 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年09月26日(金)のFXニュース(3)
- 
  2014年09月26日(金)17時30分
  新規材料乏しく方向感鈍い、ドル円は109円挟んで推移欧州早朝はややドル買いが優勢となったものの、新規材料が乏しく方向感に乏しい動きで、ドル買いも小幅にとどまった。米長期債利回りの低下傾向もドルの上値を重くしているもよう。ドル円は109円大台を挟んでの小動きが続いているほか、ユーロドルは1.2728ドルを安値に1.27ドル半ばで膠着。また、ポンドドルは1.63ドル前半、豪ドル/ドルは0.8775ドル付近、NZドル/ドルは0.79ドル前半に持ち直している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)15時45分
  仏・9月消費者信頼感指数仏・9月消費者信頼感指数 前回:86 予想:86 結果:86 Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年09月26日(金)15時42分
  ドル円上値拡大 欧州勢からもドル買いフロー月末のドル需要への思惑も背景に、欧州勢もドル買い意欲を強めている。ドル円は109.17円まで上振れて日通しの高値を更新。ユーロドルは1.2728ドル、ポンドドルは1.6287ドルまで下値を広げる。弱さが目立つ資源国通貨も一段安。豪ドル/ドルは0.8748ドル、NZドル/ドルは0.7887ドル、ドル/加ドルは1.1133加ドルまで対ドルで弱含み。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)15時00分
  独・10月GFK消費者信頼感調査など独・10月GFK消費者信頼感調査 前回:+8.6 予想:+8.5 結果:+8.3 独・8月輸入物価指数(前月比) 前回:-0.4% 予想:-0.2% 結果:-0.1% 独・8月輸入物価指数(前年比) 前回:-1.7% 予想:-2.0% 結果:-1.9% Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年09月26日(金)14時53分
  全体的にドル高ムード ユーロドルは1.2738ドル為替市場は全体的にドル高ムード。今日も時間外の米金利動向への影響をほとんど受けることなく、ドルが底堅い地合い。ユーロドルは1.2738ドル、ポンドドルは1.6296ドルまで、小幅ながらレンジ下限を拡大。ドル円は109円台にしっかり乗せて推移している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)14時49分
  ■東京午後=円相場の上下落ち着く、ドル円109円前後で小動き東京タイム午後の為替相場は、午前の円相場の上下も落ち着き動意が鈍い。塩崎厚労相がGPIF改革を先送りする意図はまったくないとの見解を示したことも支えに、正午にかけてドル円は109.11円まで持ち直した。ただ、後場の日経平均は下げ渋ったが戻りは鈍く、時間外の米10年債利回りが2.50%付近でやや低下気味に推移したことも重しとなり、109円前後で伸び悩んだ。ウクライナ情勢への警戒感が再燃していることからも、リスク選好の動きが強まりにくい。本日は欧州連合(EU)・露・ウクライナのエネルギー問題に関する会談が予定されている。 
 資源国通貨は売りが再燃。豪ドル/ドルは2月以来の安値水準となる0.8751ドルまで弱含み。昨日、NZ準備銀行(RBNZ)のNZドル高けん制を背景に大幅下落したNZドル/ドルは0.7887ドルまで一段安となり、昨年9月以来の安値を塗り替えた。ドル/加ドルも1.1132加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。対円でも、豪ドル円は95.37円、NZドル円は86.00円まで安値を更新し、加ドル円も97円後半で伸び悩んだ。一方で、欧州通貨は小動き。対ドルでは、ユーロドルが1.27ドル半ばで動意が鈍く、ポンドドルは1.6299ドルまでわずかに安値を更新した。対円ではユーロ円が138円後半、ポンド円が177円後半で小じっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)14時48分
  【ディーラー発】ドル円反発(東京午後)塩崎厚労相が会見でGPIF改革先送りを否定、外債投資などが早期に拡大するとの思惑からドル買い円売りが強まる展開に。ドル円は米債利回りの上昇もあり一時109円09銭付近まで買われたほか、クロス円もユーロ円が一時139円を回復するなどドル円につれ高。一方、ユーロドルはドル買いが強まったことで1.2740付近まで軟化、現在は上値の重い状況となっている。14時48分現在、ドル円109.029-039、ユーロ円138.916-936、ユーロドル1.27407-415で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2014年09月26日(金)14時40分
  午後まとめ=ドル円109円付近で小動き、日経平均は戻り鈍い・後場の日経平均は下げ渋るも、前日比100円超安水準で戻りが鈍い ・午前の円相場の上下は一服、ドル円は109円前後で小動き ・昨日に続きオセアニア通貨は軟調、NZドル/ドルは昨年9月以来の0.79ドル台割れ Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)12時57分
  現行水準に大きめのOP設定、ユーロドルは小動きユーロドルのレンジは1.2740-61ドルと1.2750ドルを中心に小幅な振幅が続いた。この水準には、本日のNYタイムに期限を迎えるまとまったオプションが設定されているもよう。オプション関連の取引で、このあとも1.2750アラウンドでの取引が継続することになるか。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)12時45分
