
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年03月07日(金)のFXニュース(3)
-
2014年03月07日(金)17時49分
オセアニア通貨がしっかり、NZドル円は08年2月以来の高値圏
オセアニア通貨が買われている。豪ドル/ドルは0.9114ドル、NZドル/ドルは0.8505ドルまで強含み。NZドル円は87.52円まで水準を切り上げた。豪ドル/ドルは逆ヘッド・アンド・ショルダーのチャートパターンを形成しつつ、豪ドル買い戻しに拍車がかかりつつあるうえ、NZドルは来週のRBNZの利上げを織り込みながら上値を伸ばしている。NZドル円は昨日2008年2月以来の高値を更新し、クロス円のなかでも堅調さが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)17時15分
スイス・2月消費者物価指数
スイス・2月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月07日(金)17時14分
ドル円は102.84円まで弱含み、本邦輸出の売り観測
ドル円は102.84円まで弱含み、東京タイムの安値をわずかに塗り替えた。本邦輸出の売り観測がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)17時04分
昨日の流れを引き継ぎユーロがビッド気味 値動きは小幅
ロンドン序盤、ユーロドルは1.3874ドルまで水準を切り上げ、昨日高値と顔合わせ。ECB理事会後の流れからユーロポンドもしっかりと推移。クロス円の一角はやや弱含んでおり、ポンド円は172.05円、加ドル円は93.49円までレンジ下限を広げた。ただ、各通貨とも値動きは依然小幅。
主要な欧州株価指数はやや下げて始まっているが動意は薄い。大証225先物は15290円(±0)で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)16時45分
仏・1月貿易収支など
仏・1月貿易収支
前回:-52.07億EUR(改訂:-52.13億EUR) 予想:-49.50億EUR 結果:-57.32億EUR
仏・1月財政収支
前回:-749億EUR 予想:N/A 結果:-127億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月07日(金)16時00分
独・1月卸売物価指数
独・1月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.4%(改訂:+0.3%) 予想:N/A 結果:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月07日(金)15時45分
スイス・2月失業率
スイス・2月失業率
前回:3.5% 予想:3.5% 結果:3.5%
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月07日(金)15時18分
■東京午後=円相場はこう着、嵐の前の静けさか
東京午後の為替市場では調整の円買いが優勢に。本日の米雇用統計発表を控えるなか、ドル円は昨日103円前半まで上昇した反動が出た。後場寄り後の日経平均株価が前日比横ばいの水準まで失速したことも円買いを誘ったが値動きはごくわずか。ドル円の値幅は30銭にとどまっている。
ユーロドルは2008年7月以降の下降トレンドライン上に達しているほか、豪ドル/ドルは逆ヘッド・アンド・ショルダーの形成途中、ポンドドルは先月以降の三角もち合いからの上抜けをうかがうなど、各通貨ペアでドル安方向へと弾みがつきそうな気配が感じられる。また、ドル円とユーロ円は先月以降の上昇チャネル上限が意識されている。足元で上値が抑えられているが、上限突破で上昇基調がよりはっきりとしそうだ。米雇用統計の結果が動きやすい方向への後押しとなるか。
ドル円は102.87円、ユーロ円は142.55円、ポンド円は172.16円、NZドル円は87.20円まで調整。ただ、一時伸び悩んだ日経平均株価が再び100円超の上昇幅を取り戻すとドル円・クロス円は下げ渋った。日経平均株価は4日続伸。
ユーロドルは昨日からの高値圏を維持し1.38ドル半ばでこう着。ポンドドルは1.67ドル前半でもみ合っている。豪ドル/ドルは0.91ドルちょうど前後で推移しつつ、逆ヘッド・アンド・ショルダーのネックラインを維持。このラインは本日で0.9079ドルに位置している。NZドル/ドルも昨日からの高値圏を維持し、0.84ドル後半で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)15時00分
【ディーラー発】ドル円、調整売りで小幅に下落(東京午後)
午後に入り日経平均が上げ幅を縮小すると、ドル円はポジション調整の売りに押され102円87銭付近まで小幅に下値を広げた。しかし株価が徐々に持ち直すとドル円は値を戻し、その後は103円を挟んでもみ合いとなった。午前に売りが先行した豪ドル円は93円半ばで上値の重い状態が続き、ユーロドルは1.3860前後で動意に乏しく小康状態。米雇用統計発表を控えるなか、様子見ムードが強まっている。15時00分現在、ドル円102.995-005、ユーロ円142.751-771、ユーロドル1.38594-602で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月07日(金)14時58分
ユーロポンドの強弱、日足一目・基準線が分水嶺となるか
ユーロポンドは、0.8280ポンド付近で推移している。昨日は、ECB理事会で利下げが見送られたほか、インフレ率見通しについてもやや強気な見方が示されたことで、0.8288ポンドまでユーロ高が進んだ。ただ、本日は手掛かりがないなかで、昨日のユーロ高が巻き戻されて、ユーロポンドは上値が重くなっている。
テクニカル的には、日足一目均衡表・基準線を挟んでの振幅が足もと続いている。各種のトレンドラインが横ばいとなりつつあるなかで、目先もこうした傾向が続くかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)14時09分
ドル円下げ渋り、為替市場は手掛かり難から主体的なく株価に連動
ドル円・クロス円は下げ渋り。日経平均株価の上昇幅が再び100円以上となったことから、円買いの勢いは一服。ドル円は102.87円を安値に103.00円付近へもち直している。クロス円も各々下げ幅を縮めている。米雇用統計を控えて独自材料に欠ける中、株価に連動する動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)14時00分
国内・1月景気先行CI指数など
国内・1月景気先行CI指数
前回:111.7 予想:112.4 結果:112.2
国内・1月景気一致CI指数
前回:111.7(改訂:112.3) 予想:114.6 結果:114.8
Powered by セントラル短資FX -
2014年03月07日(金)12時51分
ユーロドルは高値圏維持、大台手前には厚めの売り
ユーロドルは1.38ドル半ばで推移。昨日はECB理事会後に大幅上昇したが、目立った調整もなく底堅く推移している。目先の上値めどとしては昨年高値1.3894ドルが強く意識されているが、1.3895ドルには厚めの売りが観測され、1.3900ドルにも売りとオプションバリアが控えており、イベントを終えて手掛かりが少ないなかでは攻略のハードルは高いかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)12時43分
ドル円は102円後半へ調整、102.60円には押し目買い
ドル円は朝方に前日高値と並ぶ103.17円を示現すると、調整に押されて102.87円までじり安。年初からの下落幅の半値戻し103.10円を達成したことで、いったん上値が重くなる可能性もある。ただ、102.60円からは押し目買いオーダーが並び出しており買い意欲は強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年03月07日(金)12時07分
■東京午前=円が小幅に買い戻される、米雇用統計待ち
東京午前の為替市場は、円安や豪ドル高への修正が入る場面はあったが、今晩の米雇用統計を前に積極的な取引が控えられたようで、全体的には狭いレンジで落ち着いた流れが続いた。
ドル円・クロス円は小幅安。オセアニアタイムでは、NYタイムの流れが尾を引きドル円は昨日高値に並ぶ103.17円まで下値を切り上げたほか、ユーロ円は142.99円まで直近高値を塗り替えた。ただ、高く寄りついた日経平均株価が徐々に上昇幅を縮めたことで、高値圏では利益確定売りに押された。ドル円は102.93円、ユーロ円は142.67円まで下押しした。そのほかのクロス円では、ポンド円は172.20円、NZドル円は87.24円、加ドル円は93.58円までそれぞれレンジ下限を広げた。ただ、リスク選好的なムードが崩れるようなニュースはなく、あくまでも調整主導だったことから各通貨の下げ幅は限定的だった。
また、豪ドルも上昇が一服。スティーブンス豪準備銀行総裁が、豪ドルの水準について「対ドルで0.90ドル以上は中銀の評価より割高」と述べたことが手掛かりとなった。ただ、通貨高けん制に関しては直近何度となく行われているほか、足元発表された経済指標において強い結果が相次ぐ中で、豪ドル安もあまり進まなかった。豪ドル/ドルは0.9069ドルまで下落後に0.91ドル前後へもち直し。また豪ドル円は、円買い戻しの流れも加わり93.45円まで下落したが、その後は下げ渋った。それ以外では、ユーロドルは1.38ドル半ば、ポンドドルは1.67ドル半ばでもち合いを続けた。
この後も、米雇用指標の発表待ちの状態に変わりがなく、動意の鈍い時間帯が続くことが見通せる。ただ週末前の調整が株式市場で進むようなら、その動きに伴って円買いの流れが強まる可能性はある。その場合、ドル円が102.73円付近で推移する日足一目均衡表・雲の下限を割り込むようなら、円買いの動きが大きくなるかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年03月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年03月07日(金)17:37公開リスクオンムード強まってもドル/円100円台打診の可能性は消えないとする理由とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2014年03月07日(金)15:53公開今年レンジ半値付近まで上昇のドル円、予想が控えめな雇用統計待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年03月07日(金)13:00公開タートルズ流の「ユニット」を使えば、リスク管理はめちゃくちゃ簡単になる!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2014年03月07日(金)11:24公開ユーロ大陽線高値引けリスクオン再開!米2月雇用統計ドル円下げる確率低い?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年03月07日(金)08:00公開3月7日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ECB総裁の記者会見]明けでの影響』や『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)