ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年02月07日(月)のFXニュース(3)

  • 2011年02月07日(月)14時50分
    東京後場概況-小動き継続

    材料難から全般に小動きとなる中、日経平均堅調を受けクロス通貨が底堅く推移。ユーロ円は一時 112円乗せ、ポンド円は一時132円70銭付近まで買われクロス円は総じて強含み。また、ドルストレート でもユーロドルが一時1.3625付近まで上伸するなどリスク選好の動きがやや優勢。一方、ドル円は クロス円の円売りとドルストレートでのドル売りに挟まれ82円20銭付近の非常に狭いレンジで揉み合い となっている。

    午後2時55分現在、ドル円82.19-21、ユーロ円111.85-88、ユーロドル1.3609-11で推移している。

  • 2011年02月07日(月)14時24分
    「米銀は依然として多くの不良資産を抱えている」=米紙

    「米銀は依然として多くの不良資産を抱えている」「多くの米銀が不動産担保証券(MBS)や債務担保証券(CDO)などリスクの高い資産を依然保有している」「昨年9月末時点で米上位10行は130億ドルの含み損があり、少なくとも1年間続いている」=米ウォールストリート・ジャーナル紙が独自の調査を引用

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月07日(月)14時10分
    「今年の米成長率は3.5%を上回る見通し」=サマーズ元財務長官

    サマーズ元財務長官:「私は5年ぶりに見通しのコンセンサスよりも楽観的になっており、今年の米成長率は3.5%を超えると予想している」「さらなる調整がなければ現在の米国の財政状況は持続不可能」「赤字削減に向けた政治的なコンセンサスが生まれるだろう」=会議での発言

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月07日(月)14時01分
    内閣府

    CI一致指数の基調判断、「足踏みを示している」で据え置き

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月07日(月)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気一致CI指数-12月(速報値):103.1(103.1)
    景気先行CI指数-12月(速報値):101.4(101.4)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月07日(月)14時00分
    国内・12月景気先行CI指数

    国内・12月景気先行CI指数

    前回:101.6 予想:101.4 今回:101.4

    国内・12月景気一致CI指数

    前回:102.4 予想:103.1 今回:103.1

     

  • 2011年02月07日(月)13時55分
    白川日銀総裁

    日本経済、踊り場から脱却する蓋然性高まってきたと判断
    デフレの根源的な原因、日本経済の成長力のすう勢的な低下傾向にあると判断
    デフレは中央銀行の潤沢な資金供給だけで解決できない
    長期金利の低下安定、当面日本経済が低成長と低インフレ続くとの市場の見方を反映
    どの国も永久に財政赤字を続けることはできない
    財政バランスの改善、インフレによって達成される課題ではない
    リーマン破綻後の円高、世界最大の対外純債権国との評価も一因
    国債商品市況の上昇による物価押し上げ、交易条件悪化し実質所得水準が低下
    財政の持続可能性への懸念広がり、投資家が国債保有リスク意識すれば長期金利は上昇する
    景気が予想されたパスを外れる場合は、リスクを勘案のうえ基金増額を検討する可能性
    包括緩和の国債買い入れ、財政ファイナンスと見られたくないため厳しい条件を付与
    金融緩和めぐる米国と新興国の主張、両方理解できる
    日銀も量的緩和採用時に円キャリーの輸出と批判された
    グローバル化した金融市場では先進国・新興国相互の政策の影響を考慮すべき
    物価上昇による名目成長率引き上げ望む声あるが、実質GDP成長こそ重要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月07日(月)13時51分
    「日銀の見通しを外れれば包括的緩和の可能性も」=白川日銀総裁

    白川日銀総裁:「最近の統計は日本の景気低迷からの回復を示唆」「最近の統計は日本がそれほど悪くないことを示唆」「十分な流動性だけではデフレを解決できない」「赤字で永久にやっていける国はない」「インフレだけで財政状況を是正できず」「日本の成長を高めるためにはTPP議論が鍵に」「日本は実質的に歳出削減と歳入増に努める必要」「円は安全資産との見方から上昇した」「日銀の見通しを外れれば包括的緩和の可能性も」「財政の持続性に懸念が広がれば長期金利が上昇する」=都内の外国特派員協会での講演

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月07日(月)13時48分
    白川日銀総裁

    ○最近の統計は日本の景気低迷からの回復を示唆 ○最近の統計は日本がそれほど悪くないことを示唆 ○円は安全資産との見方から上昇した ○日銀の見通しを外れれば包括緩和の可能性も ○財政の持続性に懸念広がれば長期金利が上昇する

  • 2011年02月07日(月)13時27分
    新華社

    中国、2010年の金生産量は過去最高の340.88トン

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月07日(月)13時18分
    インドネシア経済指標

    実質GDP-4Q:-1.40%(-1.98%)
    実質GDP-4Q(前年比):6.90%(6.30%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月07日(月)12時43分
    藤井官房副長官

    財務当局が常に財政健全化を考えていなければならないことは事実=国債格下げで
    日本の国債市場心配したが、安定しているのも事実

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月07日(月)12時39分
    ラガルド仏財務相

    為替不均衡に対処しなければならない
    ユーロはドルや中国人民元の犠牲になっている
    ユーロはドルや中国人民元の板ばさみで煽られており、金融制度を改革しなければならない


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月07日(月)12時23分
    「米景気回復は自律的なもの」=米SF地区連銀調査責任者

    ウィリアムズ米SF地区連銀調査責任者:「米景気回復は、政府支援ではなく民間需要が主導しており、自律的なものと思われる」「米経済はようやく脱出速度に達しているようで、景気の現状にはかなり明るさが増している」「今年の米成長率は4.0%、来年は4.5%の見通し」=米通信社とのインタビュー

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月07日(月)12時19分
    べスリー・元BOE(英中銀)政策委員 (*4日)

    BOE(英中銀)の四半期インフレ報告はインフレが目標(2%)に収まるとの予想を公表する見込み
    早急の金利引き上げは示唆されていない
    BOEの予想はインフレが中期的には目標(2%)に戻るとの見込み
    金融政策当局は、短期的なインフレの急上昇の見解が一致している

    *4日のロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでのパネルディスカッションにて


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム