
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2010年11月24日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2010年11月24日(水)17時39分
サルガド・スペイン財務相
予算の是正は結果を出している
予算のデータは市場を沈静化するだろう
ユーロがなければ危機はより悪い事態になっていた可能性
スペインは改革を続ける
スペインは攻撃に耐える最善の状態
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)17時28分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
アイルランド救済はECB(欧州中銀)が段階的な出口戦略を継続することを可能にするだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)17時20分
サルガド・スペイン財務相
我々ははっきりとしたメッセージを送り続け、効果的な手段を用いる必要
緊縮財政は望ましい結果が得られている
自治区も同様に必要とされる措置に貢献するだろう
市場はスペインのファンダメンタルズに焦点を合わせるべき
スペインが救済を必要とするリスクはない
スペイン経済はギリシャもしくはアイルランドと大きく異なる
金融セクターは健全、アイルランドとは異なっている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)17時01分
香港ハンセン指数
香港株式市場のハンセン指数は0.56%上昇して終了
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)16時53分
Flash News 欧州時間午前
州時間序早朝、ドルが軟調に推移。朝鮮半島情勢の緊迫化&各国株価の下落を背景としたリスク回避を受けて昨日は上昇したが、堅調な上海総合指数や米ダウ先物を受けてリスク回避の動きも一服しており、安全資産とされるドルの重しとなっている。また、ユーロも対ドルでは底堅いものの、その他通貨に対しては弱含んでいる。アイルランドの債務問題がポルトガルなどに波及するのでは?との懸念が引き続きユーロを圧迫するなか、格付け機関のSPがアイルランドの長期ソブリン格付けを引き下げ、クレジットウォッチ・ネガティブに指定したことが一段と上値を重くしている。
ドル/円 83.00-02 ユーロ/円 111.23-26 ユーロ/ドル 1.3400-02 豪ドル/ドル 0.9807-10
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)16時44分
韓国警察
北朝鮮が砲撃した島で韓国民間人2人の遺体を発見
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)16時16分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーロが危機にあるとは思わない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)16時09分
上海総合指数
中国株式市場の上海総合指数は、暫定で1.1%上昇して終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)15時57分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
制度上の空白があった時に債券買い入れプログラムを使用した、現在は新たなメカニズムがある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)15時12分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
悪影響はユーロ圏を苦しめていない
市場は各国の違いを判定できる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)15時03分
「日経平均株価が下落」=24日東京株式市場
24日の東京株式市場では日経平均株価が下落。平均株価は、前日の欧州・米国株の大幅安を受けて寄り付きから売りが先行、一時9900円台前半まで売られたが、安値圏からは押し目買いや、中国株の上昇を好感した買いにより反発して1万円の大台を回復した後、22日終値比85円08銭安の1万0030円11銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年11月24日(水)15時03分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は全般的に動意の乏しい展開に。朝方に格付け機関SPが「アイルランドの長期ソブリン格付けをAに引き下げ」と発表。また「仮にEU/IMFの対処、もしくは2011年の予算が資金流出を止めることに失敗した場合、さらにアイルランドを格下げする可能性」と今後もさらなる格下げの可能性があることを示唆するものの、ユーロへの影響は限定的となった。また先ほど発表された10月の全国百貨店売上高は前年比で+0.6%となり、32ヶ月ぶりの上昇となった。日経平均は本日の取引を前営業日比-85.08円の10030.11円で終了した。
ドル/円 83.22-24 ユーロ/円 111.46-49 ユーロ/ドル 1.3394-96
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)15時01分
東京後場概況-様子見ムード漂う
全体的に材料に乏しく方向感のない展開となり小動き。ドル円は83円20銭近辺で揉みあい、
ユーロは買い戻しが一服しユーロドルは1.34ちょうど付近で膠着状態、ユーロ円も111円台半ばで
推移するなど軒並み欧州勢参入待ち状態。北朝鮮問題に端を発した地政学的リスクを抱えるアジア、
アイルランド問題を抱える欧州、景気後退懸念が強まる米国と今後も直面する問題に一喜一憂する
相場展開に注意が必要。
14時54分時現在、ドル円83.20-22、ユーロ円111.54-57、ユーロドル1.3406-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月24日(水)14時30分
日本経済指標
全国百貨店売上高-10月(前年比):0.6%
東京地区百貨店売上-10月(前年比):2.7%
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月24日(水)14時22分
東証
公募増資をめぐり、不公正取引の監視強化と空売りの規制について調整していく
空売りの価格規制、相場急落時に限定的発動の米国型の導入を議論していく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
ドル・円は本日高値圏、円買い後退で(20:21)
-
ドル円 144.55円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.18%台まで上昇(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は変わらず、欧州株は堅調(19:32)
-
NY為替見通し=米11月雇用統計や12月消費者態度指数での期待インフレ率に要注目か(19:00)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り円買いは後退(18:28)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀はインフレ抑制の方針を堅持」」(18:08)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ終了観測弱まりカナダドル売りづらい」(18:07)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀はタカ派姿勢継続の可能性」(18:06)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、7-9月期GDPや中国主要指標に注目」(18:02)
-
来週の豪ドル「弱含みか、中銀総裁講演や雇用統計に注目」(18:00)
-
来週のユーロ「弱含みか、ECBの早期利下げ観測の影響残る」(18:00)
-
ドル円 143.78円前後に弱含み、米10年債利回りは4.17%台(17:51)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:46)
-
ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.07%安の16334.37(前日比-11.52)(17:17)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、日銀修正観測も米インフレ指標にらみ 」(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:07)
-
ドル円、一時144.39円と本日高値付けるも上値重い(16:50)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.11%高の2969.559(前日比+3.353)で取引終了(16:08)
-
【速報】独・11月消費者物価指数改定値は予想通り+3.2%(16:02)
-
豪S&P/ASX200指数は7194.90で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、4.295%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=61.3(+0.5)(15:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)