ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年03月21日(月)のFXニュース(2)

  • 2011年03月21日(月)19時48分
    メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁

    インフレの上昇傾向リスクの抑制が具体化するのを阻止するため、強い警戒(strong vigilance)が必要だ
    現行の緩和金融政策は、経済へ少なからぬ支援を与えている
    ここ最近のインフレ上昇が、中期での一般のインフレ傾向を引き起こさせない事が不可欠だ
    物価安定への上昇傾向を抑制する強い警戒(strong vigilance)が必要だ
    強い不透明感があるにもかかわらず、ここ最近の経済データはユーロ圏の経済活動が引き続き向上している事を確かにした
    ECBは適切な時期に断固たる行動を取る心構えができている


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)18時52分
    メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁

    今年は昨年よりストレステスト(健全性審査)を強化していく
    ストレステストは流動性ではなく堅実性を計測する
    ストレステストはこれまでより厳格に実施される
    市場はこのストレステストの結果を受け入れる事を期待する
    ECB(欧州中銀)総裁への就任意欲にはコメントしない


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)18時09分
    メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁

    インフレへの強い警戒(strong vigilance)が必要だ
    インフレの上昇傾向リスクの抑制へ行動する用意がある


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)18時04分
    クリントン・米国務長官*20日

    リビア空爆は米国主導ではない
    国連決議の履行に動いた同盟国への支援だ


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)17時31分
    欧州前場概況-欧州勢は原発復旧状況注視

    菅首相の『危機的状況を脱する光明が見えてきた』との談話報道を受け、円売りで反応、 ドル円は81円20銭付近まで上昇、クロス円でも円売り優勢となりユーロ円が一時115円01銭 まで上値追いとなり、アジア時間からの堅調地合いを引き継いだ豪ドル円も81円49銭と 本日高値更新、しかしながら、福島第一原発3号機から灰色の煙が上がっているとの報道で 押し戻されるなど原発関連には敏感に反応する地合い、

    17時31分現在、ドル円81.13-15、ユーロ円114.96-99、ユーロドル1.4168-70で推移している。

     

  • 2011年03月21日(月)16時56分
    Flash News 欧州時間午前

    豪ドルは上昇。米国ダウ先物や中国株式(上海・香港)はプラス圏での推移、リスク回避姿勢弱まり、高金利通貨へ資金流入した事や、20日には豪州最大貿易相手国の陳徳銘・中国商務相は「中国の輸入は今年拡大するだろう」と発言した事が意識された。豪ドルは、対円・対ドルとも大きく上昇している。NZドルは若干上昇。既述した高金利通貨への資金流入では、リアルマネー(年金や投資信託など)主導とも噂された。

    豪ドル/円 81.45-49  豪ドル/ドル 1.0034-37  NZドル/円 59.55-62  NZドル/ドル 0.7336-39


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)16時43分
    ドル円が81円前半へ上昇

    欧州参入後、円売りが優勢となりドル円が81円前半へと上昇。

     

  • 2011年03月21日(月)16時11分
    陳徳銘・中国商務相*20日

    中国の輸入は今年拡大するだろう
    2月に加え、3月も貿易収支が赤字となりそうだ
    今年通年の貿易黒字については、GDP(国内総生産)に占める比率が前年の3.1%から低下する見通し


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)15時20分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、豪ドルとNZドルが上昇。堅調な米ダウ先物や中国株を背景にリスク選好の動きが強まったことが支援した。また、カナダドルも底堅く推移。米英仏軍が日本時間20日未明にリビア政府軍に対して攻撃を開始。これを受け、リビア情勢緊迫化→原油の供給懸念からNY原油先物や北海ブレント先物は一時2ドル以上上昇。カナダは原油を主要産品とすることもあり、原油高はカナダドルの下支え要因となった。一方、ポンドは上値の重い展開。英国の3月ライトムーブ住宅価格が前月比+0.8%と前回(+3.1%)から大幅に伸びが鈍化したことが嫌気された。“日米欧加の当局による円売りの協調介入は継続されるのか?”が市場では関心事の1つとなっているが、ラガルド仏財務相は仏レゼコー紙で「さらなる円売り介入の日時は決められていない」「介入には意外性が必要だ」との見解を示している。

    ドル/円 80.94-96 ポンド/ドル 1.6210-13 豪ドル/ドル 1.0021-24 NZドル/ドル 0.7335-38

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)14時37分
    ラガルド仏財務相

    さらなる円売り介入の日時は決められていない
    介入には意外性が必要だ
    IMF(国際通貨基金)は日本を支援する用意がある

    仏・レゼコー紙


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)13時45分
    アジア市場概況-資源国通貨堅調

    リビア政府軍に対して多国籍軍が攻撃したことを受け原油先物価格が上昇、資源国通貨が 主要通貨に対して堅調となる展開。豪ドル円は一時81円乗せ、カナダ円は一時82円半ばまで 買われ、対ドルでは豪ドル/ドルが一時1.00のパリティを回復するなど資源国通貨がじり高に 推移。またドル円も再度の介入に対する警戒感もあり一時81円に乗せ、底堅い動き。 しかしながら、午後からはこれといった材料も無く、欧州勢参入待ちとなっている模様。

    午後1時50分現在、ドル円80.93-95、ユーロ円114.66-69、ユーロドル1.4170-72で推移している。

  • 2011年03月21日(月)12時00分
    Flash News アジア時間正午

    早朝の円売りは一服し、膠着状態に。新たな手掛かり材料に乏しい中、日本が祝日で通常より市場参加者が少ないこともあり、様子見ムードが漂っている。また、先週金曜日(18日)に中国人民銀行が預金準備率を0.5%引き上げると発表したことで、その影響が注目された中国上海総合指数は上昇して始まったものの、その後マイナス圏へと転じている。ただ、それに対する為替の反応も今のところ限定的。

    ドル/円 80.89-91 ユーロ/円 114.68-71 豪ドル/ドル 1.0003-06

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)11時00分
    NZ経済指標

    クレジットカード支出-2月:-0.3%
    クレジットカード支出-2月(前年比):5.3%

    *事前予想なし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)10時43分
    メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁 (*19日)

    ECB(欧州中銀)の責務はインフレ期待をうまく抑制し続けること
    銀行ストレステスト(健全性審査)は信頼感に重要な役割を果たす
    具体的な資本増強措置はテストに従うべき
    銀行は公的機関に依存し続けることできない
    多くの銀行が問題の銀行のまま

    *19日

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月21日(月)10時17分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は1ドル6.5632元、2005年の切り上げ以降最高。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム