
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年12月11日(土)のFXニュース(2)
-
2010年12月11日(土)07時29分
12/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
ドル/円は、米10月貿易赤字が縮小しことや米債利回りが上昇したことを受けて上昇幅を拡大し、一時84.00円まで本日高値を更新した。その後は高値圏でのもみ合いとなった。クロス円も堅調に推移し、ユーロ/円は110.10円、ポンド/円は132.75円までそれぞれ本日高値を更新した。
一方、ユーロ/ドルは軟調。ドル買いの動きが進むなか、1.32ドルを下回ったところでストップロスの売りを巻き込み、1.3178ドルまで下押しした。その後は1.32ドルまで値を戻した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.93 ユーロ/円111.01 ユーロ/ドル1.3227Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月11日(土)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが堅調に推移。この日発表された経済指標の好結果が支援となった。10月貿易収支は-387億USDと、2010年1月(-348.4億USD)以来最小の赤字幅を記録。対中赤字は-255.17億USDと前回(-278.31億USD)から縮小。12月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は74.2と、2010年6月(76.0)以来の好数値となった。構成項目も良く、「現在の景況感」は82.1→85.7へと拡大、「先行きの景況感」も64.8→66.8へと拡大した。特に後者の「先行きの景況感」は”景気先行指数”(12月17日発表予定)の算出にも組み込まれるため、その景気先行指数に対する期待をも拡大させた。欧・米株式市場は鉱山関連株を中心に上昇。10日のアジア時間に発表された中国の11月貿易収支の好結果を受け、商品需要の増加期待が拡大した。ただ、中国は11日(土)に消費者物価指数、鉱工業生産など重要な経済指標の発表を予定しており、結果次第では更なる金融引き締めが実施されるのでは?との警戒感も先行している。ユーロは特に対スイスフランで下落。アイルランド議会における支援関連法案の動向を見極めるため、IMF(国際通貨基金)は同国への支援承認を延期すると発表した。ダウは11410.32(+40.26)で取引を終了。
ドル/円 83.91-96 ユーロ/円 111.07-12 ユーロ/ドル 1.3230-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)04時53分
NY後場概況-米債売り一服、クロス円ショートカバー
米10年債利回りは3.3%台を前にやや上昇幅を縮小、米月次財政収支も予想を下回る弱い数字
だったことからドル円は84円手前で上値を抑えられて推移。ユーロドルは週末要因から短期筋の
ショートカバーが優勢、アジア系の買いも観測され1.32前半でもみ合う展開。米年末商戦の好調を
好感しNYダウが前日比プラス圏で底堅い動きとなっており、ユーロ円は111円ちょうど付近で堅調
地合いをキープしている。
4時53分現在、ドル円83.90-92、ユーロ円110.98-01、ユーロドル1.3232-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月11日(土)04時20分
サパテロ・スペイン首相
域内国はユーロに対する責任を共有している
スペインが財政に対して示している決意は固いものだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)04時15分
フラハティ・カナダ財務相
カナダ経済における最大のリスクは、米経済の回復動向だ
通貨高は長期的にな恩恵の側面もある
問題に対するEUの決定が遅い事を懸念している
EUにとって、債務再編は一つの手段だ
欧州のソブリン問題は深刻なリスクだ
カナダの住宅市場の動向を注視している
必要なら、不動産向けローンのルールを引き締める可能性も
カナダドルが上昇する事は、最大のリスクではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)04時07分
ファンロンパイEU(欧州連合)大統領
スペインは果敢な(courageous)決断をした
ポルトガルの政策を歓迎
スペインは危機から力強く抜け出す事が出来るだろう
スペイン経済の快活さに強い信頼を寄せている
全ての域内国に、ユーロ安定の責任がある
ユーロにとって替わるものはない
ユーロから後戻りをする事はできない
金融安定に必要な全ての事をやっていく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)04時01分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-11月:-1504億USD(-1360億USD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)04時00分
米・11月 月次財政収支
米・11月 月次財政収支
前回:-1203億ドル
予想:-1380億ドル
今回:-1504億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年12月11日(土)03時15分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
スペイン経済の繁栄にとって、年金改革は重要な要素
2009年第3四半期の景気回復開始以降、毎四半期ごとに成長見通しを上方修正してきた
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)01時54分
米GE
四半期配当を従来の12セント→14セントに引き上げる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)01時45分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
幾つかの銀行はECBの流動性供給に依存している
我々は今、危機の痛みに直面している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)01時37分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
柔軟な為替相場は、衝撃吸収材の役割を果たす
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)01時35分
ナイベルグ・スウェーデン中銀副総裁
スウェーデンは住宅バブルにないが、しかし不均衡へと向かっている
不均衡は今後の政策の舵取りを難しくするおそれ
現在の任期終了後、再任を求めるつもりない
欧州危機の影響はほとんど見られず、スウェーデンの銀行の状況は良好だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月11日(土)01時34分
NY前場概況-米指標好結果でドル買い
米貿易収支の赤字幅縮小やミシガン大学消費者信頼感指数の強い数字が好感され
ドル買いが優勢。ドル円は一時84円台乗せ、米債利回り上昇も好感された模様。一方
でユーロドルは欧州各国とドイツ債の利回り格差拡大が嫌気され1.3180付近まで下押し
する場面が見られた。中国の預金準備率引き上げに絡んだ需要後退懸念から原油価格が
軟調地合いとなり、豪ドルも対ドルで売りが優勢となっている。
1時34分現在、ドル円83.88-90、ユーロ円110.90-93、ユーロドル1.3226-28で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月11日(土)01時21分
米財務省
ガイトナー財務長官、腎臓結石治療のため入院
明日退院し、13日に公務復帰の可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月01日(火)15時18分公開
独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に -
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)