
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年03月17日(木)のFXニュース(7)
-
2011年03月17日(木)23時36分
IMF(国際通貨基金)
日本から、如何なる金融支援の要請も受けていない
日本は金融システムを安定させる措置を既に講じている
日本の金融システムには危機対応の能力ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)23時12分
Flash News NY時間午前
米国の3月フィラデルフィア連銀指数は43.4と市場の事前予想(28.8)を大きく上回り、1984年1月(47.0)以来の好数値を記録した。この指標の好悪分岐点は「0」であり、これで6ヶ月連続でその分水嶺を上回った。構成項目では「新規受注」が40.3(前回 23.7)へと拡大した一方、「雇用指数」は18.2と前回(23.6)から縮小した。ただ、「雇用の6ヶ月先予想」の項目は30.7と前回(24.4)から拡大しており、雇用に関しては足元よりも将来的な楽観の強さが目立つ内容となった。
ドル/円 78.70-75 ユーロ/円 110.09-14 ユーロ/ドル 1.3984-89
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
景気先行指標総合指数-2月:0.8%(0.9%)
フィラデルフィア連銀指数-3月:43.4(28.8)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)23時00分
米・3月フィラデルフィア連銀指数
米・3月フィラデルフィア連銀指数
前回:+35.9 予想:+29.7 今回:+43.4
米・2月景気先行指標総合指数
前回:+0.1% 予想:+1.0% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月17日(木)22時21分
欧州後場概況-神経質な商い
ドル円は原発事故関連の報道に反応するようにじりじりと水準を下げたが、強い米消費者物価 や新規失業保険申請件数が発表されると反発する展開。全体としてはやや下押ししながら揉み 合いが継続、78円台をレンジとして神経質な動きが続いている。クロス円もドル円に連れてやや 軟調に推移、欧州株価やダウ先物は堅調だが材料とはなっていない様子。この後もフィラデルフィア 連銀業況指数の発表が予定されている。
22時11分現在、ドル円78.86-88、ユーロ円110.43-46、ユーロドル1.4002-04で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月17日(木)22時15分
米経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月:-0.1%(0.6%)
設備稼働率-2月:76.3%(76.5%)
*前回修正
鉱工業生産:-0.1%→0.3%
設備稼働率:76.1%→76.4%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)22時15分
米・2月鉱工業生産
米・2月鉱工業生産
前回:-0.1% 予想:+0.6% 今回:-0.1%
米・2月設備稼働率
前回:76.1% 予想:76.5% 今回:76.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月17日(木)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
国際証券取扱高-1月:132.9億CAD(60.00億CAD)
卸売売上高-1月:1.5%(0.6%)
*前回修正
国際証券取扱高:96.26億CAD→94.0億CAD
卸売売上高:0.8%→0.9%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-2月:0.5%(0.4%)
消費者物価指数-2月(前年比):2.1%(2.0%)
消費者物価指数-2月(コア):0.2%(0.1%)
消費者物価指数-2月(前年比/コア):1.1%(1.0%)
新規失業保険申請件数:38.5万件(38.8万件)
*前回修正
新規失業保険申請件数:39.7万件→40.1万件
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)21時30分
米・2月消費者物価指数
米・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 今回:+0.5%
米・2月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.2%
米・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.6% 予想:+2.0% 今回:+2.1%
米・新規失業保険申請件数
前回:39.7万件 予想:39.0万件 今回:38.5万件
カナダ・対カナダ証券投資額(1月)
前回: +96.26億CAD 予想: +60.00億CAD 今回:+132.9億CAD
カナダ・1月卸売売上高 (前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.6% 今回:+1.5%
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月17日(木)21時25分
ポルトガルの野党PSD(社会民主党)党首
新たな緊縮財政措置は損害を与える
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)21時12分
ターナー英FSA(金融サービス機構)長官
EU(欧州連合)の銀行ストレステスト(健全性審査)は有益だが、英国独自のテストはより厳しくより厳格
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)20時53分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、円が堅調に推移。福島原発をめぐる懸念を背景としたリスク回避姿勢、そして地震により日本の企業や保険会社のリパトリ(本国への資金還流)に動く、との憶測が支援した。日本時間明日開催されるG7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)電話会談を前に、日本当局による介入への警戒感は依然としてあるものの、G7関係筋は「電話会談が具体的行動につながるとは予想せず、連帯を示し状況を見直す見込み」とコメントし、介入など具体的な措置については決定されないとの見通しを示している。ユーロも対円を除いて上昇。堅調なスペインの国債入札が好感された。SNB(スイス国立銀)は政策金利を市場の予想通り0.25%に据え置くことを決定。声明文で、2011年のスイスのGDP成長率と2011・2012年のインフレ率の見通しを前回昨年12月時点から引き上げた。しかしその一方で、「下振れリスクは欧州債務問題や原油」「日本はリスクの新たな要素に加わっている」「スイスフランが国内経済にリスクをもたらしている」等、スイス経済の下振れリスクに言及し、金融政策についても「拡張的な政策は見通し期間にわたって維持することできない」と前回の文言を踏襲するなど、近い将来の利上げを感じさせるものとはならず。
ドル/円 78.50-52 ユーロ/円 110.03-06 ユーロ/ドル 1.4018-20
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)20時30分
独経済省
ドイツの経済成長は継続するが、ペースは昨年よりも若干鈍化すると予想
日本の危機はドイツの対外貿易に直接与える影響は限定的だろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月17日(木)20時09分
G7関係筋
17日の電話会談が具体的行動につながるとは予想せず、連帯を示し状況を見直す見込み
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定(04/07(月) 23:24)
- [NEW!]クロス円、上昇 ユーロ円は一時162円台に乗せる(04/07(月) 23:24)
- [NEW!]【速報】米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感(04/07(月) 23:20)
- [NEW!]【速報】ハセットNEC委員長、トランプ米大統領、中国を除き関税で90日間の猶予を検討(04/07(月) 23:16)
- [NEW!]ドル円、147.97円まで上昇 大幅安で始まった米株がプラス圏に浮上(04/07(月) 23:15)
- 【発言】日米首脳が電話会談、関税措置を巡り協議開始を確認(04/07(月) 22:45)
- NY外為:ドル下げ止まる、米10年債利回り上昇、EUは米と交渉の準備、関税で(04/07(月) 22:34)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(04/07(月) 22:10)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/07(月) 21:51)
- 【速報】ダウ先物718ドル安、米10年債利回りは4.02%(04/07(月) 21:42)
- ドル円、146.90円台まで上昇 NEC委員長の発現を受けて過度な警戒感が後退(04/07(月) 21:38)
- ドル・円は伸び悩み、上昇基調継続(04/07(月) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服(04/07(月) 20:08)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)