ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年09月01日(木)のFXニュース(2)

  • 2011年09月01日(木)14時45分
    スイス・2Q-GDP(前期比)

    スイス・2Q-GDP(前期比)

    前回:+0.3% 予想:+0.4% 今回:+0.4%

  • 2011年09月01日(木)13時24分
    ドル円は反落が続き、76.80円近辺まで水準を下げる

     ドル円は午前に先週末26日以来の水準となる77.25円の高値つけてから、伸び悩んで反落している。昨日NYタイムにつけた安値76.42円からの上昇幅を縮小を継続する状態が継続。昨日高値76.84円前後が目先のサポートになることが期待されたが、同水準を割り込んできている。
     13時23分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.4373ドル、ユーロ円は110.41円で推移。

  • 2011年09月01日(木)11時47分
    TKY午前=円売りが進む、ドル円は一時77.25円

     東京タイム午前の為替市場では円売りが先行した。日経平均が海外市場での株価の底堅さを反映して上昇。中国8月製造業PMIは市場予想51.0をわずかながら下回ったが、50.9と景況感の強弱の分かれ目である50以上の水準を維持した。前月の50.7も上回り、ネガティブな材料にはならなかった。ドル円はNYタイムに76.42円まで急落後に下げ渋って反発した流れを継続し、仲値にかけて77円台を回復。その後も底堅い動きを続け、26日以来の高値となる77.25円まで上伸した。また、ユーロ円が昨日高値に並ぶ111.00円、ポンド円も125.36円、NZドル円が65.76円まで上昇するなど、クロス円でも円売りが進んだ。
     一方でユーロドルが26日以来の安値1.4353ドルまで下落するなど、ドル円以外では各通貨とも対ドルで軟調だった。ポンドドルは一時1.6224ドル、NZドル/ドルは0.8501ドルまで下押すなど上値が重かった。ただ、強い豪小売指標を受けて豪ドル/ドルは一時1.0722ドル、豪ドル円が82.67円まで上昇するなど、豪ドルはクロス円だけでなく、対ドルでも買われた。豪7月小売売上高は前月比+0.5%となり、市場予想の+0.3%より強い結果となり、前月の-0.1%からプラスの伸びに転じた。
     午前は思わぬ勢いで円売りが進んだ。ドル円は昨日のNYタイムに上値が抑えられた76.84円を抜けて上昇を加速させたが、77.25円を目先の天井に、やや巻き戻しの反落で77円の節目を割り込んできた。注目したいのは76.84円近辺で底堅さを見せて反転できるかどうか。それまで抵抗とみられていた水準がサポートに転じれば、上昇の勢いを海外市場に引き継ぐことが可能だ。
     11時45分現在、ドル円は76.93円、ユーロドルは1.4373ドル、ユーロ円は110.58円で推移。

  • 2011年09月01日(木)11時23分
    円売りの勢い落ち着く、ドル円は77円割れ

     11時23分現在、ドル円は76.93円、ユーロドルは1.4369ドル、ユーロ円は110.57円で推移。

  • 2011年09月01日(木)10時54分
    東京前場概況-ドル円に大手邦銀の買い

    76円65銭付近で横ばいスタートとなったドル円が大手邦銀の断続的な買いに76円90銭近辺まで上値拡大、途中、この邦銀が一転売りに回ったとの情報で76円90銭から76円70銭近くまで下押し、その後は再度買い優勢となり、77円22銭付近まで上値拡大 、ドルストレートでは豪小売売上げの強めの結果を受けた豪ドル/ドルが1.0720近辺へと急伸、つれて、豪ドル円も82円60銭付近まで上伸 、10時54分現在、ドル円77.08-10、ユーロ円110.75-78、ユーロドル1.4369-71で推移している。

     

     

     

  • 2011年09月01日(木)10時49分
    円売り進みドル円は77円前半、豪ドルは強い豪小売を受けて上昇

     東京タイム午前の為替市場では円売りが先行した。ドル円はNYタイムに76.42円まで急落後に下げ渋って反発した流れを継続。仲値にかけて77円台を回復した。その後も底堅い動きを続け、一時26日以来の高値となる77.25円まで上値を伸ばしている。また、ユーロ円が一時昨日高値に並ぶ111.00円、ポンド円も125.36円、NZドル円が65.76円まで上昇するなど、クロス円でも円売りが進んだ。
     一方でユーロドルが26日以来の安値1.4353ドルまで一時下落するなど、ドル円以外の対ドルでの各通貨は、おおむね上値が重かった。ただ、強い豪7月小売売上高の結果を受けて豪ドル/ドルは1.0722ドル、豪ドル円が82.67円まで上昇するなど、豪ドルはクロス円だけでなく、対ドルでも買われた。
     10時46分現在、ドル円は77.08円、ユーロドルは1.4365ドル、ユーロ円は110.72円、豪ドル/ドルは1.0711ドル、豪ドル円が82.58円で推移。

  • 2011年09月01日(木)10時37分
    強い豪小売の発表後は豪ドル買いが優勢

     豪ドル/ドルは1.0716ドル、豪ドル円は82.67円まで本日高値を更新した。
     10時36分現在、豪ドル/ドルは1.0702ドル、豪ドル円82.50は円で推移。

  • 2011年09月01日(木)10時30分
    豪・7月小売売上高

    豪・7月小売売上高(前月比)

    前回:-0.1% 予想:+0.3% 今回:+0.5%

    豪・2Q-民間設備投資

    前回:+3.4% 予想:+4.0% 今回:+4.9%

  • 2011年09月01日(木)10時16分
    ドル円は一時26日以来の高値77.15円まで上昇幅を広げる

     一方でユーロドルは1.4353ドルまでじり安となっている。
     10時15分現在、ドル円は76.07円、ユーロドルは1.4357ドル、ユーロ円は110.65円で推移。

  • 2011年09月01日(木)10時02分
    ほぼ予想通りの中国PMI発表後、ドル円は76円後半の推移継続

     10時1分現在、ドル円は76.83円、ユーロドルは1.4357ドル、ユーロ円は110.32円で推移。

  • 2011年09月01日(木)10時00分
    中国・8月製造業購買担当者景気指数

    中国・8月製造業購買担当者景気指数(PMI)

    前回:50.7 予想:51.0 今回:50.9

  • 2011年09月01日(木)09時57分
    ドル円続伸で大台回復、一時77.00円まで上昇

     一方でユーロドルは1.4355ドルまで続落している。
     9時56分現在、ドル円76.90は円、ユーロドルは1.4356ドル、ユーロ円は110.35円で推移。

  • 2011年09月01日(木)09時24分
    ドル円じり高で一時76.88円、昨日高値を上回る

     一方でユーロドルは、ドルが強含むなかで1.4357ドルまで下落。昨日安値1.4359ドルをわずかながら下回った。
     9時24分現在、ドル円は76.85円、ユーロドルは1.4357ドル、ユーロ円は110.33円で推移。

  • 2011年09月01日(木)09時11分
    ユーロ軟調、NYタイムにつけた昨日安値1.4359ドルに並ぶ

     9時10分現在、ユーロドルは1.4361ドル、ユーロ円は110.21円で推移。

  • 2011年09月01日(木)08時50分
    国内・対外証券投資

    国内・対外証券投資-中長期ネット

    前回:+1791億円 予想:N/A 今回: +382億円

    国内・対内証券投資-株式ネット

    前回:-3349億円 予想:N/A 今回:-3380億円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム