
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年12月13日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年12月13日(月)15時16分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルがジリジリと買われる展開に。債券の利回りが上昇、米10年債利回りが3.340%を上回り、6ヶ月ぶり高水準となった。週末に行われた中国の中央経済工作会議では、11月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比5.1%の上昇となり、2年4カ月ぶりの高水準を記録したことを受け、来年の経済政策で物価安定を一段と重視する姿勢を表明した。市場ではこのCPIの結果を受け中国当局が週明け早々、金利の引き上げを行うのでは?との懸念が先行。株式市場は朝方上値の重い展開となっていた。しかし午後に入ると買戻しが入り、日経平均は本日の取引を前営業日比+81.94円、10293.89円で終了した。
ドル/円 84.14-16 ユーロ/円 110.94-97 ユーロ/ドル 1.3185-87
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月13日(月)15時07分
東京後場概況-クロス円堅調
米10年物国債利回りの上昇をきっかけにドル買いが優勢。ドル円は84円台を回復し一時84円15銭
付近まで上昇、その流れを受けクロス円も日経平均が午後から上げ幅を拡大したこともあり堅調な
動きが強まる。ユーロ円は一時111円02銭付近まで上昇、豪ドル円も11月22日に付けた高値82円
97銭に迫り一時82円85銭付近まで上値を伸ばす場面もみられた。一方ユーロドルはドル買いに
押され1.32台を維持できず1.31後半の安値圏で膠着状態となっている。
15時05分現在、ドル円84.10-12、ユーロ円110.95-98、ユーロドル1.3193-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月13日(月)15時06分
「日経平均株価が高値引け」=13日東京株式市場
13日の東京株式市場では日経平均株価が上昇。平均株価は10日の米国株の上昇を受けて買いが先行した後、1万200円台では警戒感から、日経平均はしばらく高値圏での一進一退となった。午後に入ると上海総合指数の上昇や、政府税調が証券優遇税制の1年延長を検討しているとの報道を受けてジリ高となり、幅広い銘柄に買いを集めて一時全面高の展開となった後、10日終値比81円94銭高の1万0293円89銭での高値引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月13日(月)12時41分
関係筋(中国)
中国の一部銀行を対象にした預金準備率の上乗せ、今週の失効期限を3ヶ月延長へ
失効延長により、中国大手銀行の預金準備率は過去最高の19%に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月13日(月)11時49分
Flash News アジア時間正午
ユーロが上値重い動きに。週明けの取引開始後から、ユーロがジリジリと下げる展開になっている。今週16、17日の日程でEU首脳会議が予定されており、欧州安定メカニズムの設立に向けてEU基本条約が改正される見通しとなっている。内容は政府債務の再編が必要となった場合、民間投資家にも負担が求められるようになるとのもの。先週金曜日、ECB(欧州中銀)はアイルランドの銀行へのECB融資が11月26日時点で1360億ドルと、急上昇していたことを明らかにした。ユーロ圏諸国に対する資金調達懸念は依然燻っている状況であり、ユーロの上値を抑えている。
ドル/円 83.96-98 ユーロ/円 110.69-72 ユーロ/ドル 1.3183-85
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月13日(月)11時39分
「EU、欧州金融安定基金による高債務国の国債購入を検討」=英紙
EU当局:「欧州金融安定基金による高債務国の国債購入を検討」「金融安定基金による高債務国への短期融資枠の提供も検討」=英フィナンシャル・タイムズ
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月13日(月)11時24分
米10年債利回り上昇
米10年債利回りが3.340%上回る、6ヶ月ぶり高水準に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月13日(月)11時17分
「中国は2011年に通貨の基本的な安定を確保」=中央経済工作会議
中国中央経済工作会議:「中国は2011年に通貨の基本的な安定を確保する」=国営新華社通信
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月13日(月)11時04分
東京前場概況-ユーロ軟調
全体的に目立った材料もなく動きにくい展開。ただユーロドルは先週の軟調な動きが継続、
売り優勢となり一時先週NY終わり値1.3227と比べ45ポイント程安い1.3182付近まで下落、
ユーロ円も一時110円70銭付近まで値を下げるなど弱含む動き。一方ドル円は先週末の
高値84円を一時上抜け84円02銭を付けるも上値は重く、結局83円90銭から84円ちょうど
付近の間で揉みあい状態。明日のFOMCを前に取引手控えムード漂う。
11時現在、ドル円83.93-95、ユーロ円110.69-72、ユーロドル1.3188-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月13日(月)10時40分
「中国財政相・人民銀行総裁らと13日に会談」=ポルトガル財務相
ドスサントス・ポルトガル財務相:「中国の謝・財政相と周・人民銀行総裁と13日に北京で会談を実施する」=ポルトガルのLUSA通信
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月13日(月)10時17分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準、1ドル6.6630元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月13日(月)10時14分
「国家にとっては債務を返済するよりもデフォルト・・・」=仏中銀総裁
ノワイエ仏中銀総裁:「国家にとっては債務を返済するよりもデフォルト(債務不履行)に陥る方が大証は大きい」=パリでの講演で
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月13日(月)09時38分
「ドル相場の上昇は長期的には利益をもたらす」=加財務相
フレアティ・カナダ財務相:「欧州債務危機は深刻なリスクである」「欧州の意思決定の遅れが心配」「カナダ経済にとって最大のリスク要因は米景気回復」「ドル相場の上昇は長期的には利益をもたらす」「外資によるカナダの銀行や保険会社の保有は好ましくない」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月13日(月)09時19分
「流動性供給の規模維持は適切」=トリシェ欧州中銀総裁
トリシェ欧州中銀総裁:「流動性供給の規模維持は適切」「ユーロ共同債に関する意見は無い」「欧州中銀は物価安定に努める」「ユーロ圏の景気回復は順調」=マドリードでの記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月13日(月)09時07分
Flash News アジア時間午前
週末に中国の経済指標が発表され、11月消費者物価指数(CPI)は前年同月比5.1%の上昇となり、2年4カ月ぶりの高水準を記録した。CPIは12月にさらに加速する可能性があると見られ、当局の金融引締めが一段と加速することが懸念される。市場では今週中にも金利の引き上げが発表されるのではないか?という憶測も浮上している。本日の日経平均株価は前日比+0.57円の10212.52円で寄り付き、その後下落へと転じている。
ドル/円 83.96-98 ユーロ/円 110.80-83 ユーロ/ドル 1.3197-99
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]8月10日のNY為替・原油概況(05:05)
-
[NEW!]米7月CPI改善も食品は1979年来最大の上昇、FRBの利上げ軌道変わらずか(05:00)
-
【速報】米・7月財政収支は‐2111億ドル(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃(03:45)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃(03:40)
-
豪ドル円テクニカル一覧=5・21日線、93円台で上向き(03:33)
-
ドル円 133円台を回復、米10年債利回りは前日比でプラス圏(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ498ドル高、原油先物1.66ドル高(03:21)
-
NY外為:ドル・円軟調、米10年債入札好調(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落一服(02:05)
-
NY外為:ポンド買い再燃、BOEの追加利上げ観測、エコノミストが賃金の大幅な伸びに言及(01:57)
-
【速報】アトランタ連銀:米Q3成長見通し2.5%(1.4%)(01:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ515ドル高、原油先物0.06ドル高(01:19)
-
欧州主要株式指数、上昇(01:15)
-
NY外為:ドル売り一服、エバンス・シカゴ連銀総裁が来年までの利上げ軌道再確認(00:49)
-
ドル円 132.60円付近まで持ち直す、米金利が低下幅を縮小(00:43)
-
【速報】ドル・円132円割れ寸前までドル売られる(00:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ幅拡大(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ456ドル高、原油先物2.25ドル安(23:35)
-
【市場反応】米6月卸売在庫改定値、予想外に下方修正、ドル続落(23:27)
-
欧州通貨 対円で下値を広げる、ユーロ円は136.60円台(23:12)
-
【NY為替オープニング】米7月CPI改善で大幅利上げ観測後退、ドル反落(23:08)
-
ドル円 132.40円割れ、米2年債利回りは3.10%台まで低下(23:04)
-
【速報】ドル・円132.36円、ドル続落、金利低下に伴う売り(23:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 労働コストの上昇を確認し注目の米CPI、逆イールド深まりドル長期金利のゆくえ注視!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)