使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年12月13日(月)のFXニュース(2)
-
2010年12月13日(月)15時16分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルがジリジリと買われる展開に。債券の利回りが上昇、米10年債利回りが3.340%を上回り、6ヶ月ぶり高水準となった。週末に行われた中国の中央経済工作会議では、11月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比5.1%の上昇となり、2年4カ月ぶりの高水準を記録したことを受け、来年の経済政策で物価安定を一段と重視する姿勢を表明した。市場ではこのCPIの結果を受け中国当局が週明け早々、金利の引き上げを行うのでは?との懸念が先行。株式市場は朝方上値の重い展開となっていた。しかし午後に入ると買戻しが入り、日経平均は本日の取引を前営業日比+81.94円、10293.89円で終了した。
ドル/円 84.14-16 ユーロ/円 110.94-97 ユーロ/ドル 1.3185-87
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月13日(月)15時07分
東京後場概況-クロス円堅調
米10年物国債利回りの上昇をきっかけにドル買いが優勢。ドル円は84円台を回復し一時84円15銭
付近まで上昇、その流れを受けクロス円も日経平均が午後から上げ幅を拡大したこともあり堅調な
動きが強まる。ユーロ円は一時111円02銭付近まで上昇、豪ドル円も11月22日に付けた高値82円
97銭に迫り一時82円85銭付近まで上値を伸ばす場面もみられた。一方ユーロドルはドル買いに
押され1.32台を維持できず1.31後半の安値圏で膠着状態となっている。
15時05分現在、ドル円84.10-12、ユーロ円110.95-98、ユーロドル1.3193-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月13日(月)15時06分
「日経平均株価が高値引け」=13日東京株式市場
13日の東京株式市場では日経平均株価が上昇。平均株価は10日の米国株の上昇を受けて買いが先行した後、1万200円台では警戒感から、日経平均はしばらく高値圏での一進一退となった。午後に入ると上海総合指数の上昇や、政府税調が証券優遇税制の1年延長を検討しているとの報道を受けてジリ高となり、幅広い銘柄に買いを集めて一時全面高の展開となった後、10日終値比81円94銭高の1万0293円89銭での高値引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月13日(月)12時41分
関係筋(中国)
中国の一部銀行を対象にした預金準備率の上乗せ、今週の失効期限を3ヶ月延長へ
失効延長により、中国大手銀行の預金準備率は過去最高の19%に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月13日(月)11時49分
Flash News アジア時間正午
ユーロが上値重い動きに。週明けの取引開始後から、ユーロがジリジリと下げる展開になっている。今週16、17日の日程でEU首脳会議が予定されており、欧州安定メカニズムの設立に向けてEU基本条約が改正される見通しとなっている。内容は政府債務の再編が必要となった場合、民間投資家にも負担が求められるようになるとのもの。先週金曜日、ECB(欧州中銀)はアイルランドの銀行へのECB融資が11月26日時点で1360億ドルと、急上昇していたことを明らかにした。ユーロ圏諸国に対する資金調達懸念は依然燻っている状況であり、ユーロの上値を抑えている。
ドル/円 83.96-98 ユーロ/円 110.69-72 ユーロ/ドル 1.3183-85
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月13日(月)11時39分
「EU、欧州金融安定基金による高債務国の国債購入を検討」=英紙
EU当局:「欧州金融安定基金による高債務国の国債購入を検討」「金融安定基金による高債務国への短期融資枠の提供も検討」=英フィナンシャル・タイムズ
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月13日(月)11時24分
米10年債利回り上昇
米10年債利回りが3.340%上回る、6ヶ月ぶり高水準に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月13日(月)11時17分
「中国は2011年に通貨の基本的な安定を確保」=中央経済工作会議
中国中央経済工作会議:「中国は2011年に通貨の基本的な安定を確保する」=国営新華社通信
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月13日(月)11時04分
東京前場概況-ユーロ軟調
全体的に目立った材料もなく動きにくい展開。ただユーロドルは先週の軟調な動きが継続、
売り優勢となり一時先週NY終わり値1.3227と比べ45ポイント程安い1.3182付近まで下落、
ユーロ円も一時110円70銭付近まで値を下げるなど弱含む動き。一方ドル円は先週末の
高値84円を一時上抜け84円02銭を付けるも上値は重く、結局83円90銭から84円ちょうど
付近の間で揉みあい状態。明日のFOMCを前に取引手控えムード漂う。
11時現在、ドル円83.93-95、ユーロ円110.69-72、ユーロドル1.3188-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月13日(月)10時40分
「中国財政相・人民銀行総裁らと13日に会談」=ポルトガル財務相
ドスサントス・ポルトガル財務相:「中国の謝・財政相と周・人民銀行総裁と13日に北京で会談を実施する」=ポルトガルのLUSA通信
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月13日(月)10時17分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準、1ドル6.6630元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月13日(月)10時14分
「国家にとっては債務を返済するよりもデフォルト・・・」=仏中銀総裁
ノワイエ仏中銀総裁:「国家にとっては債務を返済するよりもデフォルト(債務不履行)に陥る方が大証は大きい」=パリでの講演で
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月13日(月)09時38分
「ドル相場の上昇は長期的には利益をもたらす」=加財務相
フレアティ・カナダ財務相:「欧州債務危機は深刻なリスクである」「欧州の意思決定の遅れが心配」「カナダ経済にとって最大のリスク要因は米景気回復」「ドル相場の上昇は長期的には利益をもたらす」「外資によるカナダの銀行や保険会社の保有は好ましくない」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月13日(月)09時19分
「流動性供給の規模維持は適切」=トリシェ欧州中銀総裁
トリシェ欧州中銀総裁:「流動性供給の規模維持は適切」「ユーロ共同債に関する意見は無い」「欧州中銀は物価安定に努める」「ユーロ圏の景気回復は順調」=マドリードでの記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月13日(月)09時07分
Flash News アジア時間午前
週末に中国の経済指標が発表され、11月消費者物価指数(CPI)は前年同月比5.1%の上昇となり、2年4カ月ぶりの高水準を記録した。CPIは12月にさらに加速する可能性があると見られ、当局の金融引締めが一段と加速することが懸念される。市場では今週中にも金利の引き上げが発表されるのではないか?という憶測も浮上している。本日の日経平均株価は前日比+0.57円の10212.52円で寄り付き、その後下落へと転じている。
ドル/円 83.96-98 ユーロ/円 110.80-83 ユーロ/ドル 1.3197-99
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年12月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年12月13日(月)19:09公開新興国のインフレで、QE2の効果は絶無になりかねない!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年12月13日(月)10:05公開FOMCと米11月小売売上高に注目!年内のドル円相場の見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年12月13日(月)08:02公開12月13日(月)■週明け。『欧州不安』と『米国の株式市場』、そして『明日にFOMC結果発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)