
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月02日(金)のFXニュース(4)
-
2011年09月02日(金)23時46分
ユーロドルは1.42ドル割れ、対円も下落幅を拡大させる
ユーロドルは1.4185ドル、ユーロ円は109.00円まで下落した。
23時45分現在、ユーロドルは1.4195ドル、ユーロ円は109.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)23時26分
クロス円上値重い、ユーロ円は108円台をうかがう動き
クロス円は戻りが鈍く重さを感じさせる推移。ドルストレートが安値からやや持ち直し気味となったものの、リスク回避からの円買いが強まっていることから上値を抑えられている。ユーロ円は109.10円前後で推移しており、109円の大台割れをうかがう展開。割り込めば12日以来の108円台となる。またポンド円は124.20円を安値に124.30円前後、豪ドル円は81.80円台で推移している。
23時26分現在、ユーロ円は109.05円、ポンド円は124.28円、豪ドル円は81.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)23時13分
ユーロドルの下げ一服、ドル買いの流れ和らぐ
ドル買いの流れが一服。ダウ平均の下げの勢いが和らいだ影響で、ユーロドルの下落も小休止。ユーロドルは1.4200ドルまで下げた後に、1.4230ドル台まで持ち直しておる。そのほか、豪ドル/ドルも1.0637ドルまで下落後は1.0680ドル付近まで水準を戻している。
23時12分現在、ユーロドルは1.4228ドル、豪ドル/ドルは1.0681ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)22時50分
ドル円は下げ渋り、当局側の発言も支え
ドル円は76.80円付近で推移。リスク回避の流れが強まっているものの、全体的にドル買いの流れが強まっているほか、本邦当局者による円高警戒発言が支えとなっているもようで、76.53円の本日安値から76.80円付近へ水準を戻している。
22時50分現在、ドル円は76.79円、ユーロドルは1.4229ドル、ユーロ円は109.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)22時46分
リスク回避強まる、ユーロは対ドル・対円で本日安値更新
為替市場はリスク回避の動きが鮮明になってきた。米8月雇用統計の結果を受けたダウ平均の大幅下落スタートや、NY原油先物が前日比で3ドル以上下落したことも嫌気され、ドル買い・円買いが優勢に。ユーロドルは1.4200ドルまで下落幅を広げ、対円も109.05円の本日安値を更新した。
また他のドルストレートも下方向への動きを強めており、ポンドドルは1.6172ドル、豪ドル/ドルは1.0637ドルまで売られ、ドルが対主要通貨で強含む結果となっている。
22時45分現在、ユーロドルは1.4219ドル、ユーロ円は109.18円、ポンドドルは1.6188ドル、豪ドル/ドルは1.0648ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)22時39分
ユーロドル、1.4205ドルまで下落幅を拡大
22時38分現在、ドル円は76.76円、ユーロドルは1.4212ドル、ユーロ円は109.11円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)22時25分
ダウ先物は軟調、豪ドル/ドルは1.0654ドルまで下落
22時24分現在、ダウ先物は11317ドル(-148)、豪ドル/ドルは1.0658ドル、豪ドル円は81.82円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)22時00分
訂正:ユーロドルは一時1.4280ドル台まで上昇も上値重い
【訂正;文章中のNZドル/ドルの高値を訂正します。】
ユーロドルは、予想を大幅に下回る米雇用統計の結果を受けてドル売りが先行したことから、一時朝方の高値1.4288ドルに迫る水準まで上昇した。また、ポンドルは1.6254ドル、NZドル/ドルも0.8545ドルまで買われてそれぞれ本日高値を更新した。もっとも、一方的にドル売りが強まる展開ではなかったことから、その後各通貨で高値から小幅に下押す展開となっている。
21時59分現在、ユーロドルは1.4251ドル、ポンドドルは1.6236ドル、NZドル/ドルは0.8522ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)21時43分
東京為替サマリー(2日)
TKY午前=ドル円76円後半、ユーロ円は109円後半で小動き
東京タイム午前は、NYタイムに米雇用統計のイベントを控えて全般的に小動きだった。ドル円、クロス円は海外市場からの上値の重さがやや緩み、ドル円が76.97円へ、ユーロ円が109.87円まで上昇するなどクロス円も戻りを試す動きを見せた。しかし「住宅ローン証券の販売をめぐり米主要10数行が提訴へとの米紙報道が重しとなった」(証券筋)ことから伸び悩み、限定的なレンジでの推移にとどまった。
対ドルでも各通貨は全般的に小動き。ユーロドルは一時1.4288ドルまで上昇するなど、ユーロ円と似通った上下を見せた。また、リスク選好地合いを敏感に反映する豪ドルは、豪株ほかアジア株が軟調に推移していたこともあって上値の重さが目立った。豪ドル/ドルは一時1.0688ドル、豪ドル円は82.17円まで下押した。TKY午後=ギリシャに関する懸念でユーロ売りが加速
東京タイム午後はユーロ売りが加速した。くすぶり続けるギリシャ問題や景況感の悪化など悪材料を抱え、海外勢の動き出しにあわせてユーロ売りが先行。ギリシャ支援のための調査を計画していた欧州トロイカ体制によるギリシャ訪問が延期される見込みとの一部報道が、支援の進展停滞との思惑につながり、ユーロ下落を後押しした。ユーロドルは下値のストップロス売りを巻き込んで一時1.4209ドルまで下落。8月12日以来の1.42ドル割れに迫った。ユーロ円も一時109.13円まで下落と、目先の節目である8月19日安値109.03円を意識した展開となった。
ユーロがリスク回避ムードを主導するなか、豪ドル/ドルは1.0681ドル、豪ドル円は82.04円まで下押すなど軟調だった。一方でリスク回避通貨であるスイスフラン(CHF)は対ドルで一時0.7825CHF、CHF円は98.15円までのCHF買いとなった。
また、ドル円は重い動き。ユーロ円などクロス円が下落地合いを鮮明にすると、つれて76.76円まで水準を下げた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)21時41分
弱い米指標受け、ドル円・クロス円は売り優勢に
弱い米指標受け、ドル円・クロス円は売り優勢に。ドル円は76.53円まで下落したほか、クロス円では、ユーロ円が109.10円、ポンド円は124.21円まで下落。資源国通貨も、加ドル円は78.07円、豪ドル円は81.82円まで下落し全面安の展開となった。
21時40分現在、ドル円は76.66円、ユーロ円は109.21円、ポンド円は124.38円、化ドル円は78.22円、豪ドル円は82.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)21時35分
弱い米雇用統計を受け、ドル円は76.53円へ下落
21時34分現在、ドル円は76.68円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)21時33分
安住財務相
○円高の動向を注意深く見て対応していきたい ○いろいろな要因あるが円高続けば企業が厳しくなる ○欧米の経済金融動向の先行き不確実性は高まっている
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月02日(金)21時30分
米・8月失業率
米・8月失業率
前回:9.1% 予想:9.1% 今回:9.1%
米・8月非農業部門雇用者数変化
前回:+11.7万人 予想: +6.8万人 今回: 0万人
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月02日(金)20時50分
欧州後場概況-スイスフラン買い一服
米・雇用統計発表を控え、全般徐々に動意が薄くなる展開。欧州財政懸念の再燃で売られていたユーロドルはやや反発し1.42半ばで揉み合い、ユーロ円は109円半ばで売り買いが交錯。一方、逃避通貨として買われていたスイス円は98円半ばの本日高値圏を維持、前場の相場を主導したユーロスイスも1.11前半で推移しておりスイスフランは堅調な動きが継続。一方、ドル円は76円後半で上値が重くなっている。8時55分現在、ドル円76.78-80、ユーロ円109.46-49、ユーロドル1.4257-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月02日(金)20時36分
LDN午前=為替相場は方向感乏しい、米雇用統計前で動意薄
ロンドンタイム午前は大きな動きは見られず。スイスフラン(CHF)はやや買われたものの、米8月雇用統計を控え徐々に様子見が広がる展開となった。
ユーロは下げ渋る展開。ギリシャへの懸念から売られたユーロだが、米雇用統計を前に売り一巡後は下げ渋る展開に。ユーロドルは1.4209ドルまで下落したものの、1.4200ドルに控える厚めの買いオーダーが支えとなり、1.42ドル半ばまで持ち直した。また、ユーロ円も109.13円まで下落後は109円半ばまで戻し、ユーロポンドも0.8778ポンドまでユーロ売りが進んだ後は0.88ポンドの大台を回復させた。
そのほかのドルストレートもイベント前で動きにくさも感じられたが、ポンドドルは対ユーロでのポンド買いが後押しとなり1.62ドル前半で底堅い展開に。そのほか、資源国通貨はおおむね動きは鈍く、豪ドル/ドルは1.06ドル後半、ドル/加ドルは0.97加ドル後半で推移した。
また、クロス円も動意薄の展開で、ポンド円は124円半ば、豪ドル円82円前半、加ドル円は78円半ばを中心とした動きとなった。ドル円はじり安となり、76.75円まで下落し本日安値を更新したものの、東京タイムからのレンジが20p程度と小動きの域を脱せなかった。
一方、動意に乏しいなかで買いが強まったのがCHF。対ユーロでの上昇をきっかけに、ドルCHFは0.7764CHFまでCHF買いが進んだほか、CHF円は98.87円まで上昇した。また、相場を主導したユーロCHFは1.1063CHFまでCHFが買われた。
この後は米雇用統計に注目。非農業部門雇用者数は市場予想を下回ればドル円は売りで反応しそうだが、外銀筋からは「弱い結果がFRBの追加緩和の思惑を高めれば、米株が底堅さを示し、ドル円の下値も限定的になる可能性がある」との声が聞かれている。一方で、本邦証券筋は「弱い内容となればドル円は素直に売りで反応し、75円台への動きも見込まれる」としており、同じ弱い内容でも受け止め方が違っている。こうした状況から、どのような結果となっても発表後は上下に荒れた動きとなることも見込まれるため警戒しておきたい。(※本邦証券筋のコメントについては「米雇用統計や9月FOMCの見方など」のスポット記事参照)Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/02(水) 23:48)
- [NEW!]【速報】ダウ上昇に転じる、27ドル高、米トランプ政権の関税発表待ち(04/02(水) 23:43)
- [NEW!]【市場反応】米2月製造業受注/耐久財受注確定値は予想上回る、ドル売り後退(04/02(水) 23:36)
- 【速報】ドル・円149.67円、ドル続伸、米・2月製造業受注は予想上回る(04/02(水) 23:07)
- ドル円・クロス円、買い戻し ユーロ円は162.05円まで本日高値更新(04/02(水) 23:07)
- NY外為:リスクオフ後退、米トランプ政権の関税発表控え荒い展開(04/02(水) 23:03)
- 【速報】米・2月耐久財受注確定値は予想上回り+1.0%(04/02(水) 23:02)
- 【速報】米・2月製造業受注は予想上回り+0.6%(04/02(水) 23:01)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税策発表を睨む展開(04/02(水) 22:53)
- ドル円、下げ渋り 149.49円付近で推移(04/02(水) 22:46)
- 【まもなく】米・2月耐久財受注確定値の発表です(日本時間23:00)(04/02(水) 22:45)
- 【まもなく】米・2月製造業受注の発表です(日本時間23:00)(04/02(水) 22:43)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い(04/02(水) 22:06)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)