ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2014年03月08日(土)のFXニュース(1)

  • 2014年03月08日(土)07時26分
    ■NY為替・7日=ドル買い・円売り先行、米雇用増を好感

     NYタイムは、米2月非農業部門雇用者数が+17.5万人と、市場予想の+14.9万人を上回ったほか、1月分が+11.3万人から+12.9万人に上方修正されたことを好感し、米金利上昇を受けたドル買いやリスク選好の円売りが先行した。米2月失業率は6.7%と市場予想や前月の6.6%からやや悪化したものの、市場はまず非農業部門雇用者数の増加に反応した。
     ドル円は一時1月23日以来の高値103.77円、ユーロ円も年初1月2日以来の高値143.79円、ポンド円は173.59円まで水準を上げるなど、クロス円でも円売りが進んだ。資源国通貨も対円で上昇し、豪ドル円が昨年11月20日以来の高値94.48円、NZドル円は2008年2月以来の88円台回復に迫る87.95円まで買われた。
     ただ、米金利上昇は米株価の圧迫要因にもなったようで、米株価主要3指数がすべてマイナス圏で推移する場面もあり、円売りの勢いは削がれた。米金利上昇によるドル買いで、対ドルで各通貨が売られていたこともクロス円の重しとなり、ユーロ円は143円前半、ポンド円は172円半ばに下押した。豪ドル円も93円半ば、NZドル円は87.14円まで水準を下げた。円売り一巡後は、ドル円も103円前半へレンジを下げて上下した。
     米金利上昇によるドル買いから、対ドルで各通貨は重い動き。ユーロドルは1.3853ドルまで本日安値を更新。また、ポンドドルも1.6707ドル、豪ドル/ドルは0.9062ドル、NZドル/ドルは8445ドルまで下落した。
     加ドルは、加雇用者数の減少が重しとなった。ドル/加ドルで1.1101加ドル、加ドル円は93.01円まで加ドル安値を更新した。
     7時現在、ドル円は103.28円、ユーロドルは1.3875ドル、ユーロ円は143.33円で推移。

  • 2014年03月08日(土)06時24分
    【ディーラー発】ドル円底堅い(NY午後)

    米雇用統計発表後のドル買いとリスク選好の円売りの勢いが落ち着き、様子見姿勢が強まる中、米債利回りが高止まりしていることを背景に、ドル円は103円31銭付近で底堅い動き。一方、欧州株式市場が週末の利益確定の売りから反落して終了したことから、ユーロドルが1.3870付近でやや上値の重い動き、ユーロ円は143円30銭付近の狭いレンジで揉み合いとなるなど、手掛かり材料難から動意薄の展開となっている。6時24分現在、ドル円103.290-300、ユーロ円143.288-308、ユーロドル1.38725-733で推移している。

  • 2014年03月08日(土)05時00分
    米・1月消費者信用残高

    米・1月消費者信用残高

    前回: +188億ドル(改訂:+159億ドル) 予想: +140億ドル 結果: +137億ドル

  • 2014年03月08日(土)03時40分
    週末のNY午後、ドル円は103.30円付近で動き落ち着かせる

     週末のNY午後に入り、為替は動きを落ち着かせている。ドル円は103.30円付近、ユーロドルは1.32875ドル、ユーロ円は143.30-40円付近でもみ合い。米10年債利回りは2.784%、ダウ平均は16426ドル(+4)前後での動きとなっている。

  • 2014年03月08日(土)01時27分
    米金利や米株が頭打ち、ドル円は103円前半へ下押して上下

     米長期金利の上昇が頭打ち、株価も重い動きとなってきたことから、ドル円は103.77円を本日ここまでの上値に、一時103.20円前後まで下押している。米金利の上昇を受けたドル買いと、米雇用増を受けたリスク選好の円売りが落ち着いた。
     クロス円も、対ドルでの各通貨の重さだけでなく、リスク選好の円売り後退もあって、ユーロ円が143円前半、ポンド円は172円後半に下押して上下。資源国通貨も対円で、豪ドル円が93円後半、NZドル円が一時87.14円まで下落。加ドル円は加雇用減少も引き続き重しとなっており、93.03円まで安値を更新した。

  • 2014年03月08日(土)00時50分
    【ディーラー発】ドル円クロス円急上昇(NY午前)

    米雇用統計で非農業雇用者数が市場予想を上回り前月分も上方修正されたことから、ドル円は1月24日以来の高値となる103円75銭付近まで上伸。リスク選好の円売りによりクロス円はドル円の動きにつられ、ユーロ円が143円77銭付近まで急騰し、ポンド円が173円54銭付近まで急伸するなど、総じて上昇基調となった。その後、利益確定の売りが持ち込まれ、円売り優勢の流れは一服。一方、対ドルで欧州通貨、オセアニア通貨は軟調な値動きが継続している。0時50分現在、ドル円103.369-379、ユーロ円143.340-360、ユーロドル1.38686-694で推移している。

  • 2014年03月08日(土)00時27分
    ■LDNFIX=ドル買い・円売り優勢 米雇用増を好感

    【※ドル/加ドルの大台表記を修正します。】

     NYタイム序盤は、米2月非農業部門雇用者数が+17.5万人と、市場予想の+14.9万人を上回ったほか、1月分が+11.3万人から+12.9万人に上方修正されたことを好感し、米金利上昇を受けたドル買いやリスク選好の円売りが進んだ。米2月失業率は6.7%と市場予想や前月の6.6%からやや悪化したものの、市場は非農業部門雇用者数の増加に反応した。
     ドル円は一時103.77円、ユーロ円も143.79円、ポンド円は173.59円まで水準を上げるなど、クロス円でも円売りが進んだ。資源国通貨も対円で上昇し、豪ドル円が94.48円、NZドル円は87.95円まで買われた。
     一方、米金利上昇によるドル買いから、対ドルで各通貨は重い動きとなった。ユーロドルは1.3853ドルまで本日安値を更新。また、ポンドドルも1.6713ドル、豪ドル/ドルは0.9080ドル台、NZドル/ドルは8446ドルまで下落した。円売りが一巡し、ドル円が103.40円付近まで下押すと、クロス円も対ドルでの各通貨の下落に引っ張られるように、高値から水準を下げた。
     加ドルは、加雇用者数の減少が重しとなった。ドル/加ドルで1.1098加ドル、加ドル円は93.25円まで本日の加ドル安値を更新した。

  • 2014年03月08日(土)00時07分
    米雇用増を受けた円売り一巡、ドル円は103.40円台

     予想を上回る米雇用増を受けた円売りは落ち着いてきた。ドル円は一時103.77円まで上昇後、103.40円付近に下押し。ユーロ円も143.79円から143.40円台、ポンド円は173.59円から173円付近へ押し戻されている。
     また、資源国通貨も、豪ドル円が94.48円を上値に94円付近、NZドル円は87.95円から87.50円付近まで水準を下げた。加ドル円は加雇用者数の減少が重しとなっており、93.25円まで本日安値を更新している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム