ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年01月10日(火)のFXニュース(1)

  • 2012年01月10日(火)05時03分
    米・11月消費者信用残高

    米・11月消費者信用残高

    前回:+60.22億ドル 予想:+70.00億ドル 今回:+203.74億ドル

     

  • 2012年01月10日(火)04時47分
    NY後場概況--ユーロ、やや買い戻し

    NYダウが反発したことを背景に、ユーロドルが1.2720付近から一時1.27半ばまで反発、ユーロ円が再び98円の大台を回復するなどショートカバーがやや優勢。途中、メルケル独首相が『ユーロは多数のメンバー参加によって強化、減少することではない』と発言したことも、ユーロ買いを後押し。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りの影響で、76円後半で上値の重い展開。4時45分現在、ドル円76.84-86、ユーロ円98.05-08、ユーロドル1.2758-60で推移している。

  • 2012年01月10日(火)01時55分
    為替は徐々に動意に欠ける、ドル円は76円後半での横ばい継続

     為替市場は主要通貨で徐々に動意に欠ける展開に。目先注目されていた独仏首脳会合のイベントも消化し、材料難から各通貨が限定的なレンジでの上下となっている。ドル円は足元のレンジ76円後半で横ばいが続き、ユーロドルは1.27ドル半ば、ユーロ円は97円後半で推移している。
     1時54分現在、ドル円は76.85円、ユーロドルは1.2743ドル、ユーロ円は97.94円で推移。

  • 2012年01月10日(火)01時10分
    LDNFIX=ドル売り先行も方向感に欠ける、ユーロは上値重い

     ロンドンフィックスにかけての為替市場はドル売りが先行した。これまでの欧州の株価の底堅い推移に加え、仏短期債の入札が堅調な結果となったことも好感されて、各通貨が対ドル・対円で上値を伸ばす動きが先行した。ポンドドルは1.5470ドル、豪ドル/ドルは1.0245ドル、NZドル/ドルは0.7866ドル、ドル/加ドルは1.0247加ドルまで対ドルで上昇。対円も底堅い推移を維持させ、ポンド円は118.89円、豪ドル円は78.70円、NZドル円は60.44円、加ドル円は74.97円まで上昇幅を拡大させた。もっとも、株価の上昇が一服するとドル売りの流れも一巡。一段のドル売り材料にも乏しく、それぞれ高値から上げ幅を削って小幅なレンジで推移した。
     そんななかでユーロは伸び悩んだ。注目された独仏首脳会談では、新たなEU条約をめぐる協議を数日中に実施し3月初旬の署名を目指したことや、金融取引税の詳細を1月中に提示することが合意された。ただ、債務問題の解決に向けて具体的な方策が聞かれなかったことで上値の重さが意識されだすと、ユーロドルは1.2730ドル近辺、ユーロ円は97.80円前後まで水準を切り下げて戻りの鈍い推移となった。
     その他ではスイスフランが一時的に上昇した。身内の為替取引に対する疑惑が取りざたされていた、ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁が辞意を表明すると、昨年から実施されているユーロ/スイスフラン(CHF)の目標下限を設定した無制限の介入政策に変化が出るとの思惑もあって、ユーロCHFは1.2106CHF、ドルCHFは0.9490CHF、CHF円は80.97円までCHFが強含んだ。ただ、SNBがユーロCHFの下限設定である1.20CHFを断固として守り抜くとの表明を行ったことでCHFの買いも一時的なものにとどまった。
     この間、ドル円は76円後半で横ばい。足元のレンジ内で方向感に欠ける推移が続き、目立った動意は見られなかった。
     1時7分現在、ドル円は76.85円、ユーロドルは1.2730ドル、ユーロ円は97.84円で推移。

  • 2012年01月10日(火)00時31分
    NY前場概況--ユーロドル、上値重い

    独仏首脳会談後の記者会見で目新しい内容がなかったことやユーロスイスの急落の影響で、ユーロドルは再び1.2725付近まで下落、ユーロ円も97円後半で揉み合いとなるなどユーロの戻りは鈍い。また、IEAが『イラン問題を受けても石油の供給不安はなく備蓄放出はない』との見解を示したことで、NY原油先物が下落、堅調に推移していた資源国通貨も伸び悩む展開となっている。0時27分現在、ドル円76.88-90、ユーロ円97.95-98、ユーロドル1.2741-43で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム