ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月1日(火)日本時間5時43分13秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年08月31日(水)のFXニュース(1)

  • 2011年08月31日(水)10時10分
    野田財務相

    ○米財務長官と電話会談を行った ○世界経済の安定へ連携 ○為替介入について議論せず ○『早く後任決めたい』と米財務長官に伝える

     

  • 2011年08月31日(水)10時00分
    NZ・8月NBNZ企業信頼感

    NZ・8月NBNZ企業信頼感

    前回:47.6 予想:N/A 今回:34.4

  • 2011年08月31日(水)08時50分
    国内・7月鉱工業生産

    国内・7月鉱工業生産(前月比) 

    前回:+3.8% 予想:+1.4% 今回:+0.6%

  • 2011年08月31日(水)08時01分
    英・8月GFK消費者信頼感調査

    英・8月GFK消費者信頼感調査

    前回:-30 予想:-33 今回:-31

  • 2011年08月31日(水)07時05分
    8月31日の主な指標スケジュール

    8月31日の主な指標スケジュール
    08/31 予想    前回
    08:01(英)GFK消費者信頼感調査(8月) -33  -30
    08:50(日)鉱工業生産・速報値 前月比(7月) 1.4%  3.8%
    10:00(ニ)NBNZ企業信頼感(8月) N/A  47.6
    10:30(日)毎月勤労統計調査-現金給与総額 前年同月比(7月) -0.5%  -0.8%
    14:00(日)新設住宅着工戸数 前年同月比(7月) 4.9%  5.8%
    15:00(独)小売売上高指数 前月比(8月)             -1.5%  6.3%
    15:00(独)小売売上高指数 前年比(8月)             -0.8%  -1.0%
    16:55(独)失業率(8月) 7.0%  7.0%
    16:55(独)失業者数 前月比(8月) -1.0万人  -1.1万人
    18:00(EU)失業率(7月) 9.9% 9.9%
    18:00(EU)消費者物価指数(HICP、速報値) 前年同月比(8月) 2.5% 2.5%
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -2.4%
    20:30(米)チャレンジャー人員削減数 前年比(8月) N/A 59.4%
    21:00(南ア)貿易収支(7月) 10億ZAR 49億ZAR
    21:15(米)ADP雇用統計 前月比(8月)   10万人  11.4万人
    21:30(カ)月次国内総生産(GDP) 前月比(6月) 0.1% -0.3%
    21:30(カ)四半期国内総生産(GDP) 前期比年率(4-6月期) 0.0% 3.9%
    22:45(米)シカゴ購買部協会景気指数(8月) 53.4 58.8
    23:00(米)製造業新規受注 前月比(7月) 2.0% -0.8%

  • 2011年08月31日(水)05時00分
    NY後場概況-ドル売りに傾斜

    材料難の中、ドル円・クロス円は株価を睨みつつ小刻みな動き。その後は、FOMC議事録で少数メンバーが実質的な追加緩和策を主張していたことや、FRBスタッフが潜在成長率を下方修正していたことなどからドル売りがやや優勢に。株価上昇も手伝い、ユーロドルが1.4460付近まで上昇し、ドル円は一時76円60銭と本日安値手前まで緩んでいる。ただ、ある程度は予想されていた内容であったため大きな動きとはならず、盛り上がりに欠けるままクローズを迎える気配。午前5時00分現在、ドル円76.65-67、ユーロ円110.77-80、ユーロドル1.4449-51で推移している。

  • 2011年08月31日(水)03時09分
    FOMC議事要旨

    ○少数メンバーは時間軸に加え実質的緩和策を主張 ○金利時間軸の条件に具体的な物価・失業率を協議 ○一部メンバーは追加資産購入が可能と表明 ○FRBスタッフは潜在成長率を下方修正

     

  • 2011年08月31日(水)01時29分
    NY前場概況-ポンド弱気

    米・消費者信頼感指数は弱い結果となり、発表直後ドル円は一時76円60銭付近まで売られ本日安値を更新。ただこの動きも瞬間風速となり直ぐに発表前の水準に戻し、膠着感を強めている。77円台トライの気配も無く、全く動意付かない状態。また、上値が重いながらも一定の戻りを見せたユーロに対し、ポンドが下げ止らない。英大手銀による売り推奨も囁かれているが、テクニカル的な要因も多いと思われる。午前1時29分現在、ドル円76.71-73、ユーロ円110.66-69、ユーロドル1.4427-29で推移している。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム