
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年01月10日(火)のFXニュース(3)
-
2012年01月10日(火)18時13分
ユーロ売り一服、ユーロドルは1.2770ドル付近戻す
ユーロドルは下げ渋り。ユーロドルは、1.2743ドルまで下落したものの、1.2740ドルにはセミオフィシャルの買い観測が聞かれたほか、格付け会社フィッチのパーカー氏が「12
年中の仏格下げは期待しない」、「独のAAA格付けは安定的」と発言したことなどを受けて、ユーロドルは1.2770ドル付近まで水準を戻している。
18時12分現在、ユーロドルは1.2766ドル、ユーロ円は98.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)18時12分
欧州前場概況-アイルランド追加支援観測でユーロ売り
アイルランドが追加の融資申請をするとアイリッシュタイムズが報じたことから、欧州系銀行がユーロ売りを強め、ユーロドルは一時1.2742近辺まで軟化、ユーロ円も98円を割り込み97円97銭付近まで下落、その後1.2740付近にセミオフィシャルの買いが観測されたもようで下げ渋りから小幅に反発、一方で豪ドルは底堅く、ユーロ円につれて79円02銭近辺まで下押しした豪ドル円が79円20銭近辺まで持ち直し、尚買い優勢の気配、18時12分現在、ドル円76.84-86、ユーロ円98.10-12、ユーロドル1.2766-68で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月10日(火)17時48分
ユーロドル、1.2740ドルにセミオフィシャルの買い観測
17時47分現在、ユーロドルは1.2752ドル、ユーロ円は98.03円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)17時46分
欧州債務問題を意識してユーロ軟調、ドル円は持ち直す
ユーロドルは上値の重い動き。ユーロは、アイルランドが追加の融資申請をするとアイリッシュ・タイムズが報じたことを受けて、ユーロ売りが活発化。ユーロドルは1.2745ドルまで下落幅を拡大し、ユーロ円は97.98円まで水準を下げた。その後は、アイルランドと独10年債の利回り差が落ち着いていることからユーロはいったんは下げ渋ったものの、くすぶり続ける欧州の債務問題から再び売りが強まると、ユーロドルは1.2743ドル、ユーロ円は97.98円まで下落幅を広げた。
一方で、東京タイムで軟調な動きが続いていたドル円は、リスク回避的なドル買いの動きが強まった影響から76.90円付近まで水準を戻した。
17時38分現在、ユーロドルは1.2744ドル、ユーロ円は97.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)17時33分
欧州系銀行がユーロ売り推奨との噂、目標1.2250ドル
17時32分現在、ユーロドルは1.27554ドル、ユーロ円は98.07円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)17時10分
ユーロドルは売り優勢、1.2746ドルまで下落幅拡大
ユーロドルが下落幅を拡大。ロンドンタイム入りにかけて売りが優勢となったことから、ユーロドルは1.2746ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も98.00円まで水準を下げた。
17時8分現在、ユーロドルは1.2746ドル、ユーロ円は98.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)17時07分
ユーロドルは反落、1.28ドル上の売りオーダーが意識されるか
ユーロドルは反落。ユーロドルは、1.28ドルや、1月6日の短期的な戻り高値1.2813ドルの手前にあるといわれる売りオーダーが意識されたようで、1.28ドルの大台回復に失敗すると、一時1.2770ドル付近まで押し戻された。また、ユーロドルの反落を受けて、ポンドドルも1.5460ドル付近、豪ドル/ドルは1.0300ドル付近までそれぞれ水準を下げた。
17時4分現在、ユーロドルは1.2768ドル、ユーロ円は98.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)16時45分
仏・11月鉱工業生産
仏・11月鉱工業生産(前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.2% 今回:+1.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月10日(火)16時31分
フロー情報;ドル円77.00・77.10円にNYカットのOP
ドル円は、77.65円、77.00円、77.10円、77.30円にそれぞれ本日NYカットのOPが観測されるという。
16時30分現在、ドル円は76.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)16時20分
フロー情報;ユーロドル、1.2750ドルにNYカットのOP
ユーロドルは、1.2700・1.2750ドルに本日NYカットのOPが観測されているという。
16時18分現在、ユーロドルは1.2785ドル、ユーロ円は98.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)16時13分
TKY午後=リスク回避の巻き戻し優勢に
東京タイム午後の為替市場は、リスク回避の巻き戻しに伴うドル安・他通貨高の流れが資源国通貨中心に継続。アジア株式市場が底堅い動きとなったほか、中国の貿易統計が予想を上回る黒字となったことが手がかりに。さらには足もとのユーロ下落のスピードが速かったことに対する反動から、ユーロ買い・ドル売りが入りやすかったことも、ドル安・他通貨買いの流れを促したもよう。