  ドル円、東京午前の高値超えに戻り売り観測午前のドル円は、108.47円まで下押し後に109.11円へ切り返した。昨日の海外市場でのリスク回避の動きがやや急すぎた感じがあったなか、塩崎厚労相のGPIF改革について「先送りの意図はまったくない」との発言が円安を後押しした。ただ週末を控える中、上値を試すだけの強力な材料もなく、円売りの勢いも限られた。109.20円付近には戻り売りが観測される。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)12時21分
  円売りの勢い落ち着く、ドル円は108.90円付近東京ランチタイム前に強まった円売りの勢いは落ち着いた。ドル円は108.47円を安値に109.11円まで上昇したが、足元では108.90円付近で推移。ユーロ円が139.01円から138.80円付近、豪ドル円が95.84円から95.70円付近へ下押すなど、クロス円の上昇も一巡した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)12時15分
  ■東京午前=円買い先行も、押し目拾われドル円は109円回復東京タイム午前は、海外市場の流れを受け、株安・円高が先行したものの、調整が一巡するとドル買い・円売り方向への動きが強まった。 
 海外市場の株安を受けた本邦株価の安寄りを警戒し、ドル円はSGX225先物の寄り付き目前に昨日の水準を割り込む108.47円まで円買いを進めた。クロス円も、ユーロ円が138.39円と昨日安値を下回り、ポンド円は177.16円、スイスフラン(CHF)円が114.66円まで下落。資源国通貨も、豪ドル円が95.52円、加ドル円が97.67円まで水準を下げ、NZドル円は86円前半の安値でもみ合った。
 しかし、ドル円は株式寄り前で円買い一巡。クロス円も下げ渋った。じりじり戻りを試すなか塩崎厚労相が、懸念されていたGPIF改革について「先送りの意図はまったくない」との見解を示したことも円売りの後押しとなった。押し目拾いの動きに弾みがつき、ドル円は109.11円まで上昇。ユーロ円が139.01円、ポンド円が177.93円、CHF円が115.14円、豪ドル円は95.84円、NZドル円が86.53円、加ドル円が98.11円まで水準を上げた。
 対ドルでは各通貨とも動きが重かった。クロス円は戻りを見せたが、ドル円も上昇を強めた影響から、ユーロドルは1.2740ドルまで小幅安。ポンドドルは1.6304ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9478CHFまで欧州通貨安に。資源国通貨も豪ドル/ドルが0.8772ドル、NZドル/ドルが0.7915ドル、ドル/加ドルが1.1123加ドルまで対ドルで弱含んだ。
 円買い一巡で、ドル円は昨日の109.38円からの下落幅を取り戻す流れが続くか。ただ、すでに109円台へ戻したため、目先の戻り余地は乏しくなっている可能性がある。昨日高値を上抜けるには、欧米での新たな材料を待つ必要がありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)11時45分
  午前まとめ=ドル円・クロス円は下落先行も反発・海外から株安・円高を引き継ぎ、ドル円は一時108.47円まで下落も、その後は109円台を回復 ・ユーロ円が138.39円から139円近辺まで上昇するなどクロス円も底堅く、塩崎厚労相がGPIF改革を先送りする意図はないとの見解を示したことが円売り後押しの一因 ・日経平均株価は16087円(-286)で寄り付き、16213円(-160)まで下落幅を縮小し前引け Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)11時39分
  ドル円は109円回復、クロス円でも円売り優勢ユーロ円は138.91円、豪ドル円は95.84円まで上昇 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2014年09月26日(金)11時26分
  クロス円は上昇も、対ドルで各通貨は重い動き為替市場で幅広く円売りが進み、クロス円が水準を上げたが、ドル円も上昇を強めている影響から、対ドルで各通貨の重さが目立つ。ユーロ円が138.81円まで上値を伸ばした一方、ユーロドルは1.2747ドルまで小幅安。ポンドドルは1.6311ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9471CHFまで欧州通貨安となった。資源国通貨も豪ドル/ドルが0.8813ドルを上値に、NZドル/ドルが0.7957ドル、ドル/加ドルが1.1101加ドルで頭打ちとなっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年09月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2014年09月26日(金)16:55公開クロス円はもう頭打ち! 円安クライマックス最終段階で来週の市場は大転換期に?
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2014年09月26日(金)16:14公開リスクオフに傾いた海外市場、ドル買い意欲は依然として強そう
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2014年09月26日(金)11:15公開NZドルかなり弱い!NYダウ264ドル大幅安、今晩の米国株とクロス円終値に注目。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2014年09月26日(金)07:57公開9月26日(金)■『ドル買いが優勢な流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)




































 
    




 
  

 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)