
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年09月27日(土)のFXニュース(1)
-
2014年09月27日(土)06時01分
■NY為替・26日=ドル全面高、ドルは109.50円台に到達
NY為替市場は、ドルが全面高。月末・四半期末のドル買い需要があったようだ。フィックス通過後は全般的に動意がおさまったが、ドル円はNY午後に入ってもじりじりと上値を伸ばした。ドル円は109.54円まで上げ、2008年8月以来の高値を更新している。米株価指数の一段高など、円売りの材料はあったものの、ドル円相場を主導したのはドル買いだった。アルゴリズムのような規則的なドル買いが続いた後、109.50円前後のストップを絡めている。
ユーロドルは年初来安値を更新し、1.2677ドルまで下げている。ポンドドルは1.6238ドル、ドル/加ドルは1.1169加ドル、NZドル/ドルは0.7860ドルまでドルが上昇。米4-6月期GDP・確報値は市場予想並の伸びだったが、改定値から上方修正され、あらためて米経済の堅調さが示された。タカ派の米金融当局の主張を支援する。欧州の景気は下振れし、英経済への波及は免れない可能性が高いことも、対ドルでの欧州通貨売りを後押し。値動きの軸に変化はない。NZドルはNZ当局の通貨高けん制が依然として重し。
加ドルやNZドル、欧州通貨が対ドルで軟化したためクロス円は重い。ユーロ円は138円半ば、ポンド円は177円半ばへと重くなった。加ドル円は98.29円の高値から98円ちょうど前後へと押し戻された。
6時現在、ドル円は109.27円、ユーロドルは1.2680ドル、ユーロ円は138.57円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月27日(土)04時10分
ドル円、109.54円まで上昇後は109.30円付近へ調整
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月27日(土)03時22分
ドル円は109.50円まで上昇、淡々としたドル買い続く
NY午後、ドル円は109.50円までじり高。先週19日高値の109.46円を上抜いた。米株式市場の一段高に反応しているような印象は乏しく、淡々とドル買いが持ち込まれている。週末のNY午後とあって市場参加者は乏しいが、アルゴリズムだけは粛々と作動し続け、流れを形成しているのかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月27日(土)01時36分
ドル円はじり高、米長期債利回りは本日の高水準に接近
NY正午過ぎ、ドル円は109.33円までわずかに高値を更新したものの、為替市場全般の動意が静まってきており、上値を試すような雰囲気は感じられず。本日の高水準から押し戻されていた米長期債利回りが盛り返しており、ドルをサポートしているようだ。ユーロドルは1.26ドル後半、ポンドドルは1.62ドル半ばで安値もみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月27日(土)00時17分
■LDNFIX=ドル全面高、月末・四半期末の需要も
ロンドンフィックスにかけてはドルが全面高。月末・四半期末のドル買い需要があったようだ。フィックス通過後は動意がおさまっている。
ユーロドルは年初来安値を更新し、1.2679ドルまで下げている。ポンドドルは1.6238ドル、ドル/加ドルは1.1154加ドル、NZドル/ドルは0.7869ドルまでドルが上昇。米4-6月期GDP・確報値は市場予想並の伸びだったが、改定値から上方修正されており、あらためて米経済の堅調さが示された。タカ派の米金融当局の主張を支持する。欧州の景気は下振れし、英経済への波及は免れない可能性が高いことも、対ドルでの欧州通貨売りを後押し。NZドルはNZ当局の通貨高けん制が依然として重しになっている。
ドル円は109.31円まで上げ幅を広げたが、資源国通貨や欧州通貨が対ドルで軟化したためクロス円が重く、ドル円の上値は抑えられている。ユーロ円は138円半ば、ポンド円は177円半ばで重い。加ドル円は98.29円の高値から98円ちょうど前後へと押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)07時03分公開
9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る(持田有紀子)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)