ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年01月09日(月)のFXニュース(3)

  • 2012年01月09日(月)19時17分
    ユーロドルは売りオーダーこなし、1.2784ドルへ上昇

     ユーロドルは、1.2780ドルの売りオーダーをこなしながら1.2784ドルへ上昇。もっとも、1.2800ドルには大口の売りオーダーが控えており、一気に大台を抜ける動きは難しいか。
     19時16分現在、ユーロドルは1.2780ドルで推移。

  • 2012年01月09日(月)18時54分
    ユーロは堅調地合い継続、対ドルは1.2780ドルへ上昇

     18時54分現在、ユーロドルは1.2774ドルで推移。

  • 2012年01月09日(月)18時31分
    ドル円は小動き継続、76.90円で推移

     ロンドン勢参入後もドル円は小動きが継続しており、76円後半での推移が続いている。
     18時31分現在、ドル円は76.90円で推移。

  • 2012年01月09日(月)18時09分
    ユーロ買いは落ち着く、対ドルは1.2764ドルで推移

     ユーロ買いは落ち着く。ユーロドルは1.2775ドルまで上昇したものの、1.2780ドル・1.2800ドルの売りオーダーが意識され伸び悩むかたちに。ユーロ円も98.23円まで買われた後は上昇一服となった。
     18時8分現在、ユーロドルは1.2764ドル、ユーロ円は98.14円で推移。

  • 2012年01月09日(月)17時48分
    欧州前場概況-ユーロ反発、上昇幅拡大

    朝方、ストップ売りを巻き込み97円27銭近辺まで急落したユーロ円が98円台を回復、1.2665近辺まで下落幅拡大したユーロドルも1.2772付近まで急回復、ドイツ貿易収支でドイツの輸出が予想上回る回復を示したこともユーロ買いを誘い、1.27半ばに観測された大口売りオーダーをもこなし上値拡大、ドル円は77円台回復を視野に入れながらも上値が重く、76円90銭から95銭付近での揉み合い、17時48分現在、ドル円76.89-91、ユーロ円98.17-20、ユーロドル1.2771-73で推移している。

     

  • 2012年01月09日(月)17時39分
    ユーロは上値拡大、対ドルは売りオーダーこなし1.27ドル後半

     ユーロは上値拡大。リスク選好的な動きが継続しており、ユーロドルは1.27ドル半ばに控えていた売りオーダーをこなし、1.2773ドルへ上昇。そのほか、ユーロ円は98.23円、ユーロポンドは0.8266ポンドまで買われている。
     17時38分現在、ユーロドルは1.2765ドル、ユーロ円は98.14円、ユーロポンドは0.8264ポンドで推移。

  • 2012年01月09日(月)17時15分
    スイス・11月実質小売売上高

    スイス・11月実質小売売上高(前年比)

    前回:-0.2% 予想:+0.2% 今回:+1.8%

  • 2012年01月09日(月)17時09分
    ドル円 市場オーダー状況=17:07現在

    78.10円 売り
    78.00円 OP9日NYカット
    77.90円 売り
    77.60円 売り厚め
    77.50円 売り・OP9日NYカット
    77.40円 超えるとストップロス買い

    76.87円 1/9 17:07現在(高値77.01円 - 安値76.79円)

    76.50-60円 断続的に買い、セミオフィシャル系買い観測ゾーン
    76.50円 OP9日NYカット 
    76.20-30円 断続的に買い
    76.10円 割り込むとストップロス売り
    76.00円 買い・OP9日NYカット
    75.85円 買い
    75.30円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年01月09日(月)16時45分
    仏・11月貿易収支

    仏・11月貿易収支

    前回:-62.48億EUR 予想:-60.00億EUR 今回:-44.12億EUR

  • 2012年01月09日(月)16時34分
    ユーロは上値伸ばす、対ドルは1.2746ドルへ上昇

     16時33分現在、ユーロドルは1.2742ドル、ユーロ円は97.99円で推移。

  • 2012年01月09日(月)16時00分
    独・11月貿易収支

    独・11月貿易収支

    前回:+116億EUR 予想:+120億EUR 今回:+162億EUR

    独・11月経常収支

    前回:+103億EUR 予想:+110億EUR 今回:+143億EUR

  • 2012年01月09日(月)15時45分
    スイス・12月失業率

    スイス・12月失業率

    前回:3.1% 予想:3.2% 今回:3.3%

  • 2012年01月09日(月)15時39分
    ユーロは買い戻し継続、対ドル・対円とも堅調

     ユーロは買い戻しが継続。対主要通貨で買い戻されており、対ドルは1.2722ドル、対円は97.85円まで上昇している。
     15時38分現在、ユーロドルは1.2720ドル、ユーロ円は97.80円、ユーロポンドは0.8245ポンドで推移。

  • 2012年01月09日(月)14時58分
    ドル円は動き鈍く横ばい、76.92円で推移

     ユーロは対ドル・対円で買い戻しが優勢となっているが、こうした動きにもドル円は反応薄で、76.90円台での推移となっている。
     14時57分現在、ドル円は76.92円で推移。

  • 2012年01月09日(月)14時57分
    アジア為替サマリー=対ドル・クロス円で各通貨の売り先行

     アジア為替市場では対ドルやクロス円で各通貨の売りが先行した。しかし極端にレンジを広げていく動きにはならなかった。ユーロは、日本が祝日で本邦メインプレーヤーが不在となり取引の薄いなか、先週末の海外市場で欧州債務問題に関する懸念を背景に強まった売りの流れを引き継ぎ、対ドルで2010年9月以来の安値1.2666ドル、対円では2000年12月以来の安値97.28円まで一時下落した。しかし欧州タイムに独仏首脳会談や独・仏短期債入札を控えていることもあり、一気に仕掛け的なドル買い・円買いが強まる動きにもならず、それぞれ1.27ドル前後、97円後半へ戻した。他の欧州通貨も、ポンドドルが一時1.5397ドル、ポンド円が118.28円、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9596CHF、CHF円が80.05円まで対ドル・対円で売られたものの、同水準でそれぞれ売りの勢いは落ち着いた。
     また、資源国通貨はドル買い・円買いの流れに加え、豪小売売上高に対する事前の思惑や弱い発表結果、そして中国株が高寄り後に一時弱含んだことを受け、豪ドル/ドルが1.0144ドル、豪ドル円が78.10円まで下落した。NZドル/ドルも0.7779ドル、NZドル円が59.85円まで一時売られ、ドル/加ドルも1.0320加ドル、加ドル円は74.54円まで加ドル安が進んだ。しかし豪ドルが中国株の回復にあわせて底堅さを見せるなど、資源国通貨売りの流れは次第に収まった。
     一方でドル円は、76円後半から77円近辺の狭いレンジで上下した。クロス円の下落による円買いを受け、先週末6日のレンジ下限76.96円を下回る76.79円まで水準を下げる場面もあった。しかしクロス円とともに対ドルでも各通貨が連動して売られていたことから、同安値をつけた後はドル買いの流れに乗って77円近辺へ戻した。日本の祝日で取引の薄いなか、特別なドル円の取引材料もなく、限定的な範囲での上下に終始した。
     欧州タイムには、独仏首脳会談と独・仏短期債入札といったイベントを控えている。欧州入りにかけては、これらへの期待や失望的な結果への思惑で荒っぽい動きとなることも考えられるため気をつけたい。アジアタイム終盤にユーロドルが1.2715ドル、ユーロ円が97.81円とじり高になったが、これが独仏首脳会談を前にした警戒感を一因とした買戻しであるなら、取り立てて成果の見られない内容となった場合の失望のユーロ売りに注意すべきかもしれない。足元の動きは、さほど大きくもないレンジのなかでの反発に過ぎないため、ひとたび売りが強まればユーロが本日ここまでの対ドルや対円での安値を更新することはたやすいだろう。
     14時53分現在、ドル円は76.92円、ユーロドルは1.2706ドル、ユーロ円は97.73円で推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム