
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2011年03月19日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2011年03月19日(土)05時33分
Flash News NY時間午後
NY時間、アジア・欧州時間の流れを引き継ぎ、円が主要通貨に対し下落。G7による協調介入がその背景となった。ただ、共同声明に示された「3月18日」という日付が時限的措置を示すものなのか、来週以降も続く連続性の初日を示しているものなのか見方が交錯。ドル円はこの日82円をしっかりと回復する事は出来なかった。ユーロは上昇。トリシェECB総裁が「強い警戒(strong vigilance)について何ら撤回しない」「ECBの最優先課題は物価の安定だ」とし、改めて利上げの可能性について意思表明した事が意識された。スイスフランは特に対ユーロで下落。リビア外相による「リビアは即時停戦求める国連決議を受け入れ、すべての軍事行動の停止を決定」との声明が後押しとなった。格付け機関SPは東京電力の格付けを引き下げ、「更なる格下げもあり得る」と発表した。NY原油先物は101.07ドル(0.35%安)でクローズ。ダウは11858.52(+83.93)で取引を終了。
ドル/円 80.51-56 ユーロ/円 114.19-24 ユーロ/ドル 1.4175-80
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)04時37分
NY後場概況--ユーロ買い・ドル売り
トリシェECB総裁が依然来月に利上げする計画であることを示唆したことをきっかけに、 ユーロドルが昨年11月5日以来の高値レベル1.4180付近まで上げ幅を拡大。一方、ドル円は ユーロドルでのドル売りが波及し、一時80円80銭付近まで下落し他クロス円も追随。なお、 G7での緊急電話会議の結果、欧米各国が円売り協調介入を行ったが、本日限定だった可能性 もあり、週明けのオセアニア市場の動向には注意しておきたいところ。
4時30分現在、ドル円80.88-90、ユーロ円114.54-57、ユーロドル1.4162-64で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月19日(土)04時18分
ゴーダン・南ア財務相
南アフリカでは、小規模企業の重要性を更に高めていかねばならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)02時38分
FRB(連邦準備制度理事会)
米ゴールドマン・サックスの自社株買い・増配を承認
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)02時30分
トリシェECB総裁
ECBは「金利政策」と「流動性手段」を明確に区別している
ECBは金融政策の伝達を確実にするため、あらゆる手段を講ずる
ユーロは堅固(solid)な通貨だ
国の数だけ、問題も存在する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)02時11分
フラハティ・カナダ財務相
円の変動は無秩序であり、日本の景気回復にとって問題だった
G7は日本の原発の状況を議論した
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)01時46分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
欧州は、経済の基礎的改革が必要だ
危機からは、学ぶ事が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)01時44分
フラハティ・カナダ財務相
インフレ率が目標近辺で推移している事を歓迎する
すべてのG7各国は日本の原発危機を支援することで合意
G7は円売り介入の効果を注視していく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)01時22分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
日本について憂慮している
断固で迅速な決定が必要だった
ECBの最優先課題は「物価の安定」だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)01時09分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
インフレに関して、新たなメッセージはない
以前に言及した事を引き続き堅持する
「強い警戒(strong vigilance)」について、何ら撤回しない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)01時09分
NY前場概況--ドル円クロス円の上昇一服
朝方のNY連銀による円売り介入後、ドル円は一時81円75銭付近まで上振れる場面が 見られたが、上値では実需筋等の戻り売り意欲が強く、一時81円の大台割れ。しかしながら、 下値には国内大手金融機関の買いオーダーが観測されており、下げ渋る展開。一方、 ドルストレートではユーロドルが1.41前半で膠着状態となるなど方向感が出にくい展開。なお、 リビア情勢の不透明感によりNYダウが伸び悩んでいることも、ドル円クロス円の上値を押さえて いる模様。
1時05分現在、ドル円81.06-08、ユーロ円114.62-65、ユーロドル1.4140-42で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月19日(土)00時41分
米JPモルガン
配当を25セントに引き上げ
150億ドルの普通株を買い戻しへ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)00時10分
ユンカー・ユーログループ議長
インフレは敵(enemy)であり、物価の安定が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月19日(土)00時04分
FRB(連邦準備制度理事会)
大手19行のストレステスト(健全性審査)を終了
銀行の資本は大きく改善している
一部の銀行は増配、もしくは配当を再開する可能性高い
一部の銀行は自社株買いや公的資金の返済実施も
銀行の2011年の配当、利益の30%に制限すべきだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年11月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ止まる(04:05)
-
NY外為:ドルや金利下げ止まる、米7年債入札不調で(03:47)
-
NY外為:ドル続落、利下げ観測強まる、ウォラーFRB理事が利下げの可能性に言及、インフレ鈍化確信すれば(03:18)
-
【速報】米株上げ幅縮小、ダウ18ドル高、米7年債入札不調(03:17)
-
【速報】米10年債利回り下げ止まる、米7年債入札不調(03:15)
-
[通貨オプション]まちまち(03:15)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物2.08ドル高(02:56)
-
【速報】ドル・円147.33円、ドル売り加速、FRBの利下げ観測強まる(02:50)
-
ナーゲル独連銀総裁(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:07)
-
【速報】BTC、3.7万ドル台で堅調、ETF承認期待が根強い(02:00)
-
NY外為:ユーロ買い優勢、独連銀総裁は追加利上げの必要性も除外せず(01:40)
-
ドル円、147.59円まで下落 米長期金利は2カ月ぶり低水準(01:24)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物0.59ドル高(00:40)
-
【市場反応】米11月消費者信頼感指数、予想上回りドル売り一服(00:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調(00:05)
-
【速報】ドル・円148.33円、ドル底堅く推移、米・11月消費者信頼感指数は予想を上回る(00:02)
-
【速報】米・11月消費者信頼感指数は予想を上回り102(00:01)
-
【速報】米・11月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り―5(00:00)
-
【まもなく】米・11月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)(23:38)
-
【市場反応】米9月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、予想上回りドル売り後退(23:32)
-
米長期金利の戻り鈍くドル重い、ユーロドルは1.0974ドルまで上昇(23:22)
-
【速報】イスラエル、休戦のフレームワーク破られる、一部軍人が負傷(23:05)
-
【速報】ドル・円148.45円、ドル売り後退、米住宅価格指数が予想上回る(23:03)
-
【速報】米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+3.92%(23:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 11月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国が感謝祭絡みの連休明けとなる点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も(田向宏行)
- 米ドル/円は多少の調整があっても152円突破に向けた動きを想定。膨大な日米金利差を前に円安克服には相当の時間がかかるか(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)