高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年03月08日(土)のFXニュース(1)
-
2014年03月08日(土)07時26分
■NY為替・7日=ドル買い・円売り先行、米雇用増を好感
NYタイムは、米2月非農業部門雇用者数が+17.5万人と、市場予想の+14.9万人を上回ったほか、1月分が+11.3万人から+12.9万人に上方修正されたことを好感し、米金利上昇を受けたドル買いやリスク選好の円売りが先行した。米2月失業率は6.7%と市場予想や前月の6.6%からやや悪化したものの、市場はまず非農業部門雇用者数の増加に反応した。
ドル円は一時1月23日以来の高値103.77円、ユーロ円も年初1月2日以来の高値143.79円、ポンド円は173.59円まで水準を上げるなど、クロス円でも円売りが進んだ。資源国通貨も対円で上昇し、豪ドル円が昨年11月20日以来の高値94.48円、NZドル円は2008年2月以来の88円台回復に迫る87.95円まで買われた。
ただ、米金利上昇は米株価の圧迫要因にもなったようで、米株価主要3指数がすべてマイナス圏で推移する場面もあり、円売りの勢いは削がれた。米金利上昇によるドル買いで、対ドルで各通貨が売られていたこともクロス円の重しとなり、ユーロ円は143円前半、ポンド円は172円半ばに下押した。豪ドル円も93円半ば、NZドル円は87.14円まで水準を下げた。円売り一巡後は、ドル円も103円前半へレンジを下げて上下した。
米金利上昇によるドル買いから、対ドルで各通貨は重い動き。ユーロドルは1.3853ドルまで本日安値を更新。また、ポンドドルも1.6707ドル、豪ドル/ドルは0.9062ドル、NZドル/ドルは8445ドルまで下落した。
加ドルは、加雇用者数の減少が重しとなった。ドル/加ドルで1.1101加ドル、加ドル円は93.01円まで加ドル安値を更新した。
7時現在、ドル円は103.28円、ユーロドルは1.3875ドル、ユーロ円は143.33円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月08日(土)06時24分
【ディーラー発】ドル円底堅い(NY午後)
米雇用統計発表後のドル買いとリスク選好の円売りの勢いが落ち着き、様子見姿勢が強まる中、米債利回りが高止まりしていることを背景に、ドル円は103円31銭付近で底堅い動き。一方、欧州株式市場が週末の利益確定の売りから反落して終了したことから、ユーロドルが1.3870付近でやや上値の重い動き、ユーロ円は143円30銭付近の狭いレンジで揉み合いとなるなど、手掛かり材料難から動意薄の展開となっている。6時24分現在、ドル円103.290-300、ユーロ円143.288-308、ユーロドル1.38725-733で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月08日(土)05時00分
米・1月消費者信用残高
米・1月消費者信用残高
前回: +188億ドル(改訂:+159億ドル) 予想: +140億ドル 結果: +137億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月08日(土)03時40分
週末のNY午後、ドル円は103.30円付近で動き落ち着かせる
週末のNY午後に入り、為替は動きを落ち着かせている。ドル円は103.30円付近、ユーロドルは1.32875ドル、ユーロ円は143.30-40円付近でもみ合い。米10年債利回りは2.784%、ダウ平均は16426ドル(+4)前後での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月08日(土)01時27分
米金利や米株が頭打ち、ドル円は103円前半へ下押して上下
米長期金利の上昇が頭打ち、株価も重い動きとなってきたことから、ドル円は103.77円を本日ここまでの上値に、一時103.20円前後まで下押している。米金利の上昇を受けたドル買いと、米雇用増を受けたリスク選好の円売りが落ち着いた。
クロス円も、対ドルでの各通貨の重さだけでなく、リスク選好の円売り後退もあって、ユーロ円が143円前半、ポンド円は172円後半に下押して上下。資源国通貨も対円で、豪ドル円が93円後半、NZドル円が一時87.14円まで下落。加ドル円は加雇用減少も引き続き重しとなっており、93.03円まで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月08日(土)00時50分
【ディーラー発】ドル円クロス円急上昇(NY午前)
米雇用統計で非農業雇用者数が市場予想を上回り前月分も上方修正されたことから、ドル円は1月24日以来の高値となる103円75銭付近まで上伸。リスク選好の円売りによりクロス円はドル円の動きにつられ、ユーロ円が143円77銭付近まで急騰し、ポンド円が173円54銭付近まで急伸するなど、総じて上昇基調となった。その後、利益確定の売りが持ち込まれ、円売り優勢の流れは一服。一方、対ドルで欧州通貨、オセアニア通貨は軟調な値動きが継続している。0時50分現在、ドル円103.369-379、ユーロ円143.340-360、ユーロドル1.38686-694で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月08日(土)00時27分
■LDNFIX=ドル買い・円売り優勢 米雇用増を好感
【※ドル/加ドルの大台表記を修正します。】
NYタイム序盤は、米2月非農業部門雇用者数が+17.5万人と、市場予想の+14.9万人を上回ったほか、1月分が+11.3万人から+12.9万人に上方修正されたことを好感し、米金利上昇を受けたドル買いやリスク選好の円売りが進んだ。米2月失業率は6.7%と市場予想や前月の6.6%からやや悪化したものの、市場は非農業部門雇用者数の増加に反応した。
ドル円は一時103.77円、ユーロ円も143.79円、ポンド円は173.59円まで水準を上げるなど、クロス円でも円売りが進んだ。資源国通貨も対円で上昇し、豪ドル円が94.48円、NZドル円は87.95円まで買われた。
一方、米金利上昇によるドル買いから、対ドルで各通貨は重い動きとなった。ユーロドルは1.3853ドルまで本日安値を更新。また、ポンドドルも1.6713ドル、豪ドル/ドルは0.9080ドル台、NZドル/ドルは8446ドルまで下落した。円売りが一巡し、ドル円が103.40円付近まで下押すと、クロス円も対ドルでの各通貨の下落に引っ張られるように、高値から水準を下げた。
加ドルは、加雇用者数の減少が重しとなった。ドル/加ドルで1.1098加ドル、加ドル円は93.25円まで本日の加ドル安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月08日(土)00時07分
米雇用増を受けた円売り一巡、ドル円は103.40円台
予想を上回る米雇用増を受けた円売りは落ち着いてきた。ドル円は一時103.77円まで上昇後、103.40円付近に下押し。ユーロ円も143.79円から143.40円台、ポンド円は173.59円から173円付近へ押し戻されている。
また、資源国通貨も、豪ドル円が94.48円を上値に94円付近、NZドル円は87.95円から87.50円付近まで水準を下げた。加ドル円は加雇用者数の減少が重しとなっており、93.25円まで本日安値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(01/13(月) 12:13)
- ユーロ円、161円手前で売り一服 CME日経先物も低下幅をやや縮める(01/13(月) 11:47)
- ドル円、157.50円台 先週末安値割り込めず売りは一服(01/13(月) 11:25)
- ドル円、157.47円まで弱含み 人民元買いに連れて円も買われる(01/13(月) 10:39)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/13(月) 10:08)
- カナダドル円、109.50円付近でこじっかり 週明けは買い戻し先行(01/13(月) 09:32)
- ドル円、157.85円近辺 米株先物は小幅にプラス転(01/13(月) 09:11)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(01/13(月) 08:09)
- 東京為替見通し=ドル円、上値は限定か、報道による日銀の利上げ地ならしも円買いに(01/13(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(01/13(月) 06:40)
- ドル円、週明けは157.80円近辺 東京休場で流動性悪い(01/13(月) 06:17)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)