ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年07月06日(水)のFXニュース(1)

  • 2011年07月06日(水)23時00分
    米・6月ISM非製造業景況指数

    米・6月ISM非製造業景況指数

    前回:54.6 予想:53.7 今回:53.3

     

  • 2011年07月06日(水)21時30分
    カナダ・5月住宅建設許可

    カナダ・5月住宅建設許可(前月比)

    前回:-21.1% 予想: +5.0% 今回:+20.9%

     

  • 2011年07月06日(水)21時03分
    欧州後場概況-ユーロ続落

    リスク回避的な欧州通貨売りドル買い円買いの流れが一服、全般に小動きとなり落ち着いた状況。しかしながら、中国利上げの報道で貿易関係の深い豪ドルを中心に再びクロス通貨が軟調となる展開。豪ドル円は一時86円40銭付近まで売られ、豪ドル/ドルは一時1.0655付近まで下落しそれぞれ本日安値を更新、この動きにユーロ円も一時116円07銭付近までつれ安。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いが波及、81円台を回復。午後9時08分現在、ドル円81.07-09、ユーロ円116.10-13、ユーロドル1.4319-21で推移している。

  • 2011年07月06日(水)20時30分
    米・6月チャレンジャー人員削減数

    米・6月チャレンジャー人員削減数(前年比)

    前回:-4.3% 予想:N/A 今回:+5.3%

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:-2.7% 予想:N/A 今回:-5.2%

     

  • 2011年07月06日(水)19時33分
    中国利上げ

    中国は政策金利を0.25ポイント引き上げ、7日に実施。

  • 2011年07月06日(水)19時00分
    独・5月製造業新規受注

    独・5月製造業新規受注(前月比)

    前回:+2.8% 予想:-0.5% 今回:+1.8%

     

  • 2011年07月06日(水)17時55分
    欧州前場概況-欧州通貨軟調

    ポルトガル債利回り上昇やアイルランド格下げの噂で欧州通貨売りが先行。ユーロドルは昨日のNY安値を下抜け一時1.4355付近まで下落、ユーロ円が一時116円20銭付近まで下振れた他、英系のポンド売りが観測されたポンドドルが一時1.60ちょうどを付けるなど欧州通貨が一段安。その後売りが一巡すると目立った材料も無いことから安値圏で揉み合う展開。一方、ドル円は80円後半の狭いレンジで小動き継続。午後6時00分現在、ドル円80.96-98、ユーロ円116.26-29、ユーロドル1.4357-59で推移している。

  • 2011年07月06日(水)14時56分
    東京後場概況-ドル円売り一巡

    これと言った材料に乏しく、動きづらい中、輸出筋の売りが一巡すると、ドル円は日経平均が震災後の戻り高値を示現したことも追い風にして戻しを試す動きとなり80円95銭付近へと上昇、ユーロドルは一時1.4460に観測されていたストップ買いを誘発し1.4466近辺まで反発したものの、その後は1.4450割れへと失速、明日の豪失業率で強めの数字が予想されている豪ドルは買い優勢の展開、14時56分現在、ドル円80.92-94、ユーロ円116.94-97、ユーロドル1.4452-54で推移している。

     

  • 2011年07月06日(水)14時25分
    ムーディーズ

    ○欧州のストレステスト、銀行への前向きな効果を予想○EU銀行ストレステスト、格付けへの意味合い限定的

     

  • 2011年07月06日(水)14時00分
    国内・5月景気一致CI指数

    国内・5月景気一致CI指数

    前回:103.6 予想:106.1 今回:106.0

    国内・5月景気先行CI指数

    前回: 96.2 予想: 99.8 今回: 99.8

  • 2011年07月06日(水)11時00分
    東京前場概況-輸出の売りにドル円下押し

    81円台で売りの機会をうかがっていた輸出勢が、81円05銭付近でもたつくドル円にしびれを切らし株式市場オープンとともに売り向かいドル円は80円81銭付近までじり安の展開、クロス円もポンド円が130円割れになるなど、総じて軟調な動き、ポルトガルの格下げで海外市場で1.44割れまで下げ幅を広げたユーロドルは下げ渋り、1.44半ばへと自律反発、一方このところ下げ基調にあった豪ドル/ドルは1.07台へ反発、11時現在、ドル円80.87-89、ユーロ円116.79-82、ユーロドル1.4445-47で推移している。

     

  • 2011年07月06日(水)09時25分
    国際金融協会専務理事

    ○ギリシャ国債組織的買い戻しも検討

     

  • 2011年07月06日(水)07時00分
    7月6日の主な指標スケジュール

    7月6日の主な指標スケジュール
    07/06                         予想  前月
    14:00(日)景気先行指数(CI)速報値(5月) 99.8 96.2
    14:00(日)景気一致指数(CI)速報値(5月) 106.1 103.6
    19:00(独)製造業新規受注 前月比(5月) -0.5% 2.8%
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -2.7%
    20:30(米)チャレンジャー人員削減数 前年比(6月) N/A -4.3%
    21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(5月) 5.0% -21.1%
    23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(6月) 53.6 54.6

  • 2011年07月06日(水)04時39分
    NY後場概況-ユーロ売り活発化

    格付け会社ムーディーズがポルトガルの格付けをジャンク級に引き下げたことをきっかけに、ユーロが対主要通貨で全面安の展開。ユーロドルはストップを巻き込みながら、6月29日以来の1.44の大台割れまで急落、ユーロ円も117円半ばから一時116円70銭付近まで下げ幅を拡大。この動きに、ドル円が再び81円丁度手前まで下落、豪ドル円が一時86円半ばまで値を切り下げるなどリスク回避の円買いが優勢の展開となっている。4時39分現在、ドル円81.03-05、ユーロ円116.88-91、ユーロドル1.4424-26で推移している。

     

     

  • 2011年07月06日(水)01時26分
    NY前場概況-ユーロ上値重く推移

    ギリシャ債務問題の先行き不透明感が改めて意識され、ユーロドルは引き続き安値圏で推移。さらに、米格付け会社ムーディーズが、『銀行がフランス案に沿ってロールオーバーに合意した場合、評価損が発生する可能性』と指摘したことを受け、一時1.4440付近まで急落。その後下げ渋るものの、安値圏に張り付いている。一方、金・原油などの一段高に支えられ、資源国通貨は底堅く推移。1時26分現在、ドル円81.11-13、ユーロ円117.38-41、ユーロドル1.4470-72で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム