2010年:9.5-9.7%(9.2-9.5%)
■2011年:8.9-9.1%(8.3-8.7%)
■2012年:7.7-8.2%(7.1-7.5%)
■2013年:6.9-7.4(なし)
PCE価格指数 ( )は6月時点の予測
■2010年:1.2-1.4%(1.0-1.1%)
■2011年:1.1-1.7%(1.1-1.6%)
■2012年:1.1-1.8%(1.0-1.7%)
■2013年:1.2-2.0%(なし)
コアPCE ( )は6月時点の予測
■2010年:1.0-1.1%(0.8-1.0)
■2011年:0.9-1.6%(0.9-1.3%)
■2012年:1.0-1.6%(1.0-1.5%)
■2013年:1.1-2.0%(なし)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)04時18分
FOMC(連邦公開市場委員会)議事録
一部参加者、量的緩和で歓迎出来ないドル安を懸念
大部分の参加者、長期債購入で効果がコストを上回ると予想
多くの参加者は成長の下振れリスクを想定
一部の参加者、物価の下振れリスクが支配的と予想
2人の参加者、インフレリスクを想定
一部の参加者、長期債の買入れでドル相場下落すると予想
FRBは10月にスケジュールにないビデオ会議を実施し、国債利回り目標・国債買入れ戦略・対話について検討した
10月のスケジュール外での会議では政策決定なし
バーナンキFRB議長が記者会見すべきかについて議論
利回りターゲットには大きなリスクを伴う可能性を認識
証券保有調整のため、より小幅かつ頻繁な見直しを行なうかを協議
大半の参加者、証券保有のより小幅な変更を含む一段と漸進的なアプローチの利点を認識
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)04時00分
FOMC議事録
○参加者は生産と雇用の伸びは緩やかと予想
○一部参加者はQEで歓迎できないドル安を懸念
○大部分は長期債購入で利益が費用上回ると予想
○多くの参加者は成長下振れリスクを想定
○一部参加者は物価下振れリスクが支配的と予想
○2人の参加者はインフレリスクを想定
○一部は長期債購入でドル相場が下落すると予想Powered by セントラル短資FX -
2010年11月24日(水)03時06分
フラハティ・カナダ財務相
ポルトガルに対するマーケットの圧力を注視する必要
EUにはポルトガルの状況に対処する責任ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)03時04分
米5年債入札結果
( )は前回10月27日の入札結果
■発行額:350億ドル(350億ドル)
■最高落札利回り:1.411%(1.330%)
■応札倍率:2.65(2.82)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)02時51分
ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
経済成長は向こう数年、デフレ圧力、世界経済の不均衡によって抑制される可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)02時46分
レニハン・アイルランド財務相
支援は銀行システムの安定維持を手助け
4ヵ年計画には多大な構造改革案を含むだろう
2010年のGDPは小幅成長へ
アイルランドは依然、嵐の只中にいる
銀行預金は安全だ
ECBは引き続き、アイルランドの銀行の資金需要を満たすだろう
4ヵ年計画は回復の基盤を示すだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)02時19分
フラハティ・カナダ財務相
カナダには住宅バブルの兆候ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月24日(水)02時11分
リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
もしもポルトガルに支援が必要なら、枠組みはある
ポルトガルから支援の要請は受けていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年11月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年11月24日(水)19:09公開朝鮮情勢の経過と信用問題が焦点に、アジア時間の反動も?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年11月24日(水)11:26公開地政学的リスク、北朝鮮が韓国へ砲撃!マーケットの反応を動画で解説します。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年11月24日(水)07:17公開11月24日(水)■『米国の経済指標の発表』と『NYダウの動向』、そして『明日に米国の休場を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)08時16分公開
【今週の見通し】為替は材料難が続きそう…米雇用統計が無風なら米ドル/円は146.30-148.30円レンジを想定(マッ… -
2025年09月01日(月)07時00分公開
9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向… -
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)