資源国通貨は、株・商品高の流れを受けて下値を切り上げ、豪ドル/ドルは1.0323ドル、NZドル/ドルは0.7944ドルまで上昇幅を広げ、ドル/加ドルは1.0183加ドルまで加ドル高・ドル安が進んだ。資源国通貨は対円でも堅調な動きとなり、豪ドル円は79.29円、NZドル円は61.01円、加ドル円は75.42円までそれぞれ上昇幅を拡大した。
資源国通貨高の動きに引っ張られるように、ユーロも対ドル・対円で上昇幅を広げる動きとなり、ユーロドルは昨日高値1.2786ドルを上抜けして1.2797ドル、ユーロ円は98.29円までそれぞれ上昇幅を広げた。そのほかでは、昨日に中銀総裁の辞任が伝わったスイスフラン(CHF)も堅調な動きを継続。通貨安政策に変化が出るのではとの思惑的な動きも後押しとなり、ドルCHFは0.9465CHFまで、CHF円は81.17円までCHF高が進んだ。こうしたなか、ドル円は上値の重い動きに。他通貨でのドル安の動きが重しとなり、76.78円まで下押しした。
東京タイムは、中国の貿易統計が予想よりも良かったことで株価が底堅く推移したことが手がかりとなり、リスク回避の巻き戻しの流れが優勢となった。欧州株もアジアの株式の流れを受けて堅調な動きとなれば、資源国中心にリスク回避の巻き戻しの流れが継続することは想定される。しかし、中国の貿易統計に関しては、輸出が4カ月連続で減速を示すなど、鈍化傾向が一段と鮮明となったほか、欧州の債務問題の対しても依然として不透明感は完全に払しょくされておらず、リスク回避のトレンドが反転したとは言いづらく、あくまでもショートカバーの域は出ないだろう。ユーロドルは目先買い戻し進んだとしても1.29ドル付近では上値が重くなる可能性は高いか。他通貨も、欧州の当局者の発言や欧州の債務問題に対する悪いニュースで、足もと改善しつつあるセンチメントが再び悪化する可能性はあり、楽観視はできないだろう。
16時12分現在、ドル円は76.82円、ユーロドルは1.2783ドル、ユーロ円は98.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)15時49分
クロス円しっかり、豪ドル円は79.29円まで水準上げる
クロス円は底堅い動きに。ドルストレートが上昇したことに引っ張られて、クロス円も徐々に下値を切り上げ、ユーロ円は98.29円、豪ドル円は79.29円、加ドル円は75.42円までそれぞれ水準を上げた。
15時48分現在、ユーロ円は98.24円、豪ドル円は79.23円、加ドル円は75.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)15時31分
再びユーロドルは買いが優勢、1.2797ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルは上昇幅を拡大。いったんはドル売りの流れが和らいだものの、ダウ先物がじり高基調となっていることを受けて、ユーロドルは1.2797ドルまで一段高を示した。また、豪ドル/ドルも1.0323ドルまで上昇し、NZドル/ドルは0.7944ドルまで水準を上げた。
15時29分現在、ユーロドルは1.2791ドル、豪ドル/ドルは1.0317ドル、NZドル/ドルは0.7940ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)15時07分
ドル円売り一服、中国株価も頭打ち
ドル売りの流れが一服。上海総合指数のほかアジア株式市場がやや頭打ちとなっていることから、ドル売りの流れも緩和。ドル円は76.78円まで下落後は下げ渋る動きとなり、一方でドルストレートは対ドルでの上昇が小休止した。ユーロドルは1.2796ドルまで上昇後は1.2780ドル台、豪ドル/ドルは1.0320ドルまで上昇後は1.3010ドル前後まで押し戻されて推移している。
15時4分現在、ドル円は76.80円、ユーロドルは1.2791ドル、豪ドル/ドルは1.0315ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月10日(火)14時58分
東京後場概況--ドル売り・円売り
クロス円が堅調に推移。先週末の強い米国雇用統計結果を受け買われたドルと円のポジション調整が行われている模様。先ほど、中国貿易収支の発表があり市場予想を大きく上回ったことで、AUDドルが1.03、AUD円は79円をそれぞれ回復している。ユーロはSNB総裁辞任後の方向性が維持されるとの見解にも関わらず、ユーロスイスの投げが散見していることやギリシャ問題、更にイタリアの大量償還を控えたことを理由に上値が限定的となっている。14時58分現在ドル円76.80-82、ユーロ円98.20-23、ユーロドル1.2784-86で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年01月10日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月10日(火)18:02公開メルコジ会談は期待外れでユーロ弱し戻り売り体制でウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月10日(火)11:52公開豪ドル円こう着でリスク許容度煮詰まる。独仏首脳会談、SNB総裁結局は辞任!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月10日(火)08:05公開1月10日(火)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… -
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- 雇用統計で米利下げ確実だが気迷い的な反応も、石破辞任でユーロ円レジスタンスをブレークだが(持田有紀子)
- 【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル/円は146~148円台での推移を想定(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)